タグ

ブックマーク / realsound.jp (3)

  • 人気漫画家 生成AIに絵柄を無断学習される“なりすまし横行”に苦言「削除困難ギリギリ現行法を回避する」

    クリエイターは生成AIとどう向き合うべきか?(unsplash) 生成AIに関する話題は、連日のようにSNS上で“推進派”と“規制派”が激しい論争を繰り広げている。なかでも、イラストなどのクリエイティブな分野では、特に議論が紛糾している状態にある。SNSで目にするのは生成AIを規制したほうがいいとする意見であるが、推進したほうがいいという意見も多い。現在進行形で進化している生成AIの扱いをどのようにすべきか、結論が出るには至っていないのが現状だ。 そんななか、生成AIに自身の絵柄を学習され、無断で絵柄LoRA(注:生成AIの絵柄学習モデル)を作成された漫画家がいる。『疫神のカルテ』などの作品がある樋口紀信である。樋口は生成AIを悪用され、実際に被害を受けた経験から、積極的にSNSで発信を行っている。いったいその被害の実態はどのようなものなのか。そして、生成AIと我々はどう向き合うべきなのか

    人気漫画家 生成AIに絵柄を無断学習される“なりすまし横行”に苦言「削除困難ギリギリ現行法を回避する」
  • 画像生成AIはなぜ文字を上手く“描けない”のか

    AI技術的進化において、テキストによる画像生成はそのほかの分野に比べて視覚的に「わかりやすく凄い」というのも相まって、広く認知されるようになった。約6年前は鳥の姿形をようやく制御できるかできないか(※1)という具合だったのにもかかわらず、現在では鳥に限らず様々なコンテンツを、美しく高解像度に生成できるようになった。 しかし、文字の完全な描写には未だ困難が伴っている。試しにAdobeが提供する画像生成AI『Firefly』にSign with the words "Real Sound" painted on it(訳:"Real Sound"という文字の描かれた看板)と入力して画像を生成してみよう。 こちらの期待に反して看板に描かれているのはすべて大文字であり、SOUNDの"N"が抜けてしまった。 この生成はなぜ失敗してしまったのか、そしてAIが文字を生成することはなぜ難しいのか。記事

    画像生成AIはなぜ文字を上手く“描けない”のか
    misshiki
    misshiki 2023/12/20
    “ほかの画像生成タスクと比べて記号は構造が直接的に意味を左右するため間違いを誤魔化せないという点で、文字の生成は難しさを伴う。”
  • 「生成AIと音楽の著作権問題」をJASRACに聞く クリエイターの創作環境を守るために必要なこと

    現在リアルサウンドでは、音楽映画・テック・ブックの4サイトを横断した特集企画「生成AIはカルチャーをどう変えるか?」を展開中だ。未知なる可能性を秘めた新技術に向けられる熱い眼差しと、各業界のエコシステムに影響を及ぼすであろう脅威へ向けられる懐疑的な眼差し。カルチャーの分野においては特に、生成AIに対して期待と不安が入り混じった見方が存在している。 生成AIの革新性は、人間が様々な創作をする上で用いてきた「ツール」に「学習し生み出す機能」が加わったことにある。さまざまな学習を重ねた生成AIと正確なプロンプト(指示文)があれば、無限に生成物を生み出すことができるのだ。これにより、クリエイティビティが強化されたり、利便性/生産性が向上する一方、使い方によっては創作を生業とするクリエイターたちの機会損失や、既存の著作物への権利侵害を生む恐れがあるとして、日国内の音楽業界において慎重な議論が進め

    「生成AIと音楽の著作権問題」をJASRACに聞く クリエイターの創作環境を守るために必要なこと
  • 1