タグ

2019年12月30日のブックマーク (6件)

  • 2019年になぜ「スマホからPCへの回帰」が現れ始めたのか

    今年取材した中で最も印象的だったのは、海外で10代の若者がスマートフォンよりPCに接する時間が増えているという調査結果だった。これは日HPが新製品発表会で紹介した数字で、米国、中国ドイツのZ世代(22歳未満)がミレニアル世代(23歳~28歳)に比べて有意に増加しているという。PCからスマートフォンへのシフトが叫ばれて久しいが、それに逆行するような動きだ。 この調査そのものは、スマートフォンではなくPCの巨大メーカーであるHPが行ったものであり、各世代の調査を別々に行っているなど、そのままストレートに受け入れていいのか慎重になる必要がある(いずれもHPの現地法人がそれぞれ市場研究のために集めたデータ)。 とはいえ、同社がこうした市場データに基づき、22歳未満のZ世代に向けたPCの商品企画で業績を伸ばしていることを考えれば、ある程度は信頼に足る「動向」「流れ」といえるだろう。 この動きの

    2019年になぜ「スマホからPCへの回帰」が現れ始めたのか
    misarine3
    misarine3 2019/12/30
    プログラミングが教育に取り入れられるのではないかとか親が考えて買い与えることに躊躇が少なくなったかもしれない。ソースは我が家だけど。
  • 「勇者だけが人生の主人公ではない」ハライチ岩井に聞く、平凡な人生をどう楽しむか

    波乱万丈な日々を過ごす「主人公」のような人生に憧れたことはないだろうか? きらびやかな世界を生きる芸能人や起業家はもちろん、好きなモノに熱中するオタクたちや出世街道を突き進む友人を見ると、平凡な毎日を送る自分が霞む。 「僕の人生には事件が起きない」 そんなタイトルのエッセイを上梓したのは、ハライチの岩井勇気だ。 「地元どんなところでしたか 田舎っぽいところありました 」 ――ない。 「学生時代どんな子でした いじめられたりしませんでした 」 ――してない。 「実家はどうですか 貧乏で困ってませんでした 」 ――困ってない。 「下積み時代の苦労とかあったら教えてください」 ――苦労してない。 まさに地獄だ。 (『僕の人生には事件が起きない』岩井勇気(新潮社)より引用) 事件が起きない人生。お笑い芸人としては、ウィークポイントに見えてしまいそうだ。でも、岩井からは卑屈さや劣等感は全く感じない。

    「勇者だけが人生の主人公ではない」ハライチ岩井に聞く、平凡な人生をどう楽しむか
    misarine3
    misarine3 2019/12/30
    拗らせた厨二病を自覚してるからこじらせの番組が出来たわけでw嫌いな人は何となく同族嫌悪が多そうw
  • よく吐いちゃうけど可愛いから許されていた猫ちゃん→リプライに来た助言を試すと本当に吐かなくなった

    かなちゃいこ @kanachaico これのリプ欄を見てくれ…当に吐かなくなったんだ!!!当に吐かないんだ!!!お陰様でずいぶん楽になったんだ!!!今年一凄い情報だった…!!! twitter.com/kanachaico/sta… 2019-12-30 08:45:48

    よく吐いちゃうけど可愛いから許されていた猫ちゃん→リプライに来た助言を試すと本当に吐かなくなった
    misarine3
    misarine3 2019/12/30
  • 写真家が「過剰レタッチ」に喝! インスタ映えがもたらす不自然な風景写真 | AERA dot. (アエラドット)

    「眠らない星」(高知県仁淀川町)。撮影後のコンポジット合成ではない、現場でのいわゆる「一発撮り」の長時間露光による作品。全紙に引き伸ばしてもまったく問題ない画質が得られた。長時間露光でのノイズの発生は十分少なく、デジタルカメラによるバルブ撮影でもここまで写ることを知ってほしい。撮影:米美知子■キヤノンEOS 5D MarkIII・EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM・ISO200・絞りf4・40分 「インスタ映え」写真、見飽きました。この言葉が2017年の流行語大賞に選ばれてから2年。どこかで見たことがあるような写真ばかりが並び、写真家の方々からも、必ずと言っていいほど「レタッチしすぎ」という声があがります。「自然」を撮っているのに「不自然」に見える。 そこで『アサヒカメラ2019年9月号』では「風景写真があぶない!『レタッチしすぎ」の罠』と題し、氾濫するレタッチしすぎの劇的写

    写真家が「過剰レタッチ」に喝! インスタ映えがもたらす不自然な風景写真 | AERA dot. (アエラドット)
    misarine3
    misarine3 2019/12/30
    「過剰」レタッチはやめようねって話だ
  • 下着は白・ポニーテール禁止、中学女子の校則に「人権侵害だ」 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    女子生徒が髪を結ぶ位置を定めた校則(浜松TG研究会提供) 浜松市立中学校全48校のうち、10校に下着を白色などに規定する校則のあることが浜松市のトランスジェンダー(TG・心と体の性の不一致を感じている人)当事者らで作る「浜松TG研究会」の調査で分かった。女子生徒のポニーテール禁止を定めた校則もあり、会のメンバーらは「人権侵害だ」と批判している。 研究会代表で同市天竜区の鈴木げんさん(45)が9~11月に情報公開請求などで行った調査の結果を発表した。それによると、市内全48校で制服、30校で頭髪をそれぞれ男女別に厳格に規定していた。 具体的には、女子生徒が髪の毛を縛る高さを耳の下にすることを定める校則が6校あった。女優・斉藤由貴さんのかつてのドラマ「スケバン刑事(デカ)」などで注目を集めたポニーテールの禁止を意味する。ヘアピン留めを不可とする校則が1校にあった。 女子に対し厳しい規定を設けた

    下着は白・ポニーテール禁止、中学女子の校則に「人権侵害だ」 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    misarine3
    misarine3 2019/12/30
    髪型は40代の私が中学生の頃あったやつ。ちなみにパンツやブラは今時黒はそうそう売ってない。パステルカラーで透けても目立たないものを下着メーカーがいっぱい作ってくれてるのに…
  • 実家暮らし自体は悪いことではないが、人一人生活するのにどれくらいお金がかかっているのか把握するのはとても大事という話

    ポイズンちゃん @poisoncookie00 実家暮らし自体は悪い事でも何でもないけど 実家暮らしの人って人一人生活するのにどれくらいお金がかかるのか分かってない人多いよね 1万円とか2万円とか家に入れて生活費払った気になってるし 「携帯代はもちろん俺持ちだよ」 とか謎にドヤってきたりするし 普通に質素な1人暮らしでも10万はかかるよ 2019-12-28 23:45:14 ポイズンちゃん @poisoncookie00 あと自炊したら一めちゃくちゃ安く済むと思ってるけど 自炊しても好きなものとか栄養のある、いわゆるお母さんの料理的なものちゃんと作ろうとしたら普通にお金かかるよ 2019-12-28 23:47:13

    実家暮らし自体は悪いことではないが、人一人生活するのにどれくらいお金がかかっているのか把握するのはとても大事という話
    misarine3
    misarine3 2019/12/30
    実家暮らしでも家事をしっかりシェアしてる人は家事能力高くなるし、住居の維持費も甘えずに共に払えば良いだけですよ。良い実家を持ってる人が得をするのよね。