タグ

ブックマーク / scratch.trashpot.org (40)

  • 2013年大晦日 | ゴミ箱の中の雑記帳

    日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 2013年が間もなく終わろうとしている。今年も、ここ数年同様、1年をぼんやりと振り返りつつ、来年のことを少し考えてみることにする。 今年は、仕事面では比較的落ち着いた1年だった。忙しい時期も多少はあったけれど、全体的に見るとそれほど忙しくない日々だった。 その一方で、去年始めたアクセシビリティーの情報サイト AccSellに関する作業がコンスタントにあって、これが職ではないかと思う程度には忙しかった。職の穏やかさにも助けられて、AccSellの活動を1年間ちゃんと続け、毎週何かしらのコンテンツを出し続けることができたのは、当に良かったと思う。先ほど配信した今年最後のポッドキャストの収録後記にも書いたけれど、こ

    mitsugusakamoto
    mitsugusakamoto 2014/01/01
    "Kindle化されている本には限られるけど、これまでとは違って、読みたいと思った本を読みたいと思った時に買って読む、ということが僕たち全盲の視覚障碍者にもできるようになったわけで、これは非常に印象的なことだ
  • 山崎 夏生: 「プロ野球審判 ジャッジの舞台裏」 | ゴミ箱の中の雑記帳

    日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 たまたま目にした「パ・リーグ一筋29年、歴代1位17回の退場宣告をしたベテランが明かす〝もう一つの激闘〟元プロ野球審判が告白 「乱闘寸前ジャッジの舞台裏」」という記事、審判から見た野球のの裏話の紹介的な記事なのだけど、ここで紹介されているが表題の。僕みたいな中途半端な野球好きでも思わず読みたくなってしまった。 このは3部構成になっている。第1部は著者山崎さんが審判の立場から見た名選手について書かれている。これは僕くらいの年代の野球好きにとってはなかなか面白い。懐かしい名前も少なからず登場するし、彼らのすごさを一番近くで見ていた人の話しだからやはり説得力が違う。 第2部は判定に関していろいろと書かれている。特に

    mitsugusakamoto
    mitsugusakamoto 2013/02/01
    おお、この本、読めるんだ。時間のあるときに読んでみよう。
  • 音のAR | ゴミ箱の中の雑記帳

    日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 AR (Augmented Reality、拡張現実) というと、Sekai Cameraに代表されるような、映像を使ったものがよく知られているのではないかと思う。でも僕にとっては映像は現実の一部ではなくて、音声情報がないARは現実でもなければ拡張もされていない、とかねてから思ってきた。そんなわけで、折に触れて「音のAR」ということについて考えている。 なぜこんなことを急に書こうと思ったかというと、昨日聴いたこのポッドキャストの最初の方で、なかなか面白い発言があったからだ。これは骨伝導ヘッドフォンのレビューで、実際に使った感想などが語られている。骨伝導でスマートフォンなりオーディオプレイヤーなりからの音を聴きつつ、

  • 有料メルマガ+無料音声配信という組み合わせ -- ポッドキャスト復活の野望 -- | ゴミ箱の中の雑記帳

    日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 先日残念ながら終了してしまったTBSラジオの午後の番組、「小島慶子 キラ☆キラ」のメイン・パーソナリティーだった小島慶子さんが、有料メルマガ+音声配信というのを始めたという。番組が終わったことが残念で仕方がないということもあるし、小島さんの考え方に共感する部分が多いということもあるし、またこの企画自体に興味があるというのもあって、ちょっと覗いてみた。 これを書いている時点での有料メルマガの価格設定は、1ヶ月840円。週1回の発行なので、1回210円という計算になる。登録から1ヶ月は無料だということなので、とりあえず登録してみた。 僕が登録してから配信された2回分のメルマガの内容は、これまでの小島さんの話を聞いていた

  • VoiceOver使用時のiPhoneの日本語入力環境を少しまともにしてみる | ゴミ箱の中の雑記帳

    日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 VoiceOverを利用してiPhoneを使っている場合、英語環境ではあまり苦労することなくいろいろなことができるのだが、日語環境においては漢字変換が難しかったり、読み上げが度々意味不明なものになったりという問題がある。特に正確な漢字変換をするのが事実上不可能なことは重大な問題で、たとえばとても仕事のメールをiPhoneから出すようなことはできない。もし漢字変換がそれなりにちゃんとできるならどんなに楽だろうと思うことはよくある。今のところ、この問題を直接解決する方法はない (知らないだけかもしれない) のだけれど、多少状況を改善することができる方法を試してみた。 その方法とは、TextExpanderというアプリ

    mitsugusakamoto
    mitsugusakamoto 2011/04/14
    日本語仮名漢字変換が読める今であっても便利かも知れないきがしてきた、text explander
  • スクリーン・リーダーでTogetterを使う | ゴミ箱の中の雑記帳

    日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 Twitterに日々投稿されるいろいろな発言、その中で関連するものや特定の発言者のものなど、任意の発言をリストアップしてまとめたページを作ることができるサービスTogetterを使って作られたページを目にすることが増えてきた。1年以上前から存在は知っていたし、気にもなっていたんだけど、ちょっとアクセスしてページの作成を試みたところ、その当時は何やら面倒そうな印象で、しかもよく分からなかったので、結局使うに至らなかった。が、最近試しに再度試みたところ、使い方さえ理解すれば、スクリーン・リーダー (といってもたぶんJAWSだけ) でも使えることが分かったので、以下、簡単にスクリーン・リーダーのユーザ向けの使い方メモをま

  • Emacsの表示がおかしい! | ゴミ箱の中の雑記帳

    日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 いつからなのかよく覚えていないのだけど、最近Emacsを使っていると表示が崩れたような感じになることが多く、とても仕事にならないような状況に陥ってしまった。そこで少し調べてみた。 表示がおかしい、と感じるのはいつもカーソル (Emacs的にはポイントですね) の操作をした時だった。実は画面全体を見ていないので、当に表示が崩れていたのか、単にカーソル周辺がおかしなことになっていたのか、そこのところはよく分からない。ただ、とにかくカーソルが思った所に行ってくれないので、いちいちC-lを押して画面を再描画させながら作業をしていた。 最初は、表示が崩れているのだと思っていたので、GNU Screenの設定やシェル・アクセ

  • さよならストリーム | ゴミ箱の中の雑記帳

    日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 ここ2年間、自宅で仕事をすることが多かった。当に集中しないといけない時、それから講義のうち自主制作分を録音する時を除いて、ほとんどの時間、僕が仕事部屋にしている部屋にはラジオが流れていた。その中でも、知らないうちに聴くことが習慣化して、そして当は仕事BGM的存在であったはずなのに、どちらかというとCMの時間に仕事をしているような状態になってしまっっていた番組がある。それが、TBSラジオで放送されていて、3月27日で終了してしまった午後の番組「ストリーム」だった。 僕は元々ラジオが好きで、昔からよくいろいろな番組を聴いていた。十代のころは、とにかく笑えるおもしろさを求めていろいろな番組を聴いていたと思う。それが

  • 選挙とインターネット -- 本質的なことが忘れられているような気がする -- | ゴミ箱の中の雑記帳

    日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 時事ドットコムに掲載されている記事によると、今夏の参院選からインターネットを使った選挙運動が一部解禁されるそうだ。基的に悪いことではないのだけれど、このニュースに触れて気になった点がいくつかある。 サービスごとの規制は無意味ではないのか 時事ドットコムの記事には以下のようにある: 時事ドットコム - ネット選挙、一部解禁へ=参院選からHP更新 民主、自民両党など与野党は4月、HP、電子メール、ブログ、ツイッター(簡易ブログ)のうち、どの範囲まで解禁するか、党内の意見を集約することで合意。これを受け、民主党は所属国会議員のアンケート調査を実施し、回答した約160人の大半がHPの更新解禁に賛成した。 同党は、ブログに

  • 6dot Braille Labelerに期待 | ゴミ箱の中の雑記帳

    日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 Twitterで教えてもらったEngadgetの記事で、6dot Braille Labelerという現在開発中の点字ラベル作成機を知った。単三電池で動作して、市販のダイモテープを使い、入力は6点入力だというこのラベラー、現在は試作品ができた段階だが、製品化されれば200ドル程度で販売される見込みだという。このラベラーについて読んでいて、いくつか考えたことを書いてみることにした。 既存の点字ラベラーとの違い 点字のラベルを作成できるラベラーは、僕が知る限り国内では2社から3製品が発売されている。KGSのBL-100、BL-1000の 2製品とキングジムのSR6700Dだ。KGSの製品については海外市場にも投入されて

  • 夢は冒険家 | ゴミ箱の中の雑記帳

    日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 困難な状況にいても、重い障害を持っていても、何かやりたいと思う事があって、その事に意義を見いだすことができれば、仮にそれが自分の能力を超えた何かであっても、いずれ実現できる。僕はそう信じて生きてきたしこれからもそう信じて生きていくだろう。したがって、やりたいと思ったこともないようなことは、きっと決してできるようにはならない、これもまた真実だと思う。やりたくないからやりたいと思わない、これはきわめて自然なことだから良いのだが、やれると思わないからやりたいと思わない、これはきわめて不健全であるような気がする。そんなことに改めて気づかせてくれるきっかけをくれた記事がある。 共同伝の報道が、産経のニュースサイト iza!に

  • iPhone雑感 -- 視覚障害者にiPhoneは使えるのか -- | ゴミ箱の中の雑記帳

    日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 Twitter上では比較的よく書いていることなのでご存じの方も少なくないと思うが、7月の中頃にiPhoneを購入した。ある程度の期間使い続けて感じたことなど、とりとめもなく書いておくことにする。 そもそもなぜ買ったのか iPhoneは、そのほとんどの操作をタッチスクリーンで行うようになっているのが大きな特徴の一つだ。しかし、タッチスクリーンとかタッチパネルとか呼ばれる入力方式は、これまで視覚障害者と最も相性が悪いインターフェースだと考えられてきたし、僕自身、自力で使える可能性を感じたことはほとんどない。ところが、今年の6月に発売された、現時点でのiPhoneの最新モデルに当たるiPhone 3GSには、VoiceO

  • 「アクセスできること」がアクセシビリティ、それを忘れてはいませんか? | ゴミ箱の中の雑記帳

    日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 アックゼロヨン・アワードという、Webサイトを表彰するアワードがある。このアワードのホームページにアクセスすると、「年齢や性別、障害の有無、ITリテラシの高低に関わらず、誰にとっても使いやすいウェブサイトを表彰します。」というaltがついた画像がある。これだけを見るとアクセシビリティやユーザビリティだけが評価対象のアワードのように感じられるが、同アワードの審査のページに示されている評価軸には、「デザイン表現」や「アイディア」という項目も含まれているので、決してアクセシビリティやユーザビリティだけが評価されるアワードではない。僕自身も前回まで審査員の一人として関わっていたが、アクセシビリティのことを気にする人にとって

  • ネット販売がなくても困らないために | ゴミ箱の中の雑記帳

    日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 このブログを読んでくださっている皆さんはそろそろ飽きてきたかもしれないが、三度医薬品ネット販売規制問題。 コデラノブログ 3 - ケンコーコムらが訴訟 既存事業者はあくまでも対面販売にこだわることでネットを排除するのだが、それが健常者のことしか想定していないというのは、医療に関わる者としてあまりにもバカ過ぎないか? これを読むまで僕は薬局の人たちを、薬剤師も含めて商売人として見ていたような気がする。が、確かに彼らは明らかに医療関係者であるから、僕が思っているよりも不快考えを持っているかもしれない。先日の記事では、厚労省が公開している議事録を参照して、日チェーンドラッグストア協会副会長の小田兵馬氏の「(障害など)

  • 外部サービスを2つほど | ゴミ箱の中の雑記帳

    日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 今更という感じもありますが、TumblrとAmazonのインスタントストアを使い始めてみました。よろしければそれぞれ以下のURLからアクセスしてみてください: Tumblr -- http://tumblr.trashpot.org/ Amazonインスタントストア -- http://astore.amazon.co.jp/mnakane-22 以下、それぞれ簡単にどういう使い方をしているか記しておきます。 Tumblr ここには、主に僕が読んだWeb上の記事などで、ちょっとした感想を持った物の、ブログで記事にする余裕がなかったり、そこまで不快考えがなかったり、単に面倒だったりした時に、その記事へのリンク (もし

  • 安心で安全な生活が終了へ | ゴミ箱の中の雑記帳

    日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 先日提出してここにも掲載した医薬品ネット販売関連のパブリック・コメントに関連して、既に報道されているので知っている人も多いと思うが、厚生労働省の原案のまま省令改正が実施されることになった。この規制については、先日ここに掲載した通り僕は強く反対している。そこでこの件について少し調べてみたのだが、いくつか言いたいことが出てきたので、ここに掲載し、ここを読んでくださっている皆さんにも知っていただきたいと思う。 障害者にとってネット販売は必要 まず、5月21日に開催された「過剰な医薬品通信販売規制を検証するシンポジウム」について伝えるInternet Watchの記事から一部引用する。 Internet Watch - 「

  • 医薬品ネット販売に関するパブリック・コメント提出 | ゴミ箱の中の雑記帳

    日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 医薬品のネット販売を事実上禁止することにつながる制度について、厚生労働省が実施しているパブリック・コメントの締め切りが今日だと知って、慌てて書いて送信した。 (送信したのがついさっきだったので、「締め切り後」の扱いになって、受け取ってもらえないかもしれないですが...。) 以下、全文を貼り付けておく。ちなみにこれ、正式名称は「薬事法施行規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令案」に関する意見の募集、というらしい。 提出したコメント 対象箇所: 郵便などによる販売対象が離島居住者および継続使用者のみとなっている点。 全盲の視覚障害者として、今回の省令改正について見直しを求めます。 全盲の者が医薬品を購入する場合

  • EtherPadを使ってみた | ゴミ箱の中の雑記帳

    日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 小寺信良さんのブログ記事で、ブラウザさえあれば複数人で同時にテキストを編修できるEtherPadというサービスを知った。早速試してみた。 使い始めるのは簡単 まずEtherPadのトップページにアクセスして、``Create new pad No sign-up, start writing instantly''というリンクをクリックする。ともうこれで使い始めることができる。後はこのページに出てくる入力欄を編修するだけだ。そして、このページのアドレス (アドレスバーに表示されているものでもかまわないし、同じアドレスがページ上部に表示されているのでそれでもかまわない) を共同作業者に伝えてアクセスしてもらえば、それ

  • iTunes StoreのアカウントをiTunesを (ほとんど) 使わずに作る | ゴミ箱の中の雑記帳

    日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 わけあって、とある方 (というか組織というか) からiPod Shuffle 3Gをいただいた。これは設定によっては曲名なんかを音声で読み上げてくれるVoice Over機能がついていたりして、それはそれとして面白いのだけど、今回は別のお話。タイトルにあるように、iTunesを (ほとんど) 使わずにiTunes Storeのアカウントを作る方法。 (ところで、昔はiTunes Music Storeという名前だったような気がするけど、今Appleのサイトを見るとiTunes Storeという名前の方をよく目にするようだ。アプリケーションなんかも売っているから改名したのだろうか。) とりあえず使ってみる これまでi

  • Cygwinのインストールで一苦労 | ゴミ箱の中の雑記帳

    日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 最近新たにPCを手に入れた。度重なる抵抗にもかかわらず、とうとうWindows Vista導入である。それで、ここのところこのPCの環境整備に時間を費やしているのだが、Cygwinのインストールで少々困ったことがあったので、メモ代わりに書いておくことにする。 Cygwinのインストールそのものは、大きな問題もなく行える。が、僕の場合、以下の二つの問題が発生した。 なぜかホーム・ディレクトリが``/home/max_2''という名前になってしまった 愛用しているzshを起動して、何かコマンドを実行しようとするとエラーが出て何もできなくなってしまう ホーム・ディレクトリ問題 この問題の原因は比較的すぐに分かった。これは