タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (7)

  • 海自ヘリ、海賊?5人拘束に貢献…ソマリア沖 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ブリュッセル=寺口亮一】欧州連合(EU)の海軍部隊は20日、アフリカ・ソマリア沖で日の海上自衛隊の協力を得て、海賊とみられる5人のソマリア人を拘束したと発表した。 EUや日の防衛省によると、ソマリア沖のアデン湾で17日、海賊に襲われていると救難信号を出した石油タンカーの近くで、護衛艦搭載の日のヘリコプターが不審な小型船を発見し、P3C哨戒機も現場に向かった。日側の情報をもとに、18日に仏海軍艦艇の隊員が乗り込んだところ、小型船は海賊に乗っ取られており、他の船を襲撃するために利用されていたことが判明。5人を拘束するとともに、人質のインド人乗組員11人を解放した。 日は、この海域で海賊対処法に基づく活動を続けている。EUも援助物資を運ぶ船舶の護衛や海賊対策を行っている。

  • 交換ストーカーの女歯科医、起訴事実を認める : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネットの「復讐(ふくしゅう)サイト」で知り合った男女がストーカー相手を交換していた事件で、ストーカー規制法違反と強要未遂の罪に問われた大阪市住之江区、歯科医師横路万里奈被告(27)の初公判が15日、東京地裁立川支部(加藤亮裁判官)であり、横路被告は起訴事実を認めた。 起訴状などによると、横路被告はサイトで知り合った青木一郎被告(43)(ストーカー規制法違反などで起訴)の元交際相手やその親族に、ゴキブリの死骸を入れた封書などを送ったとされる。また、青木被告に依頼し、自身が好意を抱いていた男性にも、中傷する内容の封書を送ったとされる。 検察側の冒頭陳述によると、横路被告と青木被告は知り合った後にメールなどでやり取りし、それぞれの恨みを晴らすために互いのストーカー相手を交換し、嫌がらせ行為をすることを決めたという。

    misoshijimi
    misoshijimi 2014/01/16
    交換ストーカーなんて小説みたいな話があるんだな
  • フレデリック・バックさん…死去直前に「かぐや姫」鑑賞 : ニュース : ジブリをいっぱい : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    昨年12月24日、カナダ・モントリオールの自宅で、がんのため死去したアニメーション作家のフレデリック・バックさんは日のアニメーションにも影響を与えた。 バックさんは1924年、フランスのザールブリュッケン(現在はドイツ領)で生まれ、24歳でカナダに移住テレビ局勤務を経て格的にアニメーション制作を始めた。スケッチをそのまま動かしたような柔らかいタッチと鋭い文明批評を内包したテーマが注目され、「クラック!」「木を植えた男」で米アカデミー賞短編アニメーション賞を受賞。ほとんどの作業を一人でこなしていたため制作には膨大な時間がかかったが、アニメーションの語源である「命を吹き込む」を体現する希少な作家だった。 スタジオジブリの高畑勲、宮崎駿両監督も影響を受け、2011年にはジブリの企画でバックさんの足跡を紹介する展覧会が東京をはじめ全国で開かれた。特に高畑監督はバックさんを師と仰ぎ、自身の作品

    フレデリック・バックさん…死去直前に「かぐや姫」鑑賞 : ニュース : ジブリをいっぱい : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    misoshijimi
    misoshijimi 2014/01/16
    ちょうど番組を見たところでした。高畑監督が感激していましたね・・・
  • 韓国元大統領「最大脅威は日米」…07年に発言 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=白川義和】米国のロバート・ゲーツ元国防長官は14日発売の回顧録「Duty(任務)」で、韓国の盧武鉉元大統領について「反米でおそらく頭が少しおかしいと思った」と批判した。 ソウルで2007年11月に会談した際、当時大統領だった盧氏は「アジアでの最大の安保上の脅威は米国と日だ」と述べたという。 後任の李明博(イミョンバク)前大統領は対照的に「意思が強く、現実的でとても親米的だった。当に好きだった」と評価した。10年11月の北朝鮮による韓国・延坪島砲撃では、韓国が当初、「我々から見て過度に攻撃的な報復計画」を準備していたと明かした。米国は交戦が実際に行われて「危険にエスカレート」する事態を懸念し、オバマ大統領やゲーツ氏らが数日間、当時の李大統領ら韓国側の相手をそれぞれ電話で説得した。

    misoshijimi
    misoshijimi 2014/01/16
    現大統領のニュースかと思ったら懐かしの盧武鉉か
  • ぬいぐるみお泊まり会演奏会や謎解き 夜の図書館お楽しみ : 中部発 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「夜の図書館」をに親しむきっかけ作りに活用しようという動きが、全国の公共図書館に広がっている。子どもたちから預かったぬいぐるみが夜に絵を広げている写真を撮ってプレゼントしたり、演奏会やゲームを開催したり。各館の職員は、活字離れを防ごうと知恵を絞る。 「ここでお泊まりするから、あした迎えに来てね」。愛知県常滑市の市立図書館で先月21日に行われた「ぬいぐるみのお泊まり会」。絵の朗読を終えた職員のお願いに、参加した子どもたち21人が、お気に入りの「友達」を預けた。 職員らは閉館後、ぬいぐるみが棚に登り、を広げる姿を写真に収めた。翌日、ぬいぐるみと一緒に写真を渡すと子どもたちは大喜びで、中村紗菜ちゃん(5)は「を読んだの?」と顔をほころばせた。クマのぬいぐるみなら、クマが主人公のなどを「ぬいぐるみが読んだ」として紹介。親からも「自分の好きなだけでなく、人が薦めてくれるにも目を向け

    ぬいぐるみお泊まり会演奏会や謎解き 夜の図書館お楽しみ : 中部発 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    misoshijimi
    misoshijimi 2014/01/15
    ぬいぐるみお泊まり会演奏会や謎解き 夜の図書館お楽しみ
  • バイドゥIME使用、29府県市…PC1千台超 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国検索最大手「百度(バイドゥ)」製の日本語入力ソフト「バイドゥIME」による文字情報の無断送信問題で、全国の都道府県と政令市のうち29府県市で1000台以上の公用パソコンに同ソフトが使われていたことが、読売新聞の調査で分かった。 中には住民情報を扱うパソコンなどから新聞2年分にあたる情報が漏えいしていた自治体もあり、自治体の個人情報保護条例に抵触する恐れも出ている。 47都道府県と20政令市に、問題発覚前日の先月25日まで約1か月間のバイドゥIMEの使用状況を聞いた。その結果、横浜市の272台、熊県の197台、秋田県の113台など、23府県と6市の計1124台でインストールが確認された。 通信記録を保存していた自治体のうち、12府県市ではバイドゥ側へのデータ送信を確認。熊県の場合、昨年12月1日からの25日間で280メガ・バイトに及んだ。1文字2バイトで単純計算すると1億4000万文

    バイドゥIME使用、29府県市…PC1千台超 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    misoshijimi
    misoshijimi 2014/01/13
    バイドゥIME使用、29府県市…PC1千台超
  • 大切なお地蔵さんを7体盗み、安価で換金した男 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神戸市長田、兵庫両区から地蔵菩薩(ぼさつ)像が相次いで盗まれた事件で、長田署は7日、いずれも無職で住所不定の男(22)と韓国籍で兵庫区の男(21)の両被告を窃盗容疑で書類送検し、捜査を終えたと発表した。 発表によると、住所不定の男は昨年10月4~10日、両区で地蔵計7体、友人の兵庫区の男も同月、計2体をお堂などから盗んだ疑い。2人は盗んだ地蔵を質店に持ち込み、1体3000円で換金していた。 盗まれた地蔵の中には阪神大震災後、焼け跡や倒壊した家屋の下から見つかり、住民が大切に祭っていたものもあり、同署が質店から押収するなどし全て返却した。 2人は「金になると思ってやった」と容疑を認めているという。

  • 1