2011年12月15日のブックマーク (5件)

  • 「シリコンバレー流UXアプローチ」講演録 【cyta.jp】@maskin | TechWave(テックウェーブ)

    maskin 「Cyta.jp 有安氏のご紹介」 今回は学びの消費者間マーケットプレイス「Cyta.jp」を運営するコーチ・ユナイテッド 代表取締役社長 有安伸宏氏にご登場頂きました。同社で学生インターンとして働く阿部千里さんが、Open Network Labと慶應藤沢イノベーションビレッジ が共同で開催したイベントに参加した際のレポートが元になっている記事です。イレギュラーナー寄稿ですが、イベントが示唆に富んでとても素晴らしいのと、阿部さんのまとめが的確だったので転載させて頂きました。 第2回 ONLAB Startup School「シリコンバレー流UXアプローチ」 @ SFC Open Network Lab (ONLAB) & 慶應藤沢イノベーションビレッジ (SFC-IV) 共同イベント イベント概要 (詳細): ユーザーエクスペリエンス(UX:ユーザー体験)は、提供するサービ

  • 第2回 ONLAB Startup School「シリコンバレー流UXアプローチ」 @ SFC : ATND

    第2回 ONLAB Startup School「シリコンバレー流UXアプローチ」 @ SFC : ATND
  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府
    mitsuba3
    mitsuba3 2011/12/15
  • 知っておきたいInstagramに関する3つのこと

    Tweet 以前、(『写真共有を軸としたプラットフォームとして成長するInstagram』といった記事で取り上げたInstagramはいよいよユーザー数700万人に達する勢いを見せています。 写真のプリンティングやプロモーションビデオでの活用などInstagramを用いたプロモーション事例も出てきており、今後注目度がさらに増していくことは間違いありません。(→『あなたの“Instagramの写真”が女性用下着のデザインになるかも!? 』、『大人気写真共有アプリ「Instagram」を使った世界初のプロモーションビデオ』) そんなInstagramの様々なデータについてInstagramアカウントのフォローボタンなどを提供している”Followgram”がインフォグラフィック化していたのでその中からポイントとなる情報を3つほどご紹介したいと思います。 1. Instagramの歴史 ・10/

    mitsuba3
    mitsuba3 2011/12/15
    Instagramはユーザー数8億人
  • Google+ プロジェクト

    人間の基的な欲求の 1 つに他者とのコミュニケーションがあります。笑顔、ささやき声、歓声、そうしたもので私たちは日々他の人たちとつながっています。 最近では、人と人とのコミュニケーションは、オンライン上で行われることが多くなってきました。しかし、現在のオンライン ツールにはまだ融通のきかない面もあり、リアルな人間関係の微妙なニュアンスの多くが失われてしまいます。 この人としての基的な欲求を満たすためには、現在のオンラインでの情報はまだぎこちなく、十分に機能していないとさえ言えるかもしれません。Google ではこの状況を改善することを目指します。 現実世界でのコミュニケーションの細やかさと豊かさをソフトウェアで再現したい。あなた自身のこと、その人間関係、そして興味のあることを取り込むことによって、Google の使い勝手をよりよいものにしたい。Google+ プロジェクトはこうしたこと