タグ

2022年1月20日のブックマーク (6件)

  • 「リコーイメージングは生まれ変わります」社長メッセージが公開。Web販売強化と“工房的“ものづくりを掲げる - デジカメ Watch

    「リコーイメージングは生まれ変わります」社長メッセージが公開。Web販売強化と“工房的“ものづくりを掲げる - デジカメ Watch
    mitimasu
    mitimasu 2022/01/20
    言っても無駄なのを承知で言いますが、GXRの新ユニットを待ってます。あとは、THETAが防水防塵耐衝撃カメラになってくれたらなあ、くらい。
  • かえってきたハイク!?Sudo Haiku公開 - あっきぃ日誌

    3月に2周忌を過ぎたはてなハイクですが、先週末くらいに新たなハイククローン「Sudo Haiku」が公開されました。 h.sudo.ne.jp Sudo Haikuは名前の通り、うごメモ・ハイク、そしてはてなを愛するアメリカ人のSudo(id:austinburk)さんが開発しているハイクです。20代の期待の若手です。すげーや。じつはハイク終了オフのときにもビデオ通話で参加していたりします。 Sudo Haikuの開発はハイク終了の時期から宣言されており、Discordで連絡できる場が設けられていました。一応参加してたまに覗くくらいのROM専をしていたのですが、GW開け頃に開いたときにちょうど「日UI用意したいんだけど誰か翻訳してほしい」という投稿が目に入ったので、ほーそこまで進んだかーと思いながら条件反射的に翻訳して返したのをきっかけに、Sudo HaikuのUI翻訳をやらせてもらっ

    かえってきたハイク!?Sudo Haiku公開 - あっきぃ日誌
    mitimasu
    mitimasu 2022/01/20
    お題=URLじゃなくて、お題のID=URLなので、非常に良い感じ。旧ハイクは日本語のお題だとURLが長すぎて拡散しづらくてなあ。あとは、一つのお題にぶらさげられる投稿数に上限があると良いと思う。2chで言う1000みたいな。
  • 東海道線から見える"気になる岩”を見にいった

    東海道線から見える岩がある。静岡県の浜名湖を越えて愛知県に入った頃に、右手の景色を眺めていると、白い岩がひょっこり顔をのぞかせる。 木々が茂る丘の上に岩が突き出る姿はとても印象的で、通りかかるたびに「あれはなんだろう」と気になっていた。せっかくなので見にいってみよう、できれば頂上まで登ってみたい。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:約100年前の「クジラ噴水」が味わい深い~後藤鍬五郎の作品巡り > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 浜松~豊橋間の車窓に見える巨岩 突然だが、私は春・夏・冬の各シーズンに「

    東海道線から見える"気になる岩”を見にいった
    mitimasu
    mitimasu 2022/01/20
    十年前に車窓から撮った写真には登山者が写ってた。今は入山禁止か。かつては愛知・静岡の県境だったらしいですね(現在の県境は立石の500m東)/9年更新しておらず内容古くなってますが宣伝→ http://www.masuseki.com/wp/?p=218
  • 旦那が子供にハニーマスタードって付けたいらしい

    ハニーマスタードソースが好きだから、ってかわいいね でもなんとなく叶えてあげたいのでハニーマスタード風の名前を候補に入れたい 当て字だとどうなるんだろう ちな、女の子 【追記】 まあネタ候補なので真剣に考えなくてもいいけど、割と面白い名前あって嬉しい 蜂蜜だから「蜜」はいれてもいいかもね ただ、大人でも「蜜」は書きづらい上にPCで変換しにくいものは推奨しづらいね 時制的に「密」に近いからちょっとね 【追記2】 こんなくだらない投稿に声かけてくれてサンクス 一部フェイクが入ってるけど、子供の名前を真剣に考えているのは当 たぶんというかハニマス関連はまず採用はしませんが、アイディアくれたことには感謝

    旦那が子供にハニーマスタードって付けたいらしい
    mitimasu
    mitimasu 2022/01/20
    ハマス
  • 日本の首都移転するなら?

    インドネシア首都移転のブコメに触発されて https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220119/k10013437951000.html ブコメから適当にピックアップ、ネタっぽいものは除外しました。 条件案id:teraph 山が少ない平地 陸海空路でのアクセスが容易治水が楽積雪が少ない巨大地震や火山噴火が起きたときの被害が少ない候補(順不同)旭川・北海道id:BigHopeClasic 積雪を妥協すると旭川マジおすすめ 軍都に選ばれた経緯もあり良さそう。 ただ、観光に行った真冬の夜にホテルの外に出て、当に生命の危機を感じた記憶が…。 浪江町id:mitimasu 復興になる。 福島の意見も多数あり。 奈良・京都id:twwgot 邦も日のほぼ中央、奈良に遷都してはいかがか id:dfk3 遺跡が多すぎて移転

    日本の首都移転するなら?
    mitimasu
    mitimasu 2022/01/20
    沖縄か対馬
  • 喫煙文化が復活? アメリカで20年ぶりにタバコ販売数が増加した理由 | 「タバコを吸う姿が格好いい」

    若者は喫煙率の減少に貢献してきたが… アメリカの成人の喫煙率は30年間着実に減少していた。特に2000年以降は着実に低下しており、50年前よりも約66%低くなっていた。しかし、2020年のタバコ販売数は、20年ぶりに増加となった。 この結果とパンデミックの関連性については明らかになっていない。だが、米紙「ニューヨーク・タイムズ」は、街角の若者たちに喫煙についてインタビューを行い、その関連性を探っている。というのも、過去20年以上にわたる喫煙率の減少に、最も大きく貢献していたのがその時代の若者たちだったからだ。

    喫煙文化が復活? アメリカで20年ぶりにタバコ販売数が増加した理由 | 「タバコを吸う姿が格好いい」
    mitimasu
    mitimasu 2022/01/20
    米国は国民皆保険じゃない。貧乏でアホな若者が緩慢な自殺を選び政府の懐が痛まないなら、政府としては万々歳だろう。無自覚で自主的な優生学活動だよコレ。米政府が止めるか傍観するか倫理観が問われるね