タグ

columnとmovieに関するmitchikeuchiのブックマーク (4)

  • 作家スティーブン・キングが何度もレンタルする「ハズレなしの定番映画」20本 : 映画ニュース - 映画.com

    映画.com ニュース] 「キャリー」「シャイニング」「ショーシャンクの空に」などの映画原作者としても知られるモダンホラーの巨匠スティーブン・キングが、コラムを連載中の米エンターテインメント・ウィークリー誌で、新作映画に疲れたときにレンタル店で借りたくなる「ハズレなしの定番映画」ベスト20を発表した。 自作の映画化では唯一「クジョー」がランクイン。「ディー・ウォレスがアカデミー主演女優賞にノミネートされなかったことに、今も腹を立てている」とか。また、「タイタニック」という少々意外なセレクションについては、キング自身も「どうぞ、笑いたければ笑ってくれ」とコメントしている。 その他、「恐怖の報酬」「遊星からの物体X」ともに、「オリジナルも素晴らしいがリメイクのほうが好き」などといった好みも告白している。 スティーブン・キングの定番映画ベスト20は以下の通り(順不同)。 1.「恐怖の報酬」(7

    作家スティーブン・キングが何度もレンタルする「ハズレなしの定番映画」20本 : 映画ニュース - 映画.com
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/08/31
    モダンホラーの巨匠スティーブン・キングが、コラムを連載中の米エンターテインメント・ウィークリー誌で、新作映画に疲れたときにレンタル店で借りたくなる「ハズレなしの定番映画」ベスト20を発表した。
  • 凄すぎる「ネットワーク」: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    「ネットワーク」という映画を見ました。1976年公開ですから、もう33年前も前の映画です。しかしあらゆる点で一切色あせておらず、とてつもない刺激を受けました。 番組降板を通告され、私生活でもうまくいかないニュースキャスターのハワード・ビレットは正気を失い、番中に「来週の番中に自殺する!」と発言してしまいます。するとこれが話題を呼び、視聴率は大幅アップ。テレビ局の経営陣は、精神のバランスを崩して預言者のように世の中を告発するハワードを前面に立てた番組構成に変えて、視聴率はうなぎ登り・・・ とあらすじを書くと、視聴率に振り回されるテレビに対するありふれた風刺映画と思われるかもしれません。しかしそうではありません。 この映画の傑作シーンのひとつ、ハワード・ビレットが「さあみんな椅子から立ち上がり、窓を開けて叫ぶんだ!『わたしはカンカンに怒ってる!もうたくさんだ!』」と煽動すると、街中に叫び声

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/08/17
    「「ネットワーク」という映画を見ました。1976年公開ですから、もう33年前も前の映画です。しかしあらゆる点で一切色あせておらず、とてつもない刺激を受けました/この映画の時代を超越した魅力は、テレビそ
  • ハリウッド版ドラゴンボールの良いところまとめ

    この3連休に、意を決して『ハリウッド版ドラゴンボール』を観に行く人も多いと思うのですが。 そんなあなたのために、この映画の良いところを一生懸命考えましたので、ご参照ください。 【ハリウッド版ドラゴンボールの良いところ】 映画鑑賞後の飲み会が超盛り上がる。これはガチ ドラゴンボールのSFXが、星が揺らめいていて格好いい チチの女子力の高さが半端ない。狙った男は絶対に逃さないとはまさにこのこと。女子必見かも ポイポイカプセルのSFXも格好いい。あんま見せ場がないのが残念 英語が簡単なのでヒアリングの勉強になる チョウ・ユンファに会える。『男たちの挽歌』ファンは必見……かな…… 上映時間が90分強と短いので、あなたの大切な時間を無駄にせずに済む 普段あまり卓に上ることがない「鶏の足」が美味しそうなことがわかる あの『アイドル伝説えり子』の田村英里子がまだ元気なことがわかってひと安心 ときどき出

    ハリウッド版ドラゴンボールの良いところまとめ
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/03/19
    女子力ワロタ
  • OS運用記録12月2|DelayedLauncher(Freeware)

    2008 年 12 月 12 日 anchor DelayedLauncher(Freeware) OS10.4Tiger対応 OS10.5Leopard対応 ログイン時に起動する項目を少し遅らせて起動したい時に、役に立つ小粒ながらピリッと効いたアプリ。 そういうことができるとどういう良いことがあるかというと、こういうことだ。 例えばメニューエクストラの項目をここに登録して起動する順番をある程度コントロールすることで、例えばカレンダーアプリやバッテリ残量を表示するようなメニューエクストラをできるだけメニューバーの右側に表示して、アプリケーションのメニューで隠れるのを防ぐということもできる。 でも一番役に立つのはこういうケースだろう。 以前にも取り上げた「iTunesのリストが突然消える、ライブラリフォルダの設定が勝手に元に戻ってしまう」というようなトラブルがある。 iTunesのライブラリ

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/15
    起動したいアプリをDelayedLauncherの設定ウインドウにドロップする。下のスライドで何分後に起動したいかを調整する。設定が完了したらシステム環境設定を開いて「アカウント」から「ログイン項目」に入ってこのDelayedLauncherを起動項目に追加するだけだ。
  • 1