タグ

columnとcomicに関するmitchikeuchiのブックマーク (11)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/08/05
    「われわれ米国人は、恐るべき核の破壊力を教えられていない。ヒロシマ、ナガサキの惨劇がまた繰り返されるかも、と思うと恐ろしい」「敗戦国の人たちが負った心の傷を、これまで考えもしなかった」
  • セガ、営業車を「初音ミク -Project DIVA-」の“痛車”に

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/06/15
    セガは、ゲーム「初音ミク -Project DIVA-」のプロモーションとして、同社の営業車で同ゲームの痛車仕様を制作。6月11日に、痛車仕様営業車の制作工程の一部を、報道関係者に公開した。 施工は埼玉県狭山市のタップ。屋内
  • 日刊スレッドガイド : 絵を描く事が好きになる方法・きっかけ

    とにかく絵が上手い奴は、絵を描くのが好きだ!そして絵を描く事が当然と思っている! 「さて、今日も描くか・・・」なんて思わず、まるでメシやトイレかのようにすでに描いている! 四六時中絵の事だけを考えて、暇さえ見つけては描きまくっている、そんな人間なら上手くて当然! ここは、そんな人間になる事を目指すスレ。上手くなるだのなんだのは二の次です。 好きで絵描いてる奴から見ると、このスレはハァ?スキジャナイナラヤメレバ? だろうが、 この複雑な気持ち、わかってくれるだろうか。

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/05/28
    絵を描くことにに限らず、モチベーションを保つ方法を考えるべきだ
  • 米沢嘉博記念図書館と明治大学の野望: たけくまメモ

    かねてより噂されていました、明治大学が設立する「米沢嘉博記念図書館」の公式サイトがオープンしましたのでお知らせします。(今回はウェブサイトのオープンであって、図書館そのものは今年の夏に開館予定です) http://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/index.html ↑米沢嘉博記念図書館TOP 2006年に惜しくも逝去された故・米沢嘉博氏の業績(マンガ評論・コミケット代表等)を記念し、明大OBでもある米沢氏が生前に蒐集した段ボール数千箱とも言われる膨大なマンガ・サブカルチャー書籍を中心に、現代マンガ図書館等の協力も仰いだ日有数のマンガ図書館として明治大学が正式に設立するものです。 これに先駆けて2008年に明治大学は、マンガとサブカルチャー研究をその中心に据えた国際日学部を開設し、マンガ評論家の藤由香里氏・建築学者でオタク・秋葉原研究家の森川嘉一

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/03/14
    マンガ・アニメ・オタク文化に関しては前例のない巨大な研究施設に発展する構想(仮称「東京国際マンガ図書館」)もあるんだとか。>凄いな。ホント明治大学は本気。
  • 最新娱乐平台送体验金_开户送体验金的娱乐平台_2018注册送体验金

    404 Not Found

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/01/21
    北海道新聞 2009年 1月 16日27面 札幌圏からの記事漫画の読み過ぎを批判?漫画で?あなた漫画家なのに、「マンガ好き」の首相をそこで批判ですか!?
  • 中野晴行「まんが王国の興亡」を読む: たけくまメモ

    マンガ評論家・中野晴行さんの新刊「まんが王国の興亡 なぜ大手まんが誌は休刊し続けるのか?」(イーブックジャパン)読了。著者後書きにもある通り、中野氏がwebマガジンをはじめいくつかの媒体で連載した文章をまとめて加筆したものです。全体の内容は、中野さんが以前出された『マンガ産業論』の続編となっております。 http://www.ebookjapan.jp/shop/special/page.asp?special_id=itv003 ↑まんが王国の興亡・告知ページ ●目次 第1部 まんが史クロニクル 第1章  まんが王国日はまんが誌から生まれた 『鋼の錬金術師』が繰り出すコンテンツビジネス錬金術 膨大な消費者に支えられるまんが産業 第2章  ジョー&飛雄馬とともに歩んだ高度熱血成長市場 雑誌がまんがの産業化をうながした マガジン&サンデーが牽引したまんが雑誌のビジネスモデル 雑誌と貸 ま

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/01/21
    これは中野さんが初めて指摘したことだと思いますが、メジャー週刊少年誌の世界から1983年を最後に「読み切り短編」がほぼ消えてしまった、という驚くべき事実があります。中野さんは少年誌を丹念に調べて、それが1983年と84年の間に起こった現象だと突き止めます。俺は中野さんに指摘されるまで、このことに気がつきませんでした。なるほど、確かにそのあたりから各誌の長期連載が始まっています。この長期連載が、ビジネスとしてのマンガを発展させたことは確かなのだが、それは同時にマンガの可能性を狭めることにも繋がったのではないか、と中野さんは説きます。俺も、まったく同感であります。
  • マンガ雑誌に「元をとる」という発想はない: たけくまメモ

    現在コメント掲示板の「たけくま同人誌計画」のスレッドで、同人誌と商業誌の関係をめぐる議論が続いています。俺も参加しているのですが、ISBNコードを付けたコミケでは扱えない(商業誌と見なされるため)という話題から、商業雑誌が売れていない現状の話、雑誌の未来についての話題にシフトしてきています。 http://www2.atchs.jp/test/read.cgi/takekumamemo/136/122-134 ↑たけくま同人誌計画・コメント掲示板での議論(抜粋) これについては近いうちに自説を書きたいと思っていましたので、ちょうどいい機会です。これは同人誌ネタだけにとどまらない、マンガ雑誌全般の議論になる話題だと思いますので、スレッドを分ける意味でも新エントリを立てたいと思います。 俺がかねてから主張しているように、マンガ雑誌は売れていません(正確には、売れても儲からない価格設定になっ

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/11/20
    「原価率400%ということは、1号あたり制作費2000万円かかっている雑誌の売り上げが、たったの500万円しかないということです。どうやったら、このような「商品」が維持できるというのでしょうか。」凄す
  • トキワ荘作家の初期単行本 (Culture)

  • 遠足新報: ドラえもんの危険薬物リスト 摂りすぎ注意の副作用大全

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/10/28
    『ドラえもん』には様々な「未来のクスリ」が登場します。未来なだけに効果も抜群のようですが、過剰で危険な副作用が出てしまうこともあるようです。そこで今回は、ドラえもんに登場する危険なクスリに着目し、その
  • あずまきよひこ「よつばと!」8巻 よつばとハードボイルド - ひとりで勝手にマンガ夜話

    「よつばと!」第8巻 メディアワークス 電撃コミックス あずまきよひこ 「よつばと!」の背景が1巻から比べて精緻に描かれているようになっている。これには作者の思惑があるのは言うまでもない。すでに「あずまんが大王」から細かな描写を施していく試みはなされており(過去に書いた文章(ここ)で指摘済み)、「よつばと!」の背景の変化もその延長線上にある。 情報の多寡によって読者に伝えたいこと読み取って欲しいことを制御する。作者はこれを描線に求めたのだろう。線の多少による情報操作が背景を緻密にしていったとするならば、背景に読み取って欲しい情報がたくさんあるのか、背景から浮かび上がるキャラクターに注目して欲しいのか……まあそんな難しく考える必要はないんだけど。だってとーちゃんが何故翻訳家なのか?なんてとてもシンプルなんだから。よつばは外国の子→外国に行く機会があり、なおかつ家で仕事出来る職業→翻訳

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/09/12
    情報の多寡によって読者に伝えたいこと読み取って欲しいことを制御する。作者はこれを描線に求めたのだろう。
  • 5:今いる会社の辞め時、見切り時:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 【前シリーズ 「アンチ天才のボトムズ流仕事術 ~64歳の現場監督に聞け!」はこちらから】 (前回から読む) ―― 先ほど、安定した会社を“発作的に”辞めてしまったとおっしゃっていた監督ですが、今も会社を早くに辞めてしまう人が多いですよね。……ライターになるまでに3回も会社を辞めた人間が言うのも何ですが(苦笑)。 担当編集・Y 今の若い人は、「成長の実感」と「ロールモデル」がないとすぐに会社を見切る、と言われます。どうなんでしょうね。そんなにすぐに働きがいとか目標が手に入るわけはない、と言っても「待てば手に入る保証があるの?」とか切り返されるのかな。 ―― でも、今いる会社で幸せが感じられなかったら……例えば、よくある言葉で言えば、「収入」とか

    5:今いる会社の辞め時、見切り時:日経ビジネスオンライン
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/09/03
    「僕の言う「我慢」というのは、自分の頭で考えて判断をすることですからね。やみくもに苦痛に耐えることとは違うんですよ。」
  • 1