タグ

ブックマーク / gigazine.net (34)

  • 「ニコニコRe:仮で見れる動画まとめ Wiki」でニコニコ最古級のネット動画を時系列順にチェックしてみた

    KADOKAWAグループのプライベートクラウドが2024年6月にサイバー攻撃を受けたことで、ニコニコ動画の各種サービスが利用不可能となりました。そこで、ニコニコ動画チームが2007年のニコニコ最初期に人気だった動画を自動で表示してくれる「ニコニコ動画(Re:仮)」を公開しました。このニコニコ動画(Re:仮)には動画検索機能がなく、どんな動画が視聴可能なのかわからないのですが、そんな時に有志がまとめた「ニコニコRe:仮で見れる動画まとめ Wiki」がお役立ち。記事作成時点で視聴可能なニコニコ動画の最古級動画をまとめてみました。 ニコニコRe:仮で見れる動画まとめ Wiki* https://wikiwiki.jp/nicorekari/ ニコニコ動画はもともと「ニコニコ動画(仮)」という名前で、「YouTubeなどの他動画サイトを再生しながら、その画面上にコメントを残しながら視聴できる」サー

    「ニコニコRe:仮で見れる動画まとめ Wiki」でニコニコ最古級のネット動画を時系列順にチェックしてみた
  • イギリスの経済誌「The Economist」が選ぶ「2023年の必読書」は?

    主に国際政治と経済を中心に扱うイギリスの週刊新聞「The Economist(エコノミスト)」が、「2023年のベストブックリスト」を公開しています。のジャンルは「時事問題と政治」「ビジネスと経済」「伝記と回想録」「歴史」「フィクション」「文化と思想」「科学技術」の6つで、合計55冊がリストアップされています。 The best books of 2023, as chosen by The Economist https://www.economist.com/culture/2023/12/01/the-best-books-of-2023-as-chosen-by-the-economist ◆時事問題と政治 ・01:「Deadly Quiet City: True Stories from Wuhan」慕容雪村(ムロン・シュエクン)著 新型コロナウイルスのパンデミックが始まった2

    イギリスの経済誌「The Economist」が選ぶ「2023年の必読書」は?
  • 実は世界中でバラバラな「チェスの駒の名前」由来まとめ

    チェスには「ポーン」「ナイト」「ルーク」「ビショップ」「クイーン」「キング」という6種類の駒が使われます。日における駒の名前は英語での名前に準じているのですが、実は世界的には駒の名前はバラバラの意味を持つ単語で呼ばれています。そんな駒の名前が持つ意味について、ジャーナリストのFrank Jacobs氏がまとめています。 How Did the Chess Pieces Get Their Names? - Atlas Obscura https://www.atlasobscura.com/articles/how-did-chess-pieces-get-their-names ◆ポーン ポーンは「歩兵」という意味を持っており、サンスクリット語で足を意味する「padati」に由来しています。また、ノルウェーやスウェーデン、ドイツではポーンに相当する駒の名前として「農業従事者」という意味

    実は世界中でバラバラな「チェスの駒の名前」由来まとめ
  • 効率的なノートを作成できるドイツの社会学者が生み出した方法「Zettelkasten」とは?

    重要な内容を箇条書きにしたり、ハイライトの線を引いたりと、ノートの書き方は人それぞれです。Zettelkasten(ツェッテルカステン)と呼ばれるノート作成方法は、1冊のノートで知識を管理するのではなく、小さな紙片に1つずつ要素を書き込むことで知識を管理する方法で、紙とペン、紙を収納する箱があれば始められます。 Stop Taking Regular Notes; Use a Zettelkasten Instead https://eugeneyan.com/2020/04/05/note-taking-zettelkasten/ Zettelkasten — How One German Scholar Was So Freakishly Productive https://writingcooperative.com/zettelkasten-how-one-german-scho

    効率的なノートを作成できるドイツの社会学者が生み出した方法「Zettelkasten」とは?
  • 「子どもにはそれぞれに合った学習スタイルがある」という誤解が世界的に広まっている

    by Xiaobin Liu 「目で見た内容を理解するのが得意なタイプ」「耳で聞いたことを理解するのが得意なタイプ」という風に、人にはそれぞれ得意な「学習スタイル」があると思っている人は少なくありません。近年の研究では「学習スタイルという考えは迷信に過ぎない」ということが明らかになりつつありますが、世界的に広まった「学習スタイルの誤解」について、The Atlanticが説明しています。 Are 'Learning Styles' Real? - The Atlantic https://www.theatlantic.com/science/archive/2018/04/the-myth-of-learning-styles/557687/ 1990年代初頭、ニュージーランドの学校視察官であったニール・フレミング氏は、9000以上の授業を視察してきた中で、何人かの教師は子どもに対しての

    「子どもにはそれぞれに合った学習スタイルがある」という誤解が世界的に広まっている
  • 創造性や集中力は「退屈」によって生まれる、「子どもを常に楽しませなくてもよい」と研究者が主張

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行を受けて学校が休校、自宅による自粛で外出もままならず、退屈している人や子どもも多いはず。「人は外部からの刺激がまったくない部屋に15分閉じ込められるより、電気ショックを与えられる方を選ぶ」という研究結果があるほど人は退屈を嫌う生き物ですが、実際には「退屈」は必ずしも悪いことではなく、むしろ創造性や集中力の源になるとして、「退屈している子どもを楽しませる必要はない」とエディスコーワン大学教育学部のマンディ・シェーン氏が論じています。 Parents, you don't always need to entertain your kids – boredom is good for them https://theconversation.com/parents-you-dont-always-need-to-entertain-your-k

    創造性や集中力は「退屈」によって生まれる、「子どもを常に楽しませなくてもよい」と研究者が主張
  • 話題の海外ファンタジー小説ランキングが見られるウェブサイト「Top Fantasy Reads」

    By thommas68 海外の電子掲示板であるRedditで、どのようなファンタジー小説が話題になっているかをまとめてランキング形式で公開しているウェブサイトが「Top Fantasy Reads」です。 Top Fantasy Reads https://topfantasyreads.com/ 記事作成時点では2020年2月17日までのランキングが公開されており、トップ10は以下のようになっていました。 ◆1:「Circe」 by Madeline Miller ギリシャ神話に登場する魔女、キルケーの生涯を描いた作品です。記事作成時点では日語版は出版されていません。 ◆2:「グッド・オーメンズ」ニール・ゲイマン & テリー・プラチェット マンガ「サンドマン」の原作者であり、映画「もののけ姫」で英語吹替版の脚を手掛けたニール・ゲイマン氏と、小説「ディスクワールド騒動記」などの著者で

    話題の海外ファンタジー小説ランキングが見られるウェブサイト「Top Fantasy Reads」
  • 「この夏読むべき5冊の本」をビル・ゲイツが発表

    夏季休暇に長いを読むのが習慣のビル・ゲイツ氏が、同様に夏の読書を考えている人向けに「2019年夏の読書にオススメ5冊」を発表しました。記事作成時点のゲイツ氏は「激動」についてのを読むことが多いとのことで、5冊のも「激動」あるいは「混乱」という点が共通しているそうです。 Looking for a summer read? Try one of these 5 books | Bill Gates https://www.gatesnotes.com/About-Bill-Gates/Summer-Books-2019 ◆1:Upheaval/ジャレド・ダイアモンド 人類の歴史について地形や動植物相など「環境」という観点から解説したベストセラー「銃・病原菌・鉄」の筆者の新刊がUpheaval。ダイアモンド氏の著書のファンだというゲイツ氏はこのも例外なくオススメとのこと。Upheav

    「この夏読むべき5冊の本」をビル・ゲイツが発表
  • 考えれば考えるほど眠れなくなる哲学に関する9つの思考実験

    By Davide Restivo 布団に入って眠ろうとしても、気になることを考え出すと知らない間に試行錯誤しすぎて、気づいたら時間がかなり過ぎてしまっていた、ということがたまにあります。そんな考え出すとなかなか眠りにつけない「哲学に関する9つの思考実験」をgeorgedvorskyが公開しています。 9 Philosophical Thought Experiments That Will Keep You Up at Night http://io9.com/eh-wont-really-keep-me-awake-1-mafia-solved-it-have-1345062629 ◆1:囚人のジレンマ By Luca Rossato 「囚人のジレンマ」とは、ゲーム理論における重要な概念の1つで、ある状況下に置かれた2人の囚人が沈黙を守り続けるか、罪を認めてしまうかという問題です。ただ

    考えれば考えるほど眠れなくなる哲学に関する9つの思考実験
    mishika53
    mishika53 2019/02/25
     ]哲学]
  • なぜ科学教育において「哲学」が重要になってくるのか

    by Caleb Woods 「科学」が事実に基づく学問である一方で、「哲学」は人の思考にまつわる学問であるとして、科学教育の現場において哲学が軽視されることがあるとのこと。しかし、哲学は科学と関係ないどころか、科学の根には哲学が関わっているとして、ニューハンプシャー大学で科学哲学を教えているSubrena E Smith准教授は、科学教育における哲学の重要性を説いています。 Why philosophy is so important in science education | Aeon Ideas https://aeon.co/ideas/why-philosophy-is-so-important-in-science-education Smith准教授は学生が哲学を軽視している様子をよく見かけるとのこと。実際に、科学者の中には「哲学は科学と関係がない」と明言している人もおり

    なぜ科学教育において「哲学」が重要になってくるのか
  • ビル・ゲイツが選ぶ「2018年に読んだ記憶に残る5冊の本」 - GIGAZINE

    Microsoftの創業者であるビル・ゲイツが、自身のブログで「2018年に私が愛した5冊の」を発表しました。2018年に選ばれた5冊のは意図せず「贈り物に最適な内容のになった」とのことで、年末年始の読書の共としてだけでなく、知人へのプレゼントとしてもオススメしています。 5 books I loved in 2018 | Bill Gates https://www.gatesnotes.com/About-Bill-Gates/Best-Books-2018 ◆1:Educated: A Memoir 「Educated: A Memoir」は、17歳になるまで学校や病院へ行ったことがなかったという著者であるTara Westover氏自身の体験をつづった書籍。ゲイツ氏は「もしも自分がモルモン教徒の家庭で育ったら」について考えたことはなかったそうですが、そのもしもの中で育ったWe

    ビル・ゲイツが選ぶ「2018年に読んだ記憶に残る5冊の本」 - GIGAZINE
  • 大地を爆走して他の都市を飲み込む巨大都市「ロンドン」に立ち向かう「移動都市/モータル・エンジン」予告編第2弾が公開

    イギリスの小説家フィリップ・リーヴ氏の小説「移動都市」は、「戦争によって荒廃した未来を舞台に、都市間で『狩ったり狩られたり』の弱肉強な争いが繰り広げられている」という奇想天外な設定の小説です。そんな「移動都市」を原作にした映画「移動都市/モータル・エンジン」の最新予告編が、YouTubeで公開されています。 Mortal Engines - Official Trailer 2 (HD) 「私が8歳のころ、母が死んだ」というモノローグ。 少女の母親は、世界中を旅して過去の遺物を掘り起こすことを愛していたとのこと。 そんな母親のもとを頻繁に訪ねていたのが…… ロンドンの史学ギルド長のサディアス・ヴァレンタイン(演:ヒューゴ・ウィーヴィング)。 そんな2人の関係は…… ある日を境に一変しました。 母親が見つけた何かを巡って2人は争います。 少女の必死の叫びにもかかわらず…… 母親は殺されてし

    大地を爆走して他の都市を飲み込む巨大都市「ロンドン」に立ち向かう「移動都市/モータル・エンジン」予告編第2弾が公開
  • カリフォルニアの観光名所に展示されていた絵画がナチスの略奪品と判明、ホロコースト犠牲者の子孫に返還されることに

    映画「市民ケーン」のモデルとなった新聞王ウィリアム・ランドルフ・ハーストがカリフォルニア州サン・シメオンに建てた広大な城「Hearst Castle(ハースト城)」は、現在では州によって管理されアメリカ合衆国国定歴史建造物の一つとなっているのですが、そのハースト城の壁に飾られていた16世紀の絵画3点が第二次世界大戦中にナチスがユダヤ人美術商から不当に購入したものだと明らかになり、そのうち2点が子孫に返還されることとなりました。 詳細は以下から。Holocaust heirs getting Hearst Castle paintings ハースト城内部。 ベルリンで画廊を営んでいたRosaとJakobのOppenheimer夫は、1930年代にナチスの台頭を受けて財産を手放しドイツからフランスへ脱出したものの、Jakob氏はニースで1941年に、Rosaさんは占領ドイツ軍により強制収容さ

    カリフォルニアの観光名所に展示されていた絵画がナチスの略奪品と判明、ホロコースト犠牲者の子孫に返還されることに
  • 2世紀に建てられた巨大図書館の遺跡が発見される

    2世紀半ばに建設された巨大な公共図書館の遺跡がドイツのケルンで発見されました。この図書館には2万巻の巻物が所蔵されていたと考えられています。 'Spectacular' ancient public library discovered in Germany | Books | The Guardian https://www.theguardian.com/books/2018/jul/31/spectacular-ancient-public-library-discovered-in-germany この図書館の遺跡は、2017年にケルンの中心部にある教会の敷地内において「遺跡の壁の一部」が発見されたことをきっかけに発掘されることになりました。考古学者は「この建物は古代ローマ時代に建てられたもの」と語っており、西暦50年に古代ローマ人によって設立されたドイツ最古の都市「コロニア」にあ

    2世紀に建てられた巨大図書館の遺跡が発見される
  • 「簡単には閲覧できない特別なエロ本」が世界中の図書館にひっそりと収蔵されている

    by dilettantiquity 図書館は自由に市民や学生が出入りし、興味のあるや研究に必要な資料を借りて読むことができる場所です。ところが、図書館がエロを公共の場所に置かずにひっそりと収集するパターンも存在するそうで、そういった「閲覧の難しいエロ」は世界中の図書館に眠っています。 Do Not Read | Lapham’s Quarterly https://www.laphamsquarterly.org/roundtable/do-not-read 19世紀ごろ、世界各地の図書館員は「過激なポルノを公共の目に触れさせるのはいかがなものか」という意識を持つようになりました。その結果、多くの図書館において「学術目的の人間だけが、適切な目的に必要な場合のみ」閲覧を許された、特別な棚が作られることになったそうです。以下では、そんな各地の「閲覧禁止」を所蔵する図書館について説

    「簡単には閲覧できない特別なエロ本」が世界中の図書館にひっそりと収蔵されている
  • 「アンブレイカブル」「スプリット」に続くM・ナイト・シャマラン監督の最新作「Glass」予告編が公開中

    M・ナイト・シャマラン監督が制作する、ヒーローを題材にした作品「アンブレイカブル」「スプリット」に続く「Glass」の予告ムービーが、アメリカ・サンディエゴで開催されたコミコン・インターナショナルで公開されました。「アンブレイカブル」「スプリット」に登場したキャラクターが、ついに作品を超えて対決する模様が描かれます。 Glass - Official Trailer [HD] - YouTube 「あなたたちに会えるなんて、なんて素敵なことでしょう」と語るのは、精神分析医のエリー・ステープル(演:サラ・ポールソン) ステープル医師は精神病院で、「自分がスーパーヒーローだ」と思い込んでいる人の診察を行っています。 部屋に集められているのは、ミスター・グラス(演:サミュエル・L・ジャクソン)、ケビン・クラム(演:ジェームズ・マカヴォイ)、そしてデヴィット・ダン(演:ブルース・ウィリス) 突然笑

    「アンブレイカブル」「スプリット」に続くM・ナイト・シャマラン監督の最新作「Glass」予告編が公開中
    mishika53
    mishika53 2018/07/24
    [超能力]
  • アニメの名言100個が新宿駅地下通路に並ぶ「Netflix“アニ名言”ジャック」

    「心に残るアニメは、台詞を聞くだけで、記憶が蘇る。その一言で、フラッシュバックする」をコンセプトとして、Netflixが2018年7月23日(月)から新宿駅地下通路(メトロプロムナード)にアニメの名言100個を展示する「Netflix“アニ名言”ジャック」を実施することになりました。YouTubeでは、その名言の一部を聞ける特別映像が公開されています。Netflixでは2018年2月に「Netflixアニ”目”ジャック」と題して、アニメキャラクターの目の部分だけを集めて展示するイベントを実施しており、その続きのような形です。 その一言で、フラッシュバックする。Netflixアニ名言 特別映像 篇 60秒 - YouTube 特別映像は「そうしろって囁くのよ、私のゴーストが」という草薙素子(攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX)のセリフからスタート。 志々雄真実の名言「所詮この

    アニメの名言100個が新宿駅地下通路に並ぶ「Netflix“アニ名言”ジャック」
  • 「GIGAZINEマンガ大賞」2018年5月度募集開始&トップ画メイキングはこんな感じ

    2018年4月度の「GIGAZINEマンガ大賞」は、年度初めという難しい時期にもかかわらず多数の応募をいただきました。応募していただいた皆さま、当にありがとうございます。 GIGAZINEで連載しているマンガ「姫とゲーマー」も折り返しの4話を過ぎ、7月に掲載予定の7話で早くも完結。すでに何度か掲載している応援イラスト記事をはじめとして、今後も単行化、グッズ化など、より多くの人に読んでもらえて、そしてより多くの応援の声に応えられる計画を進行中です。「GIGAZINEマンガ大賞」の受賞作を含めた今後の作品でももちろん、これまで以上のプロジェクトを進めていきます。少しでも多くの人に作品を読んでもらいたい方、創作だけではなくプロジェクトも一緒になって進めてみたい方、実現したい思いがとにかく多い方、ぜひとも「GIGAZINEマンガ大賞」に応募して一緒に歩んでみませんか。 「GIGAZINEマンガ

    「GIGAZINEマンガ大賞」2018年5月度募集開始&トップ画メイキングはこんな感じ
  • 自分の人生をコントロールする感覚を取り戻して子どもが自発的になるには何が必要なのか?

    by Senjuti Kundu 数年前、「パフォーマンスが高い子どもは大きなストレスにさらされていて当の意味でのモチベーションに欠けている」ということに、臨床神経心理学者のWilliam R. Stixrud氏とチュートリアル・サービス「PrepMatters」の代表であり作家のNed Johnson氏の2人は気づきました。調査を開始した2人は、子どもたちのストレスに対する解毒剤は「自分自身の人生に対するコントロールを与えること」だという結論にたどり着きます。ただし、これは「親が全ての裁量を放棄すること」を意味しないとのことで、2人の共著「The Self-Driven Child」の中では、子どもたちをストレスから解放して自分から新しい課題に取り組ませるための方法が記されています。 The Case for the "Self-Driven Child" - Scientific A

    自分の人生をコントロールする感覚を取り戻して子どもが自発的になるには何が必要なのか?
  • 育児に悩み「子育て本」に手を出しがちだが最適な方法があると考えるのがそもそもの間違い

    育児は必ずしも親が思っているようにはいかず、悩んだ末に「子育て」に頼るという場面も出てくるはず。しかし、いざを読んでみると多種多様な子育て情報に圧倒されて、かえって悩みが深まるという皮肉なことさえあります。子育てを読みあさった末に、「子育てに正解などあるわけがない」という真理に到達した人が、「子育てビジネス」の罪深さを指摘しています。 The diabolical genius of the baby advice industry | News | The Guardian https://www.theguardian.com/news/2018/jan/16/baby-advice-books-industry-attachment-parenting 他の哺乳類の赤ちゃんに比べると、人間の赤ちゃんは未熟な状態で生まれてきます。シカやキリンなどの赤ちゃんは産み落とされるとすぐ

    育児に悩み「子育て本」に手を出しがちだが最適な方法があると考えるのがそもそもの間違い