ブックマーク / www.moongift.jp (17)

  • 細かく指定したMPEG4を作成する·MP4Creator MOONGIFT

    MP4CreatorはWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。iPhone/iPod Touchの隆盛や、Flashビデオ形式でも取り入れられたこともあって高画質の動画フォーマットとしての地位を固めつつあるMPEG4。MPEG4で動画を作っておけばWindowsMac OSXでも再生でき、オンラインでもiPhoneなどでも再生ができるで便利だ。 コマンドプロンプトで動作 そんなMPEG4動画を作成したり、その内容を編集できるソフトウェアがMP4Creatorだ。コマンドプロンプトで動作するソフトウェアで、システムで自動化するのに組み込むのが容易にできるのがメリットだ。入力対応の動画形式はH.263、AAC、AC3、AMR、MP3、DivX、MP4V、M4V、CMP、Xvid、CHAPとなっている。 別なフォーマットからの変換もできるが、メインは既存のMPEG4ファイルを解析して

    細かく指定したMPEG4を作成する·MP4Creator MOONGIFT
    mishing
    mishing 2009/11/04
  • 差分比較を誰でも使いやすく·diff-ext MOONGIFT

    diff-extはWindowsまたはUnix向けのオープンソース・ソフトウェア。開発者の方であれば、誰しもが一度は使ったことのある差分表示ソフトウェア。WinMergeやKDiffなどが知られている。バージョン管理システムを入れている場合はもちろん、システムの出力を確認したりするのにも便利だ。 コンテクストメニューからファイルを指定する 一度使うと手放せなくなるが、これらのソフトウェアの使い勝手はあまりよろしくない。ファイルを二つ指定するテキストボックスが出るだけというものが多く、一つ一つ指定するのがおっくうになる。こんな使い勝手では一般ユーザの方は使おうと思わないはずだ。そこで試してみたいのがdiff-extだ。diff-extはWindows標準のエクスプローラ拡張として動作し(Windowsの場合)、比較したいファイルやフォルダを簡単に指定できるようになる。 実際の差分表示は外部の

    差分比較を誰でも使いやすく·diff-ext MOONGIFT
    mishing
    mishing 2009/09/16
  • Djangoで動画のストリーミング·django-video MOONGIFT

    動画を配信するサービスを考えた際に、取り得る手法は大きく分けて二つある。自前でやるか、外部のサービスを使うかだ。収益性を求めないのであれば外部のサービス(Youtubeなど)を使う方が手軽だろう。だがコンテンツの管理上、自前でやりたいというケースも少なくない。 管理画面を使って動画をアップロード、管理する さらにその動画とシステムの機能を組み合わせてサービスを構築するならやはり自前で配信すべきだろう。そしてその際に使えそうなのがdjango-videoだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはdjango-video、Djangoにビデオ配信機能を追加するソフトウェアだ。 django-videoはDjango標準の管理画面を使って動画をアップロードし、配信することができるソフトウェアだ。既存のDjangoアプリケーションに組み込んで使うので手軽だ。MPEG4などの動画をアップロード

    Djangoで動画のストリーミング·django-video MOONGIFT
    mishing
    mishing 2009/08/21
  • Emacsで動作するJavaScriptインタプリタ·Ejacs MOONGIFT

    相当歴史の長いプログラミング言語であるLisp。形を変え、様々な方言が生まれつつも今も広く利用されている。一般的にはEmacsの中で使われているのが有名だ。だがその特殊性もあって、使ってみたいと思いつつも手出しできていない人も多いはずだ。 Emacs上で動作するJavaScript そのような方々にとって、Emacs上で動くJavaScriptというのはある種可能性を感じさせるものかもしれない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEjacs、Emacs上で動作するJavaScriptインタプリタだ。 Ejacsは全てEmacs Lispで書かれている。 ロードした後、js-consoleで起動する。すると「js>」が立ち上がるので、JavaScriptを入力すればそれが評価され、結果が返る。JavaScriptなので無名関数などもできるが、document.writeやalertは

    Emacsで動作するJavaScriptインタプリタ·Ejacs MOONGIFT
    mishing
    mishing 2009/01/22
  • チェック必須!GUIインタフェースを作るようにWebインタフェースを作成できる·Sigma Visual Ajax GUI Builder MOONGIFT

    Visual StudioやMS Accessの良い所は画面のデザインが誰でも簡単に作成できることだろう。そのため、整ったデザインにはならないこともあるが、それでも誰でも作成できてしまうというのは大きな利点だ。 ドラッグアンドドロップでWebアプリケーションの画面を設計できる Webの場合はHTMLを色々と修正する分、インタフェースの作成が面倒だった。そう、それは過去の話になるかも知れない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSigma Visual Ajax GUI Builder、GUi並みの操作性でWebインタフェースを作成できるソフトウェアだ。 Sigma Visual Ajax GUI BuilderはWebアプリケーションを容易に開発することができるIDEライクなソフトウェアだ。多数のコンポーネントをドラッグアンドドロップで配置し、キャプションや値、アクションを指定でき

    チェック必須!GUIインタフェースを作るようにWebインタフェースを作成できる·Sigma Visual Ajax GUI Builder MOONGIFT
    mishing
    mishing 2009/01/13
  • Windowsにインストールされているドライバーを一括バックアップ·DriverBackup! MOONGIFT

    自作のマシンや、マイナーなメーカーのBTOマシンなどでWindowsをセットアップしていて困るのがドライバーが標準で用意されていない場合の対処だ。マウスが使えないなら代用もあるが、ディスプレイが16色になったり、そもそもLANが使えなかったりするとインターネットも使えず不便な思いをする。 ドライバ一覧。特に問題なければこれを全てバックアップする。 まず現状の環境化にあるドライバーを全てバックアップしよう。そうすればきっと再設定する際に役立ってくれるはずだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDriverBackup!、Windows用ドライババックアップソフトウェアだ。 DriverBackup!を起動すると、今インストールされているドライバが一覧表示される。後はこの中から不要なものを外していくだけで良い。バックアップを行うとZipファイルでまとめて保存してくれる。ログファイルは日

    Windowsにインストールされているドライバーを一括バックアップ·DriverBackup! MOONGIFT
    mishing
    mishing 2009/01/10
  • MOONGIFT: » 必見!JavaScriptのalert処理にさよならを「Blackbird」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画面は公式サイトデモより JavaScriptのデバッグによく利用されるものと言えば、alertだろう。簡単に使えて便利な関数だが、ブラウザの処理が止まってしまったり、長文の表示が難しいなどデメリットも数多い。 alertとお別れするためのJavaScriptデバッグツール そこで使ってみたいのがBlackbirdだ。Google Code上で公開されているオープンソースのJavaScriptアラートだ。 Blackbirdは見た目の格好いいフローティングダイアログにログを表示できる。デバッグ、インフォ、ウォーニング、エラー、プロファイルの5つのメッセージパターンが設定できる。Blackbirdのウィンドウでは各メッセージタイプの表示、非表示が切り替えられるようになっている。 表示位置の変更、表示するメッセージの種類が変更できる さらにF2キーを押して表示/非表示を切り替えたり、Shi

    MOONGIFT: » 必見!JavaScriptのalert処理にさよならを「Blackbird」:オープンソースを毎日紹介
    mishing
    mishing 2008/10/14
  • MOONGIFT: � Google App Engineを加速する「Google App Engine Oil」:オープンソースを毎日紹介

    フレームワークの良いところは、全体像を把握していなかったとしてもアプリケーションが分かりやすく組める点にある。最近ではURLからコントローラやアクションが指定され、その中のメソッドだけ集中すればできあがってしまう。 新しいプロジェクトを作成した際のファイル構成 Google App EngineはDjangoをフレームワークとして利用できるが、その利用法などについてはあまり明確でない気がしていた(Python素人目には)。だが、それを強力に補助してくれるフレームワークが登場した。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGoogle App Engine Oil、Google App Engine向けのフレームワークだ。 Google App Engine Oilは主に3つの機能から構成される。一つはURLルーティング。コントローラーやアクションなどを指定して、URLから指定したメソッド

    MOONGIFT: � Google App Engineを加速する「Google App Engine Oil」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: 自宅のメディアサーバを外でも楽しむ「Orb」:オープンソースを毎日紹介

    自宅ではiMacをメディアサーバに据えている。動画や音楽、写真等を一カ所に集め、それをiPod TouchやAppleTVに転送して楽しむと言った具合だ。一つのところにデータが集中していると便利なことこの上ない。 そんなメディアサーバを自宅のみならず外部からでも利用できるようにするのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはOrb、デジタルライフを楽しむソフトウェアだ。 OrbはWindows向けに提供されるソフトウェアで、インストールすると動画や写真、音楽などを一元管理するメディアサーバが立ち上がる。それだけでも便利なのだが、mycast.orb.comへログインすると、外部からでもそれらのメディアにアクセスできるようになる。 音楽をFlashプレーヤで聞いたりすることもできる。TVチューナーが接続されていると、外部からテレビを見ることもできるようだ。さらに便利なのがWindow

    MOONGIFT: 自宅のメディアサーバを外でも楽しむ「Orb」:オープンソースを毎日紹介
    mishing
    mishing 2008/05/21
  • MOONGIFT: » ブラウザをターミナルから操作して自動テストを実現「Firewatir」:オープンソースを毎日紹介

    Webアプリケーションのテストは面倒くさい。HTTPでゲットするだけであれば良いが、ポストしたり、JavaScriptでレンダリングしてあったりと、動作も複雑だ。それらを全て網羅的にテストするのはなかなか難しい。 自動操作中 そこでテストにブラウザを使ってみよう。自動操作することで、テストの効率化をはかれる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFirewatir、Firefoxを自動操作するソフトウェアだ。 FirewatirはIEをRubyを使って自動操作するソフトウェア、WatirのFirefox板とでも言うべきソフトウェアだ。実際、読み込むファイル等は違えども全体的な操作はWatirと同じスクリプトで動作する。 操作中のターミナル 実際の使い方はFirewatirの提供するXPIをFirefoxにインストールし、JSSHを起動する。そしてGemを使ってFirewatirをイン

    MOONGIFT: » ブラウザをターミナルから操作して自動テストを実現「Firewatir」:オープンソースを毎日紹介
    mishing
    mishing 2008/05/09
  • Amazon S3をマウントする·s3fs MOONGIFT

    Amazon EC2はごく手軽に使える仮想サーバだが、その性質上、サーバ(インスタンス)を終了すると全てのデータが消失するようになっている。これではデータを保存するようなことができない。そこで使われるのがAmazon S3というストレージサービスだ。 s3fsのプロジェクトページ 各種ライブラリは存在するが、最も使い勝手の良い方法はこれだろう。ファイルシステム並みに使うのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはs3fs、Amazon S3向けのFUSEだ。 FUSEを使うことで、通常のファイルシステムと同じ感覚でAmazon S3が利用できるようになる。インスタンスを落とすことで消失すると困るデータはs3fsを使ってマウントしたファイルシステムに入れるか、定期的なバッチでコピーしたりすれば良い。 利用はターミナルベース。オプションでアクセスIDを指定するか、/etc/passwd-

    Amazon S3をマウントする·s3fs MOONGIFT
    mishing
    mishing 2008/04/03
  • MOONGIFT: � Rubyで作られたRTMPサーバ「RubyIZUMI」:オープンソースを毎日紹介

    Youtubeから爆発的に広がった動画共有の流れは、次第に画質を求める時代になりつつある。既にH.264に対応しているFlashプレーヤに合わせて、各種動画サイトでは高画質な動画を提供し始めている。 H.264の動画はかなり美しく、拡大しても十分みられるものだ。そんな高画質配信サービスを自分でも構築してみたいならこれを試してみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRubyIZUMI、Rubyで開発されたRTMPサーバだ。 RTMPは旧マクロメディアが開発したストリーム用プロトコルだ(rtmp://〜で指定する)。ストリーミング配信なので、キャッシュに蓄積されることなく動画をながせるというメリットがある。そして、RubyIZUMIではH.264+ AACに対応しているのが特徴だ。 MP4ファイルが入っているフォルダを指定してサーバを立ち上げ、後は付属しているASファイルをコンパイ

    MOONGIFT: � Rubyで作られたRTMPサーバ「RubyIZUMI」:オープンソースを毎日紹介
    mishing
    mishing 2008/03/24
  • MOONGIFT: » ついにFlex3がオープンソース化「Flex3SDK」:オープンソースを毎日紹介

    今年こそFlashをはじめよう、と思いつつも二ヶ月も過ぎてしまった。皆さんの中にもFlashに興味は持ちつつも、なかなか手出しできない方がいらっしゃるのではないだろうか。原因としては二つある。Flashと聞くとデザイン的なものを思い浮かべてしまうこと、そしてもう一つは有料という思い込みだ。 二つとも一気に解消してくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFlex3SDK、オープンソース版のFlex開発ツールだ。 FlexはFlashとは異なり、プログラマブルな手法でアプリケーションを構築する。Flex Builder3というデザインツールもあるがこちらは有料だ。しかしFlex3SDKだけでも十分に開発ができる。むしろエンジニアにはこちらの方が良いかも知れない。 そして何よりもオープンソースであることが大きい。これを使えばFlex3を使ったソフトウェアの構築が

    MOONGIFT: » ついにFlex3がオープンソース化「Flex3SDK」:オープンソースを毎日紹介
    mishing
    mishing 2008/03/05
  • MOONGIFT: » 無料でPDFのOCR「クセロReader ZERO」:オープンソースを毎日紹介

    うーん、これは凄い。 OCRという技術はフリーでは殆ど見られない(日語では昔あったが、今はない)位、高い専門性と特許が絡んだ難しい技術だ。 それを無料で利用できるというのが素晴らしい。オフィスでも多用されるPDFについて、OCRを適用したければこれを使おう。 今回紹介するフリーウェアはクセロReader ZERO、OCR機能がついたPDFビューワだ。 クセロReader ZEROはタブがついたPDFビューワーで、複数のPDFを閲覧するのに便利なソフトウェアだ。しおりやサムネイルを表示するといった機能もある。 そして最も便利な機能として取りざたされるのがOCR機能だ。試してみた所では多少の誤字認識はあったものの、十分実用レベルだ(PDF中の文字列を検索するという目的には十分)。 さらに画像をクセロReader ZEROにドラッグアンドドロップするだけでPDF化する機能もある。その上でOCR

    MOONGIFT: » 無料でPDFのOCR「クセロReader ZERO」:オープンソースを毎日紹介
    mishing
    mishing 2007/11/09
  • MOONGIFT: » FlashからiTunesへ「FLV2iTunes」:オープンソースを毎日紹介

    動画も音楽もFlashを使って配信される事が多くなっている。それをローカルにダウンロードして、iTunesで聴きたいというニーズは良くある。 幾つかそうしたソフトウェアはあるが、Flashビデオが手元にあるならこれが手軽でお勧めだ。 今回紹介するフリーウェアはFLV2iTunes、flvファイルをiTunesの形式に変換するソフトウェアだ。 FLV2iTunesが対応しているのはFlashビデオからiTunes向けにMPEG4またはH.264向けに変換したり、音楽ファイルへの変換となっている。 ただ、変換のエンジンとしてFFMPEGを利用しているので、それに対応したWMV、DivX、AVI等も変換できるようだ。 画面の設定はごくわずかで、事細かには指定できない。だが、逆にシンプルなだけに分かりやすく、誰でも簡単に使えるだろう。各種動画をiPodで楽しみたい方はぜひ使ってみてほしい。 FLV

  • MOONGIFT: » 本当は怖い家庭の無線LAN「KisMAC」:オープンソースを毎日紹介

    FONが徐々に増えてきたように感じている。ミーティングの前に少し調べておくと、その付近で幾つか無線LANのスポットがあることが分かる。と同時にその付近に他の無線LANの信号が確認できる。 WEPを使って暗号化を行っているので安心と思っていないだろうか。個人的にはANY接続にする意味はないと思うのだが、意外とSSIDが拾えるスポットは数多い。付近の無線アクセスポイントを知るためのツールがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはKisMAC、無線アクセスポイント詮索ソフトウェアだ。 KisMACは指定した無線LANを使って、周囲のアクセスポイントを探査、表示できる。SSIDや暗号化の種類、BSSID、シグナルの強さ、ベンダー、チャンネルといった情報を一覧表示できる。 ほかにもGPSによる位置情報取得や、それらをマッピングする機能もある。一見しただけではお役立ちユーティリティという感

    MOONGIFT: » 本当は怖い家庭の無線LAN「KisMAC」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » Flashムービー形式でデスクトップ録画「JING」:オープンソースを毎日紹介

    チャットなどをしていると、デスクトップを見せたくなる時がある。ヘルプをしている時は特にそうだ。あれこれ口で説明するよりも、見せたほうが理解は早い。 また、場合によっては静止画よりも動画のほうが分かりやすいこともある。そのどちらにも対応した共有ソフトウェアがこれだ。 今回紹介するフリーウェアはJING、スクリーンキャプチャ、スクリーンキャストの双方に対応したデスクトップ録画ソフトウェアだ。 JINGはMac OSXWindowsに対応している。指定範囲のスクリーンキャプチャはもちろん、指定範囲でのスクリーンキャストにも対応している。録画された内容は音声付でFlashムービー形式で保存される。 このデータをScreencast.comを通じてシェアするには有料になっている。JING自体の利用は無料なので、アップロードスペースが別であれば問題ない。何より、各種Flash動画プレーヤを使って再生

    MOONGIFT: » Flashムービー形式でデスクトップ録画「JING」:オープンソースを毎日紹介
    mishing
    mishing 2007/08/01
  • 1