タグ

ブックマーク / hyper-text.org (16)

  • 5分でわかる正しい Web サイト常時 SSL 化のための基礎知識

    Web サイトを常時 SSL 化する場合に、最低限知っておかなければならない知識や、注意点、実際の設定方法まで、ひと通りまとめてみました。メリットやデメリット、証明書の種別からリダイレクト設定などについても解説しています。 HTTPS をランキングシグナルに使用しますと Google が公式に発表したあたりから、Web サイトの SSL 対応、特に Google が推奨している Web サイトをすべて HTTPS で配信する、所謂 「常時 SSL 化」 についての話を聞いたり、実際にお客様から相談されたりするケースが増えてきました。 そこで、いい機会だしその辺に関する情報をまとめておこうかな~ と思って書いてみた、恒例の (?) 5分でわかるシリーズ。書き終わって見たところ絶対に 5分じゃ無理っていう文章量になっててどうしようかなぁとも思ったんですが、気にせず公開してみます。 常時 SSL

    5分でわかる正しい Web サイト常時 SSL 化のための基礎知識
  • 5分でわかる foursquare の始め方

    最近一部で話題になっているロケーションベースのソーシャル・ネットワーキング・サービス 「foursquare」 の基的な使い方を解説しています。 Foursquare がリニューアルし、チェックイン機能が新しいアプリ、「Swarm」 に移行するなど大きく変更されました。詳しくはこちらの記事で書いていますのでご確認ください。 百式さんで取り上げられたからというのもあると思いますが、ここ数日 foursquare が話題です。 foursquare はロケーションベースのソーシャル・ネットワーキング・サービスで、GPS 機能付きのモバイル機器の使用が前提(*)です。単なるSNSではなく、ゲーム性を取り入れたというところが面白いところで、色々な場所(お店中心だと思いますが)に訪れて「check-in (チェックイン)」することで、その回数などに応じてバッジがもらえます。(ちなみにアメリカではお

    5分でわかる foursquare の始め方
  • IE を進化させる Google Chrome Frame

    Google Wave Developer Blog にて 「Google Wave in Internet Explorer」 という記事が投稿されています。今まで多く Web サービスが IE を切り捨てる方向でサポート停止を表明している流れに対して、IE から乗り換えられない人たちに対して解決策を提供する姿勢は評価できると思います。 Twitter でも書いたのですが、Google Wave Developer Blog にて 「Google Wave in Internet Explorer」 という記事が投稿されています。 Google Wave を Internet Explorer で使用できるようにするため、「Google Chrome Frame」 というプラグインをリリースしましたよという内容ですが、今まで多く Web サービスが IE を切り捨てる方向でサポート停止を

    IE を進化させる Google Chrome Frame
  • 5分でわかる Tumblr の始め方

    すでに使っている人には今更なんですが、これから始めるって人向けに簡単なまとめ。 Tumblr といってもその用途は人それぞれ。自分の Blog として使う人もいるでしょうし、情報(ネタ)収集のツールとして使いたい人もいるでしょう。今回は情報収集 & クリッピングツールとしての使い方に主眼を置いて紹介してみようと思います。 アカウントを取得する とりあえず他の人をフォローしまくる ダッシュボードをしばらく眺めてみよう Reblog と Like Tumblr をもっと便利に使う Firefox を使え アドオン : Tombloo と Greasemonkey を入れる ユーザースクリプト : AutoPagerize, LDRize (+ Minibuffer), ReblogCommand, play on tumblr を入れる マイページなんて飾りです iPhone と Tumblr

    5分でわかる Tumblr の始め方
  • 独自ドメインで Tumblr を使う

    連続 Tumblr ネタで恐縮です。昨日書いたエントリーに思ってた以上の反響があったので調子乗って書きますよ。 Tumblr のマイページを自分の Blog っぽく対外的に見せる用途で使いたい場合、独自のドメインで運用したいっていう人もいるんじゃないかなと思いますが、Tumblr なら簡単にできるんですね。 そこで今回は独自ドメインで Tumblr を運用するための設定方法をご紹介します。 用意する物はこちら。 利用中のドメインサービスで DNS レコードが設定できる場合 Tumblr アカウント (当たり前ですが……) 独自ドメイン DNS レコードが設定できない場合 (上記 2つに加えて) DNS サーバ それでは順を追って説明していきます。 まずは Tumblr 側の設定から始めます。ダッシュボード右側のメニューやマイページ右上に表示されている 「Customize」 をクリックして

    独自ドメインで Tumblr を使う
  • 3周年記念セルフエントリーまとめ

    Blog 開設 3周年を記念して過去のエントリーの中でアクセス数の多かったものなどを中心にセルフなまとめを作ってみることに。 早いもので、今月でこの Blog も開設から丸 3年が経過 (2005年2月スタート) しました。 そこで今回は、過去のエントリーの中でアクセス数の多かったものなどを中心にセルフなまとめを作ってみることに。たまには過去のエントリーを見直してみるのも面白いかもしれません。 ちなみに、このエントリーで 446件目のエントリーでした。3年間で 446件っていうのは多くはないと思いますが、平均すると年間で約 148件、大体 2、3日に 1エントリーくらいのペースで書いてることになりますね。チリも積もれば山となる、継続することは大切です。 (X)HTMLCSS 関連 まずは (X)HTML とか CSS 関連のエントリー。このサイトでメインの話題…… と思われている分野です

    3周年記念セルフエントリーまとめ
  • OPML の仕様に関するまとめ

    OPML の仕様などについて調べてみたので書いてみることにしました。サンプルソースとして OPML 2.0 で RSS をまとめた文書を掲載しています。 先日、livedoor Reader 内、「おすすめフィード」 のコーナーに、当サイトも参加させていただいている AMN パートナーブログの OPML が掲載されたそうです。 で、告知だけだとあれなので、今回は OPML(Outline Processor Markup Language) について書いてみることに。というのも、OPML 自体はRSS リーダー等のサービス間でのデータ移動 (インポート、エクスポート) などを始め、ツールが生成したり、他の人が公開しているものを利用する側としてはかなり前から慣れ親しんでいるフォーマットですが、自分で書いて公開したことってほとんどなくて、その仕様なんかも詳しく調べたことなかかったことに気付き、

    OPML の仕様に関するまとめ
  • IE7 自動更新開始直前メモ

    IE7 の自動更新日 (といっても最終的なインストールの選択権はユーザーにありますが) まであと 2日となりましたね。直前なので、IE7 の自動更新に関する情報をメモ代わりにまとめてみます。 ちなみに、Microsoft件に関する公式サイトは下記です。この記事を書いている現在、カウントダウンが残 2日になっていますが、これは自動配布が始まる日程なので、13日になった途端に IE7 が手元にやってくるわけではないです。 Windows Internet Explorer 7 自動更新インストールのお知らせ : Microsoft まずは基的なところから。これは上記の公式サイトにも掲載されていますが、 IE7 自動更新の対象となる OS は Windows XP SP2、Windows XP Professional X64 Edition、Windows Server 2003 S

    IE7 自動更新開始直前メモ
  • 12 のレイアウトを切替可能なテンプレート

    1つのテンプレートで 12度おいしい XHTML + CSS テンプレートを公開してみたいと思います。といっても、ごく普通のテンプレートに CSS 切り替え機能を付けただけなんですが、Blog や Webサイトを作られる際のベースとして役立てて頂けたらうれしいです。 サンプルはこちらで確認できます 全ファイルのダウンロードはこちら (zip ファイル / 50KB) 8/10 追記 初期に配布したテンプレート内に、結構な量の誤字等がありましたので、現在の最新版を下記からダウンロードしてください。 では使い方などの説明を。 ファイルをダウンロードして解凍すると下記のようなフォルダ構成になっています。 index.html (XHTML テンプレート) cssCSS ファイル格納フォルダ) img (画像ファイル格納フォルダ) js (JavaScript ファイル格納フォルダ) 基的に

    12 のレイアウトを切替可能なテンプレート
  • キーボードにこだわってみたくなった

    突然ですが今までキーボードにはそれほどこだわりがなくて、何でもいいと言うわけではないけど、キータッチとかそういう細かいところはあまり考えず、自分で打ちにくく感じ... 突然ですが今までキーボードにはそれほどこだわりがなくて、何でもいいと言うわけではないけど、キータッチとかそういう細かいところはあまり考えず、自分で打ちにくく感じさえしなければ OK って感じですごしてきました。 だから、よさげな(特に見た目がカッコいいとか)キーボードを見つけると買ってみたりと 1機種のキーボードを長期に渡って使い続けるってこともほとんどなかったのですが、今回、思い立ってキーボードにこだわってみることに。 で、べたですが東プレさんの 「Realforce91UBK NG01B0」 を購入してみました。 結論から言うとすげーいい。何かすごく打ちやすいし、この軽やかなキータッチ...... 病み付きになる感じ。さ

    キーボードにこだわってみたくなった
    mitsugusakamoto
    mitsugusakamoto 2007/06/28
    そんなにいいのか。
  • Windows Vista 入れてみた雑感

    以前購入はしたものの、ずーと棚に飾ってあった 「Microsoft Windows Vista Ultimate」 を入れてみました。しかも勢いで自宅のメイン PC を人柱に。 ウチの PC は Athlon 64 を積んでいるので、これも勢いで 64bit 版の Vista をぶっこんでみました。どんだけ使えないソフトやハードが出てくるのか実験。 インストール自体はとっても簡単。放っておけば勝手に終わります。インストールが終わったところで Windows エクスペリエンス インデックスのスコアを見てみると、基スコアで 「4.1」。ハード自体は 1年くらい前に中身を一新した自作 PC なので最新のハードウェアというわけではありませんが、メモリをてんこ盛り (4GB) にしてあるので動作は問題ない感じ。 さて、それでは今まで使っていたハードやらソフトを順番に入れていってみることにします。

    Windows Vista 入れてみた雑感
  • colgroup / col 要素を活用してみる | WWW WATCH

    table 関連の要素とか属性っていろいろあるにもかかわらず、結構使われていないなと思ったり。 上手にマークアップしておけば、アクセシビリティ的にも優れた表組み... table 関連の要素とか属性っていろいろあるにもかかわらず、結構使われていないなと思ったり。 上手にマークアップしておけば、アクセシビリティ的にも優れた表組みが再現できるだけでなく、CSS で見た目をいじるときにも、無駄に class 属性なんかをつける必要もなかったりと、いろいろ良い事あるのになということで、今回はその中から colgroup 要素と col 要素について書いてみることにします。 例えば上記サンプルのような表を作りたいと思ったとき、列方向 (縦方向) のセルに背景色を指定するためだけに class 属性を付けていったりするのは面倒だしスマートじゃない。サンプルのように列方向の各データが構造的にグループ化で

    colgroup / col 要素を活用してみる | WWW WATCH
    mitsugusakamoto
    mitsugusakamoto 2007/05/27
    表の書き方のはなし
  • 画像の使用を(略)CSS大会応募作品解説

    昨日参加してみました報告をした、JamGraffiti さんの 「画像の使用を極力控えてかっこいいCSSデザインをやってみよう大会」 ですが、日早くも Gal... 私の応募作品はこちらで確認できます。ちなみに IE だとちょっと見た目が違います (汗 今回は、「画像を一切使用しない部門」 で参加してみました。つまり、「色」 と 「線」 ほぼこの 2つのみでデザインを作るということです。 大会公式の HTML 文書はこれ 今回応募した CSS ファイルはこれ CSS を書く前に決めていたのは下記の点。 文字サイズに合わせて拡大 / 縮小するレイアウトにしよう 事前にデザインを作らず、CSS を書きながら考える 使う色はモノクロをベースにそれに近い色でまとめる CSS を書くのに使う時間は 2時間以内 古いブラウザとか知らない IE って何? (1) に関しては、画像ナシならきれいな擬似ズ

    画像の使用を(略)CSS大会応募作品解説
  • Twitter で普通に日本語が使える

    「What are you doing?」 という問いに1行メッセージで答えることでユーザー同士が繋がる、「Twitter」。一応日語の入力もできるのですが今までは途中に半角スペースを入れたりしないと正常に送信できないなんていう、ちょっとした制約があったのですが、今日試してみたら普通に日語を入力できるようになってました。

    Twitter で普通に日本語が使える
  • Web サイト制作時の参考文献リスト

    完全に自分用メモ代わりですが、Web サイト制作時に参考にする機会の多いドキュメントをまとめてみました。とりあえずは仕様書関連のみ。 英語で書かれたドキュメントばかりを並べてもなんなので、参考までに日語訳されたドキュメントも私が知っている範囲内で併記してみました。ただし、日語訳は完全に原文との整合性を保障するものではありませんので、あくまで参考までにご利用ください。 HTML 関連 HTML 4.01 Specification -W3C Recommendation (日語訳) ISO/IEC 15445:2000(E) ISO-HTML (日工業規格 JIS X 4156:2000) ISO-HTML: Entities, element types and attributes (DTD) W3C から勧告されている、HTML 4.01 の仕様書に関しては現状、(X)HTML

    Web サイト制作時の参考文献リスト
  • 未熟だからこそ Blog 書いてますってこと

    たまに勘違いされるのですが、当サイトで (X)HTML とか、CSS に関して書いているのを理由に、その辺に関する知識は仕様書の内容なども含めて完全に習得してい... たまに勘違いされるのですが、当サイトで (X)HTML とか、CSS に関して書いているのを理由に、その辺に関する知識は仕様書の内容なども含めて完全に習得している → すごいですね。みたいな事を言われて焦るときがあるのですが、個人的にはまったく逆で、まだまだその辺の知識や見識が未熟だからこそ Blog を書いているっていう側面もあったりします。 そこで今回は、お勉強という側面からみた、Blog を書くことに関する個人的な考えをまとめておきたいと思います。 通常 「インプットの質と量」 と 「アウトプットの質と量」 は比例するものだと思いますし、Blog を書くこと、つまりアウトプットを定期的に行うには、それに数倍する量と質の

    未熟だからこそ Blog 書いてますってこと
    mitsugusakamoto
    mitsugusakamoto 2007/03/07
    確かに…。Outputをおこたっているので知識が整理されてない
  • 1