タグ

ブックマーク / ascii.jp (67)

  • Windowsの具体的なエラーコードからその意味を探る

    今回は、前回紹介したマイクロソフトのエラーコードに関する文書(ERREFと呼ばれる)を使って、具体的にエラーコードからその意味を調べていくことにしよう。 とはいえ、エラーを簡単に起こすことはできないし、エラーが起きたとしても必ずしもエラーコードを得られるとは限らない。そこで、マイクロソフトのナレッジベース文書のうち、エラーコードが記載されているものを使って、そのエラーコードが意味するものを調べてみることにする。 サンプルに使ったのは、以下のURLにあるKB文書だ(https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10164/fix-windows-update-errors)。 これは、Windows Updateのエラーに関する文書。その冒頭には、Windows Updateで発生しうるエラーとして、以下の表にあるようなものが挙げられている。これらは、最上

    Windowsの具体的なエラーコードからその意味を探る
  • Windows 10対応の最新無料ソフトでテープ起こしは快適? (1/2)

    「テープ起こし」とは、録音した会話をテキストに書き起こす作業のこと。インタビューや会議、授業などを録音したデータを機器ながら、PCのテキストエディターで入力するのだ。その際に利用するのがメディアプレーヤーで、テープ起こし用のソフトを使えば効率が格段にアップする。今回は、2月20日にリリースされた専用ソフト「テープ起こしプレーヤー」を使ってテープ起こしをする技を紹介しよう。 伝説の「Okoshiyasu2」もいよいよ代替わりできるか 「テープ起こし」とは言え、今やカセットテープで録音することはない。ICレコーダーやスマホの録音アプリで録音することがほとんどだ。筆者も取材時は、使わなくなったスマホをICレコーダー代わりにしている。そのデータをPCに取り込んで再生するのだ。 その際に利用するのがテープ起こしアプリだが、これまで選択肢は「Okoshiyasu2」(Mojo氏作)というフリーソフト

    Windows 10対応の最新無料ソフトでテープ起こしは快適? (1/2)
  • Windowsで表示されるエラーコードの見方

    Windowsでエラーがあるたびに表示される「エラーコード」。コードを調べると原因がわかるとされているが、インターネットでキーワード検索をしてみたところで、まともな答えが得られないことのほうが多い。よくてエラーコードの意味を理解しないで、単に対策だけが記載されている程度だ。 そこで、今回はこのエラーコードを解説することにしよう。とりあえず、マイクロソフトが出している正式なドキュメントは以下にある。 ●[MS-ERREF]: Windows Error Codes https://msdn.microsoft.com/en-us/library/cc231196.aspx 基的には、これを読めばいいわけなのだが、量も結構あって、しかも英語である。そこで、今回は、よく見かけるエラーコードなどを例に、ごく大まかに解説することにする。 Windowsのエラーコードは、32bit値で、通常は16進

    Windowsで表示されるエラーコードの見方
  • 複数人で同じテンポを共有、耳に装着するメトロノーム

    コルグは9月1日「SyncMetronome」を発表した。発売は9月下旬予定。価格は3780円。 イヤフォンのように耳にはめて使用する、超小型のメトロノーム。メトロノーム音を耳元で直接聴けるため、周囲の音に埋もれてしまうことなく、耳元で正確なリズムを聴けるというメリットがある。 2台以上のSyncMetronomeを赤外線で同期させ、同じテンポを共有できるのも特徴。ブラス・バンドやマーチング・バンドなど、複数人で同じテンポを共有して練習したいときなどに役立つ。

    複数人で同じテンポを共有、耳に装着するメトロノーム
  • HHKBにRealforce、最高級キーボードで快適に入力する技 (1/3)

    どんな製品でも同じだが、キーボードにもピンからキリまである。最高級キーボードは数が少ないうえ、それほど新製品が出るカテゴリーでもない。そんななか、4月12日にPFUから新製品が出たので、この機会に最高級キーボードで快適に快適な入力環境を構築する技を紹介しよう。取り上げるのは、例えるなら黒豆柴っぽい「HHKB Professional BT」、黒ラブラドールの「REALFORCE 87UB-55」、黒コーギーの「Majestouch 2 Tenkeyless 青軸・テンキーレス」の3製品だ。 物量で攻めるなら「Happy Hacking Keyboard」で決まり! 大量の文章を書くライターやブロガーに根強い人気を誇るのが「Happy Hacking Keyboard(HHKB)」。静電容量無接点方式でしっとりとした手応えのある最高級キーボードだ。前述の通り、先日Bluetooth接続に対応

    HHKBにRealforce、最高級キーボードで快適に入力する技 (1/3)
  • ギネスレベルの高速文字入力アプリ「Fleksy」が日本語に対応 KDDI研究所が協力

    sponsored アスキー編集者が最高の「息抜き」をしてきた 居酒屋さんで飲む「サントリー生ビール」が最高にうまい理由は? sponsored キャンペーン期間は2024年8月26日まで BTO PCが4万円近く安くなることもある!? サイコム夏キャンペーンの必見カスタム構成 sponsored LCDパネル+ARGB LEDファン+冷却性能重視の設計がウリ 猛暑日でも高負荷ゲームをしたいなら高性能の水冷CPUクーラーを選ぼう、「MPG CORELIQUID D360」徹底テスト sponsored X-500(JN-IPS24X500FR-H-C6)をレビュー 500Hzディスプレーの実力を14900KF&RTX 4090搭載PCで絞り出す! 合計約80万円でロマンを追求 sponsored 簡単アプリ操作でBluetooth、AirPlay 2、USB Type-C、AUXに接続可能

    ギネスレベルの高速文字入力アプリ「Fleksy」が日本語に対応 KDDI研究所が協力
    mitsugusakamoto
    mitsugusakamoto 2016/01/21
    iOSはまだみたいですね。でも日本語使えるようになったのですなあ。
  • Windowsを動かすデバイスドライバーの仕組み 前編 (1/4)

    オペレーティングシステム(以下OS)は、デバイスを管理しているというのが前回の話だった。一般にOS中で、デバイスを直接操作する部分は「デバイスドライバー」と呼ばれている。OSはデバイスを一定の「形」で扱う。そのルールに沿って、さまざまなデバイスを一定の形に見せるように働くのが、デバイスドライバーだ。 例えば入力機器にはさまざまなものがあるが、「入力が行なわれたか」を通知して、「入力されたデータを読み込む」という形で、OSが入力機器を統一的なやり方で操作できるようにするのが、デバイスドライバーの働きのひとつである。 現在のWindows 7やWindows Server 2008R2では、従来からの「WDM」(Windows Driver Model)型式のデバイスドライバーと、Windows Vistaから追加された「WDF」(Windows Driver Foundation)型式のドラ

    Windowsを動かすデバイスドライバーの仕組み 前編 (1/4)
  • 意味の違いがわかる? タスクとプロセスとスレッド (1/4)

    「マルチタスク」という言葉を目にしたことのない人は、ASCII.jp読者にはまずいないだろう。また、最近ではあまり聞かないが、「タスク」と似たような用語に「ジョブ」がある。そのため、かつては「マルチジョブ」といった表現がされていたこともある。さらに似たような用語として「プロセス」もあり、やはり「マルチプロセス」という用語がある。また、マルチタスクと同じ意味で使われる言葉に、「マルチプログラミング」というものもある。 いずれも意味としては、「複数のアプリケーションを同時に実行できること」を示しているが、どうしてこんなに複数の用語があるのだろう? 理由のひとつは、かつてコンピューターメーカーがOSを作ってたときに、それぞれのメーカーで異なる用語を使っていたことにある。あるメーカーは、アプリケーションを実行することを「タスクを起動」と言い、別のメーカーでは「ジョブを起動」と呼んだわけだ。 今回は

    意味の違いがわかる? タスクとプロセスとスレッド (1/4)
  • 現代版ワープロ専用機「HemingWrite」プロジェクト

    現代版の英文ワープロ専用機を製品化を目指している米国のプロジェクト「Hemingwrite」が注目されている。 数人のグループからなるスタートアップで、プロジェクトが公開されてから2週間あまり。クラウドファンディングでの資金募集も始めていない段階にもかかわらず、各種メディアで紹介され大量のTweetで引用されるなど話題となっている。 打ち応えに定評のあるCherry MX製メカニカルキースイッチを採用し、6インチのE-Inkディスプレイと数個のスイッチが付いた文章入力専用機。Wi-FiBluetooth LEを搭載して書いたテキストはEvernoteGoogle Docsと同期する。金属のしっかりしたフレームとハンドルを持ち、サイズは約幅25☓奥行き20.3☓高さ6.35cm、重量は約1.8kg程度。バッテリー駆動で、省電力設計により6週間以上動作する予定。

    現代版ワープロ専用機「HemingWrite」プロジェクト
  • iPadで使える高感度GPSレシーバー「XGPS160」

    iPadやiPod touchのWi-FiモデルにGPS機能を追加できる、米Dual Electronics製のGPSレシーバー「XGPS160」がテクノハウス東映で販売中だ。 手のひらサイズの高感度GPSレシーバー「XGPS160」が発売。米Dual社製人気モデルの後継で、iPadWi-FiモデルなどGPS非搭載機器でGPSデータを取得できる GPS非搭載の端末でGPSデータを取得できるようにする、Bluetooth接続のGPSレシーバー新モデル。以前にご紹介した「XGPS150」の後継上位モデルにあたり、新たに最大5台までの同時接続に対応したほか、体にGPSロガー機能が追加された。 99チャンネルの高感度GPS/GLONASS対応のGPSチップを搭載、1秒間に10回のタイミングで高精度な位置情報をリアルタイムに取得できる。また、アップルの「MFi」認証を取得しており、ほとんどのiO

    iPadで使える高感度GPSレシーバー「XGPS160」
  • オーディオメーカーと音楽制作者が考える、本物のいい音とは (1/7)

    昨今はアイドルブームだ。その影響もあってか、若手のクリエイターがさまざまな楽曲を提供する場ともなっている。もともとアイドルには固定のジャンルが定まっていないため、通常のポップス以外にもロックやラップなど、ジャンルを問わずに多くの優れた楽曲が集まってきているのだ。そんな中、アイドルファンの中には「楽曲派」と呼ばれる者も出てきている。アイドルの見た目やパフォーマンスではなく、曲が好きだという理由でファンになる人たちだ。 そうした楽曲派を取り込むグループには、Especia(エスペシア)やlyrical school(リリカルスクール)、BELLRING少女ハートなどが挙るだろうか。そして、その中でも人気を得ているグループが「BiS」(Brand-new idol Society:新生アイドル研究会)だ。そんなBiSの楽曲が評価される裏にはサウンドプロデューサー・松隈ケンタさんの存在がある。 松

    オーディオメーカーと音楽制作者が考える、本物のいい音とは (1/7)
    mitsugusakamoto
    mitsugusakamoto 2014/04/25
    おそらく自分は何も知らないので興味深いから後で読んで見ることにする。
  • MS-20が復刻!本気すぎるKORGの新製品群を見た (1/6)

    MS-20 miniすげーーーーーーーーーーっ! この記事の内容を要約すると、おおむね上記のような24文字に集約されるわけですが、それでは記事の体裁を成さないので、いくつか補足的に書き加えていきたいと思います。 2013年2月6日に、東京・下高井戸のG-ROKSで、KORGの新製品内覧会が行われました。今年、1月24日から27日にかけて米カリフォルニア州アナハイムで行われた、NAMMショーに出品された製品を、国内でお披露目する目的で行なわれたものです。 おりしも今年、創立50周年を迎えるKORG。当然気合も入ります。プレゼン会場に入ると、KORG 50周年を称えるキース・エマーソンやリック・ウェイクマンといったお歴々の映像が流れており、エンジニアのみなさんも全員スーツにネクタイ姿で「こんな格好で申し訳ありません」と逆に恐縮されるという、おかしな展開になっておりました。

    MS-20が復刻!本気すぎるKORGの新製品群を見た (1/6)
  • リボンUIだけじゃない Windows 8のExplorerの意外な変更点 (1/3)

    Windows 8のデスクトップ環境(従来型デスクトップ)で大きく変わったもののひとつが、「Windows Explorer」(以下Explorer)だ。連載第4回では、このExplorerの変更点について、詳しく説明しよう。 リボンUIの採用で見た目が大きく変わった Explorer Windows 8のExplorerは、従来のツールバーからOffice 2010と同様の「リボンUI」へと、ユーザーインターフェースが変化した。リボンUIはアイコンなどの画像と文字を組み合わせたボタンやドロップダウンリストから構成され、メニューとツールバー、右クリックメニュー(コンテキストメニュー)を混在させたようなユーザーインターフェースだ。 また原則として、選択項目がメイン画面上でただちにプレビューされるという特徴を持つ。例えば、ファイルのアイコン表示を制御する「レイアウト」では、マウスカーソルを「大

    リボンUIだけじゃない Windows 8のExplorerの意外な変更点 (1/3)
  • 電子音は自然の音だし、僕たちも自然現象なわけでしょう (1/4)

    初音ミクとの共演で話題の冨田勲「イーハトーヴ交響曲」初演は、いよいよ来週23日(金)。コンサートの総指揮に当たっている冨田さんご人に、軽井沢の別荘で3時間にわたるロングインタビューを敢行しました。「初音ミクと宮沢賢治に共通するもの」とセットでお読みください。 日初のシンセサイザー音楽から「初音ミク」に至るまで 冨田勲といえば、まず日のシンセサイザーの第一人者である。70年代に多重録音で制作された数々のアルバムは、どれも強烈な印象が残っているし、ジャンルを問わず、世界中の様々なミュージシャンから尊敬を集めてきた。 ただ、初音ミクを聴く若い世代には、当時のムードも含め、そのイメージはつかみにくいかもしれない。そこで、音楽家として活動を始めた頃から、現在に至るまでの歴史を、長年のファンならおなじみのエピソードも交えながら、ざっと振り返っていただいた。 冨田さんは1932年4月生まれ、今年8

    電子音は自然の音だし、僕たちも自然現象なわけでしょう (1/4)
  • スタートメニューはどこ!? Windows 8のQ&A50連発!【その2】 (1/3)

    第1回に引き続き、第2回ではModern UIの操作方法やWindows 8でのDVD再生方法など、操作方法の疑問点を中心にQ&Aを10問用意した。特にWindows 7以前から移行した人はご覧いただきたい。 Q11 Modern UIをマウスとキーボードで操作できる? A11 もちろん操作できる 快適操作にはショートカットも覚えたい Modern UIはタブレット端末に特化しているとは言え、もちろんマウスやキーボードなどで操作できる。これまでのPCをアップグレードしでも操作できるので、安心していただきたい。 Modern UIのアプリはパネル上に並んでおり、操作に迷うことはないだろう。その分、大きくマウスを動かすことになるので、慣れが必要。また、マウスのホイールが、Windows 8では横方向のスクロールに使われることが多い。最初は違和感があるかもしれない。 ほとんどマウスで操作できるも

    スタートメニューはどこ!? Windows 8のQ&A50連発!【その2】 (1/3)
  • 付属アプリはどう変わった? これがWindows 8だ!Part 2 (1/3)

    15日(現地時間)に公開された、Windows 8の製造候補版(RTM)。速報画面レビューの2回目は、Windows 8のユーザーインターフェイス(UI)でも重要なチャームと、プレインストールされているMetroスタイルアプリケーションについて見ていこう。なお、かつてMetroと呼ばれていたWindows 8の新UIスタイルについては、まだ新しい名称が正式に発表されていないので、稿では暫定的にMetroの名称で記載している。 アプリケーションによって中身が変わる チャームバー Windows 8のUI操作の中でも重要なのが、「チャームバー」と呼ばれる画面右端に表示される新メニューだ。タッチパネルディスプレーの場合は、画面の右側から画面内に向けて指を滑らせる(スワイプ)操作で、マウス操作の場合は画面右下隅に移動すると表示される。キーボードの場合は「Windowsキー+Cキー」がチャームバー

    付属アプリはどう変わった? これがWindows 8だ!Part 2 (1/3)
  • 電子書籍、電子コミックはここで買え! (1/4)

    sponsored 武骨なデザインでユニークな機能にも注目、Core i9-14900で冷却力を検証 最大270WのTDP対応!ツインタワー空冷クーラーCORSAIR「A115」でハイエンドCPUを強力冷却! sponsored インテル Arcで画像生成AI入門!設定方法とパフォーマンス検証でArc×生成AIを解説 sponsored 自作PC初心者にとっても組み立てやすいメリットも! ゲーミングPCの見映えやコスパを求めるならマザーボードはコレ「MPG B760M EDGE TI WIFI」 sponsored TUF Gaming&DualのRTX 4080 SUPER/4070 Ti SUPER/4070 SUPERをベンチマーク 前世代から40%アップも!RTX 40 SUPERシリーズ搭載ASUS製カードの進化がスゴイ sponsored 通信を高速化するチャンネル幅設定、メ

    電子書籍、電子コミックはここで買え! (1/4)
  • 現役ミュージシャンが語る、「KORG M01」はココが◎! (1/5)

    8月31日、新宿ロフトプラスワンで、「株式会社DETUNE 会社説明会」と称する謎のイベントが開催された。 株式会社DETUNEとは、ニンテンドーDS用ソフト「KORG DS-10」の開発チーム※である岡宮道生(元AQインタラクティブ)、佐野信義(元キャビア)、光田康典(プロキオン・スタジオ)の三氏で設立されたソフトウェアメーカー(公式サイト)。かねてから何らかの音楽用ツールを開発していると噂さてれいたが、そのうちの1つがこのイベントで明らかに。 それはニンテンドーDS用ソフト「KORG M01」だった。 ※ ちなみにDS-10開発チームは、先日のCEDEC 2010のサウンド部門で最優秀賞を受賞している(公式サイト) ソフトのモデルとなったのは、1988年に発売され、90年代初頭にかけての音楽シーンを支えたシンセサイザーのベストセラー機「KORG M1」。発売から2年で10万台を売り上げ

    現役ミュージシャンが語る、「KORG M01」はココが◎! (1/5)
    mitsugusakamoto
    mitsugusakamoto 2010/10/09
    m確かにM1だ!!
  • 開発者が語りつくした! 「KORG M01」が出来るまで【後編】 (1/6)

    記事前編(関連記事)に引き続き、DS用ソフト「KORG M01」についてのインタビューをお届け! 前編では主に制作のきっかけなどについて、DETUNE社サイドの話を聞いた。後編では主に音色づくりのポイントなどをKORG社に聞いていきたい。それではどうぞ! KORG M1ってどんな楽器? ―― KORG M01の元ネタである「KORG M1」の実機について伺いましょう。ベストセラー機だと聞いていますが、どれくらい売れたんでしょう? コルグ PR担当 田中貴純(以下、田中) 数字については申し上げられませんが、発売後2年で10万台生産を達成しました。そのシリアルナンバーが10万番のM1は浜松市楽器博物館に展示されています。 ―― つまり10万台以上は売れたということですよね。 田中 そうです。発売後2年でこの数字を達成したのはかなりのペースですね。 ―― ベストセラーになった理由は何だと思いま

    開発者が語りつくした! 「KORG M01」が出来るまで【後編】 (1/6)
    mitsugusakamoto
    mitsugusakamoto 2010/10/09
    ああこれ使えたらなあ
  • 開発者が語りつくした! 「KORG M01」が出来るまで【前編】 (1/6)

    年末に発売予定のニンテンドーDS用ソフト「KORG M01」は、往年の大ベストセラーシンセ「KORG M1」「KORG 01/W」の音色を搭載したもの。加えてPC用のDAWソフト並みに使い勝手のいいシーケンサーを持つコンパクトな作曲ツールとして、テストしたミュージシャンの評判もすこぶる良い(関連記事)。 KORG M01の販売は、ニンテンドーDS用のバーチャルアナログシンセ「KORG DS-10」(Amazon.co.jp)を企画した元AQインタラクティブの岡宮道生さん、同じく元キャビアの佐野信義さんが設立した新会社、株式会社DETUNEが担当。この新会社には、やはりDS-10でサウンドドライバの実装を担当した、プロキオン・スタジオを取りまとめている、光田康典さんも参加している。 同時にコルグ側からも、DS-10の時とほぼ同じスタッフが開発に参加している。さぞや最初から高回転で盛り上がった

    開発者が語りつくした! 「KORG M01」が出来るまで【前編】 (1/6)