タグ

ブックマーク / hajimemasita.blogspot.com (25)

  • PDFファイルをページ毎にJPEG化するスクリプト

    ここのところ、ずっと更新をサボリ気味で申し訳ありません。更に、今回は純粋なMacネタでもありません...。ただ、便利なスクリプトを知ったので、自分用の備忘録として残して置こうと思います。 PDFはとても便利なフォーマットではあるのですが、ちょっと使いたいな〜というケースでは重過ぎると感じる事もあります。そんな時は、PDFファイルを、画像ファイルに変換してしまった方が便利かもしれません。 Macで、PDFから画像ファイルに変換する一番簡単な方法は、プレビュー.appを利用する事だと思います。具体的には、メニューの「ファイル」→「別名で保存...」をクリックし、表示されたダイアログの「フォーマット」を「JPEG」や「PNG」など画像形式を選択して保存すればOKです。 ↑プレビュー.appでもPDFから画像ファイルに変換する事ができる と、プレビュー.appはとても便利なのですが、表示しているペ

    PDFファイルをページ毎にJPEG化するスクリプト
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/08/19
    PDFはとても便利なフォーマットではあるのですが、ちょっと使いたいな〜というケースでは重過ぎると感じる事もあります。そんな時は、PDFファイルを、画像ファイルに変換してしまった方が便利かもしれません。と、プレ
  • MacのDesktopをキレイにするコマンド(とアプリケーション)

    元ネタは、usingmac.comさんの「Daily Trick 5. Clean Desktop」です。 デスクトップ上に散らかっているアイコンを、コマンド一発で隠す方法が紹介されていました。こんな事もできたのか...と初めて知ったので取り上げてみたいと思います。 デスクトップ上のアイコンを隠すコマンドは... chflags hidden ~/Desktop/*です。元に戻すコマンドは... chflags nohidden ~/Desktop/*と「hidden」を「nohidden」に変更して実行すればOKです。これは覚えておくと便利かもしれません。 また、ターミナルを扱うのは...という方向けには「Camouflage」というアプリケーションが紹介されていました。実際に使ってみましたが、1クリックだけでデスクトップをキレイにする事ができるので、コチラもとても便利ですね! ↑「Ca

    MacのDesktopをキレイにするコマンド(とアプリケーション)
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/08
    デスクトップ上に散らかっているアイコンを、コマンド一発で隠す方法が紹介されていました。こんな事もできたのか...と初めて知ったので取り上げてみたいと思います。また、ターミナルを扱うのは...という方向けには「
  • iChatにも絵文字を! - Emoji for iChat

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/06/22
    Emoji for iChatを導入すると、iChatの「スマイルマーク」が一気に拡充されます。標準の「スマイルマーク」だけでは物足りない方は、導入を検討してみる価値があると思います。相手もEmoji for iChatを導入していれば、ちゃんと
  • ウインドウを「最大化」する、RightZoom

    WindowsからMacへスイッチした時に感じた違和感は、殆ど解消できたと思っていたのですが...。実はまだ残っていました。それが、ウインドウにある緑色の「+」ボタンです。 ↑コレ Windowsを使っていたユーザの感覚では、ウインドウが「最大化」されるボタンなのですが、どうも期待通りに動いてくれません...。確かにウインドウは大きくなるのですが、アプリケーションによって挙動が違うので「?」と思っていました。幸いにして、Macでは、アプリケーションごとにウインドウの位置、サイズなどちゃんと記憶してくれるので、一度セットをしてしまえば、「最大化」ボタンを使う必要がないので、そのまま忘れていましたw そんな感じで放置していたのですが、わかばマークのMacの備忘録さんの「RightZoom」の記事を読んで、初めて「+」ボタンが「最適化」ボタンである事を知りました。要はアプリケーションによって、適

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/04/27
    RightZoomの使い方はシンプルです。インストールして、起動するだけでOKです。標準では、Finder、SafariとMS Office、iWorkなどで「最大化」ボタンが機能します。他のアプリケーションでもRightZoomを適用したい場合は、管理ツール
  • SafariでXMLを表示可能にするプラグイン、XML View Plugin

    これまで、SafariでXMLを表示させたい場合、そのままではXMLのコードを見る事が出来ないので、例えばFirefoxを利用したりしていました。今回紹介する「XML View Plugin」を導入すると、Safari上でもXMLを表示させる事が可能になります。 XML View Pluginのインストール方法は、ダウンロード&解凍したファイルを「/Library/Internet Plug-Ins」以下にコピーするだけです。(「~/Library/Internet Plug-Ins」以下でもOK!) このプラグインの効果は、実際にテスト用のXMLページを、インストール前後で比較してみると一目瞭然です。 ■プラグイン導入前 ↑XMLが表示されない... ■プラグイン導入後 ↑XMLが表示されるようになった! 更に、JavascriptCSSによって使いやすい&見やすくなっています。(表示

    SafariでXMLを表示可能にするプラグイン、XML View Plugin
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/03/09
    これまで、SafariでXMLを表示させたい場合、そのままではXMLのコードを見る事が出来ないので、例えばFirefoxを利用したりしていました。今回紹介する「XML View Plugin」を導入すると、Safari上でもXMLを表示させる事が可能になり
  • 様々な写真から簡単にコラージュを作成する事ができる、Shape Collage

    MOONGIFTさんの記事で「Shape Collage」を知りました。実際に使ってみて、とても面白かったので、ここでも紹介してみたいと思います。 Shape Collageは、様々な画像から別の形の画像、つまりコラージュを作成するアプリケーションです。手軽に作れる割に、なかなか良い感じに仕上げてくれるので、一度試してみる価値があると思いますよ! Shape Collageでコラージュを作成するには、基的に次の3ステップでOKです。(その他、細かい設定、調整もできますが、それは楽しんで下さいw) コラージュの元となる画像を選択する 画像をドラッグ&ドロップするか、ディレクトリ単位で指定すればOKです。 また、バージョン2.1からWebから写真を取り込む事ができるようになったようです。 Webから取り込むには、メニューバー「File」→「Add Photos From Web」を選択して、

    様々な写真から簡単にコラージュを作成する事ができる、Shape Collage
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/03/02
    Shape Collageは、様々な画像から別の形の画像、つまりコラージュを作成するアプリケーションです。
  • 今、どのキーを押した?を視覚化してくれる、KeyCastr

    「KeyCastr」は、どのキーを押したのかを表示してくれるアプリケーションです。(0.8.0からオープンソースになったようです。→ ココ) 例えば、Macでスクリーンショットを撮影するショートカット「Command+Shit+3キー」を押した場合... ↑KeyCastrで押している「キー」を表示中 このように表示されます。見た目もMacらしく、プレゼンテーション、デモンストレーション、スクリーンキャスト作成など、誰かに説明するような場面で活躍してくれそうです! なお、KeyCastrには、2つの表示形式が用意されています。見た目を切り替えるには、「Preferences...」→「Display」タブから変更する事ができます。 Default 入力したキー全てが表示される。 Fontの大きさ、表示時間の調整などを設定する事ができる。 ※主に、テキストの入力、プログラミング等を見せる時に

    今、どのキーを押した?を視覚化してくれる、KeyCastr
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/03/02
    どのキーを押したのかを表示してくれるアプリケーションです。(例えば、Macでスクリーンショットを撮影するショートカット「Command+Shit+3キー」を押した場合...このように表示されます。見た目もMacらしく、プレゼンテ
  • Safari4 Public Betaの Tabs on Topを止める方法

    Safari4 Public Betaはとても気に入っているのですが、個人的に新機能「Tabs on Top」だけは不満でした。 具体的には... タブを選択しようとすると、ウインドウが微妙に動いてしまうタブを選択しようとすると、メニューバーが反応してしまう新規タブ作成ボタンが遠すぎるタブが増えてくるとtitleが読めなくなるタブ幅が変更される(title文字も動く)のが気持ち悪いこんな事を経験したり、感じたりしませんでしたか? 勿論、使い方にもよるので一般論ではありませんけど。少なくとも私にとっては、上記が我慢出来ませんでした...。(Chromeの方はすぐに慣れたのですが、なんでだろう?w) という訳で、「Tabs on Top」を止めて従来の画面に戻しました。その方法は、次のコマンドを実行して、Safariを再起動すればOKです。 $ defaults write com.apple

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/02/25
    という訳で、「Tabs on Top」を止めて従来の画面に戻しました。その方法は、次のコマンドを実行して、Safariを再起動すればOKです。$ defaults write com.apple.Safari DebugSafari4TabBarIsOnTop -bool NO
  • Safari 4 Public Betaを試してみた。

    もう既に色々なところで話題になっていますが、Safari 4 Public Beta版が公開されましたね。早速、私の環境でも試してみました。 ↑Safari4 Public Beta ■Safari4 Public Betaの新機能 Safari4の新機能など詳しい事はコチラで確認する事ができます。 また、Safari4 Betaに関する記事も既に掲載されていて、CNETさんの記事、マイコミジャーナルさんの記事、ASCII.jpさんの記事などがあります。 ■Safari4 Public Betaのインストール 以下、私の環境でSafari4 Public Betaをインストール、起動するまでに気付いた点を簡単にまとめてみました。 ダウンロードはコチラからできます。 パッケージにはアンインストーラーも含まれています。 インストール後にOSの再起動が必要になります。Safari4が起動しない時

    Safari 4 Public Betaを試してみた。
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/02/25
    ACID3:100/100>おおー!
  • ターミナル上からiTunesをアレコレ操作可能にする、iThief

    iThiefは、ターミナル上からコマンドでiTunesを操作可能にするアプリケーションです。少し使ってみたところ、かなり面白かったので紹介してみようと思います。(ニーズがあるのか不明ですけどw) 「iThief、スゲー!」と思ったのは、単に曲を再生する、音量を変更する等の基的な操作だけでなく、検索機能や各種書き換えを伴うような操作も可能なところです。ほんの一例を挙げてみると、キーワード検索して選曲する、今聴いている曲のレーティングやタグ付けする、新しいプレイリストを作成する、iTunesに曲をインポートする、などなど...。その他にも、アルバムアートや歌詞の検索なども手助けしてくれるコマンドが用意されています。 iThiefのオフィシャルサイトはコチラです。(コチラからダウンロードする事ができます) 以下、興味を持たれた方向けに備忘録的なメモを残しておこうと思います。 まず、インストール

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/02/19
    iThiefは、ターミナル上からコマンドでiTunesを操作可能にするアプリケーションです。少し使ってみたところ、かなり面白かったので紹介してみようと思います。(ニーズがあるのか不明ですけどw)
  • Picasa for Macを試してみた。

    Picasa for Mac(beta)をダウンロードする事ができたので、ちょっとだけ試してみました。 ↑Picasa for Macのバージョン まだ当にちょこっと触っただけなのですが、Picasa for Macのファーストインプレッションを書いてみようと思います。 使ってみてすぐに感じたのは、「軽い!」という事です。iPhotoと同じライブラリを読み込んでいるのですが、Picasaの方がヌルヌル動くな〜と感じました。 また、「iLovePhots」(以前紹介したエントリはコチラ)のように、写真から自動的に「顔」を検出して、絞り込む機能があります。これもサクッと動作したので便利ですね。Google Maniaさんの記事(ただし、Windows版)を読むと、「誰」かまで判定してタグ付けを行ってくれるようなので、これは後で試してみようと思っています。 ↑このボタンを押すと、「顔」が検出さ

    Picasa for Macを試してみた。
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/01/07
    使ってみてすぐに感じたのは、「軽い!」という事です。iPhotoと同じライブラリを読み込んでいるのですが、Picasaの方がヌルヌル動くな〜と感じました。
  • ログイン画面の背景画像を簡単に変更できるアプリケーション - Loginox

    Macのログイン画面の背景画像を変更するには、「/System/Library/CoreServices/DefaultDesktop.jpg」を差し替える必要があります。 詳しくは、旧 sta la staさんの「Leopardのログイン画面の背景画像を変更する方法。」が参考になると思います。 今回紹介する「Loginox」を使うと、↑の操作を自動的に処理してくれます。使い方は当に簡単で、画像をDrag & Dropするだけです。元に戻すのもボタン1つなので、気軽にログイン画面の背景画像の変更を楽しむ事ができるようになります。 ↑Loginoxの画面 ちなみに、私の使い方では、「ログオフ」する事がありません。その代わり、ちょっと席を外す時に「MacLoc」を利用しています。(そういえば、このブログで取り上げて無かったですね...)MacLocでロックした画面(=パスワード入力画面)の背

    ログイン画面の背景画像を簡単に変更できるアプリケーション - Loginox
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/18
    Macのログイン画面の背景画像を変更するには、「/System/Library/CoreServices/DefaultDesktop.jpg」を差し替える必要があります。今回紹介する「Loginox」を使うと、↑の操作を自動的に処理してくれます。
  • とにかく高機能なスクリーンキャプチャアプリケーション - Voila

    「Voila」は、スクリーンショットを撮って、その画像を加工して...という一連の作業をする時の決定版!になるかもしれないアプリケーションです。 現在、β版が公開されています。(ダウンロードはコチラ)ちなみに、「Expiry Date: 31 Jan 2009」と設定されているので、興味を持たれた方は早めに試しておくと良いでしょう。特に、「Skitch」では物足りない!と感じている方は、一度試してみる価値があると思います。 Voilaの画面構成はこんな感じです。 例えば、Voilaを使うと↓のような画像が簡単に作成できます。 ↑スクリーンショットに「REJECTED」のスタンプを押して、画面を傾けた画像 このように、Voilaは画像に注釈を入れるツールが充実している事と、画像全体を加工するような事が簡単に行える事がウリです。 ただ、高機能の裏返しとも言えますが、「手軽さ」という面ではSki

    とにかく高機能なスクリーンキャプチャアプリケーション - Voila
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/18
    「Voila」は、スクリーンショットを撮って、その画像を加工して...という一連の作業をする時の決定版!になるかもしれないアプリケーションです。
  • DNSChanger Removal Tool 2.0がリリースされています。

    以前紹介した事がありますが、「DNSChanger Removal Tool」の新しいバージョンがリリースされました。 これは、例えば「OSX.RSPlug.A」のようなマルウェアを検出して、削除してくれる無償のツールです。 ここ最近、Macのマルウェアが急増しているという話もあるので、私の環境でも改めてScanしてみました。 ↑DNSChanger Removal Toolの画面 「DNSChanger was not detected.」と出たので、何も見つからなかったようです! 10秒程度で完了すると思うので、心配な方は、一度「Scan」してみると良いと思います。 DNSChanger Removal Toolはコチラからダウンロードする事ができます。

    DNSChanger Removal Tool 2.0がリリースされています。
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/18
    「OSX.RSPlug.A」のようなマルウェアを検出して、削除してくれる無償のツールです。
  • 「戻る」が少し便利になる、Safariの「SnapBack」機能

    今回も、何を今更!?的なネタです。 Safariの1機能である「SnapBack」は、名前だけは聞いた事あったのですが、ほとんど利用した事がありませんでした。(オフィシャルな機能紹介は、ココの「SnapBack」の項目からどうぞ!) キッカケは、UsingMac.comさんの「8 Essences of Power Browsing with Safari」という記事だったのですが、これを読んでから「SnapBack」を意識して使うようになりました。で、実際に使ってみると、確かにWebブラウズが快適になったと感じたので、今更ながら取り上げてみようと思います。 「SnapBack」は、一言で表現するなら「ちょっと便利な戻るボタン」だと思っています。例えば、5ページある記事を読み終えた後、元の記事の一覧ページに戻りたい時、「SnapBack」を使えば1発で戻る事ができます。(何度も「戻る」ボタ

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/11/11
    「SnapBack」は、一言で表現するなら「ちょっと便利な戻るボタン」だと思っています。例えば、5ページある記事を読み終えた後、元の記事の一覧ページに戻りたい時、「SnapBack」を使えば1発で戻る事ができます。(何度も「
  • MSペイント風なお絵描きツール - iPaint

    今回紹介する「iPaint」は、とてもシンプルなペイント系のお絵描きツールです。 できる事は少ないのですが、その分、気軽に、手軽に使う事ができます。もし、Macで使える「MSペイント」的なアプリケーション探している方がいたら、一度試してみる価値があると思います。 ↑iPaintの画面 なお、現バージョン(1.5)では、画像ファイルをキャンバスにドラッグ&ドロップしたり、クリップボードから開く事ができません。画像ファイルを加工したい時は、メニューバーの「File」→「Open/Import」から画像ファイル選択する必要があります。この点は、当に惜しいと言いますか、今後のバージョンアップに期待したいところです。 iPaintのオフィシャルサイトはコチラです。(ただし、現在はアクセスできません...。) アプリケーションのダウンロードは、MacUpdateさんの「iPaint」ページの「Dow

    MSペイント風なお絵描きツール - iPaint
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/10/31
    とてもシンプルなペイント系のお絵描きツールです。できる事は少ないのですが、その分、気軽に、手軽に使う事ができます。もし、Macで使える「MSペイント」的なアプリケーション探している方がいたら、一度試してみる
  • iChatは「画面共有」も使えて、想像以上に便利でした。

    かなり限定的な話になると思いますが、iChatがあまりにも便利だったので、今更ながら取り上げてみたいと思います。 iChatを使うキッカケは、先日実家に帰省した時に、両親が使うコンピュータをiMacに買い変えた事です。双方、Macな環境になったので、ビデオチャットができるようにセットアップしておくかーと軽い気持ちでiChatを弄っていたのですが、その時初めて「画面共有」の存在を知りました。 何を今更!?と言われそうですが、iChatは文字、音声、ビデオでのチャットだけでなく、画面を共有する事ができるんですね!具体的には、相手のコンピュータをリモートから操作する事ができます。この機能のおかげで、操作に困っている時に、リモートからちょこっと手助けするような事が簡単にできます。 実は、Windowsを使っていた時も、一応リモート操作できるように設定したのですが、リモート操作可能になるまで、お互い

    iChatは「画面共有」も使えて、想像以上に便利でした。
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/10/01
    iChatは文字、音声、ビデオでのチャットだけでなく、画面を共有する事ができるんですね!具体的には、相手のコンピュータをリモートから操作する事ができます。この機能のおかげで、操作に困っている時に、リモートか
  • Jobs風Keynoteの作り方

    UsingMacさんで「How to Create Steve Jobs' Keynote」が紹介されていました。Let's Rockでジョブズが行った基調講演(の一部)をKeynoteで再現する方法が紹介されています。 ここで取り上げられているのは、以下の5つです。 Flying Numbers ↑数字が動きながら表示されるスライド Image Transitions ↑画像が回転して別の画像に切り替わるスライド Shining Numbers ↑キラキラと派手な効果の後に数字、テキストが表示されるスライド Rainbow-Colored Nano-chromatic ↑文字がカラフルに塗りつぶされていくスライド Display Full iPod Nano Collection ↑nanoがズラリと並ぶスライド なお、ココから↑で紹介されているスライドのKeynoteファイルをダウンロ

    Jobs風Keynoteの作り方
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/09/16
    Let's Rockでジョブズが行った基調講演(の一部)をKeynoteで再現する方法が紹介されています。
  • Dropboxが一般公開されました。

    何かと話題だったDropboxが遂にpublicになりましたね!私は完全に乗り遅れていたのですが、ようやく試す事できました。 Dropboxはいわゆる「オンラインストレージ」サービスです。無料で2GBの領域が割り当てられます。課金する場合は、50GBの領域を$9.99/月、$99.99/年で利用可能になるようです。 これまでにも様々なオンラインストレージサービスはありましたが、快適さにおいて群を抜いていると感じました。正直に言えば、バズワードだと思っていたのですが、Dropboxのようなサービスを「クラウド」と呼ぶのだろうと思いました。 という訳で、早速Dropboxのクライアントツールを紹介したいと思います。Dropboxを起動すると、メニューバーにDropboxアイコンが追加されます。 ↑Dropboxのメニュー 「Open My Dropbox」をクリックするとFinderが起動し、

    Dropboxが一般公開されました。
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/09/16
    最も特長的なDropboxのサービスとして、サーバー側でいわゆるバージョン管理を自動的に行っている事が挙げられます。この仕組みのおかげで、ファイルを以前の状態に戻したり、消してしまったファイルを復活させたりす
  • その後の「weather」コマンドと「amazon」コマンド - Ubiquity

    以前、このブログでもUbiquityの「weather」コマンドと「amazon」コマンドを取り上げました。大きな変更などは行っていませんが、少し手を加えたりしたので、改めて紹介したいと思います。 weather → gist: 8182 weather (location)現在のお天気アイコンが表示されるようにしました。オリジナルのコマンドでは、別のアイコンを採用しているのですが、情報ソース(実はiGoogleだったりしますw)のアイコンをそのまま表示するようにしました。少し調べたところ、日と米国では天気の表現方法が全く違いまして、ニワカではその差を埋める事が出来ませんでした...。 ↑東京の天気を表示中 ※ブラウザの設定や環境によってはこのように表示されないかもしれません。 amazon.co.jp search command → Amazon.co.jp Search Comma

    その後の「weather」コマンドと「amazon」コマンド - Ubiquity
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/09/09
    現在のお天気アイコンが表示されるようにしました。Amazon.co.jpから検索するコマンドを、「本」、「ミュージック」、「DVD」、「エレクトロニクス」、「Amazon.co.jp(全て)」に拡張しました。また「Enterキー」で別タブ表示