タグ

PlaceEngineに関するmitsugusakamotoのブックマーク (7)

  • 無線LAN基準変更でYahoo!地図, セカイカメラなどのiPhoneアプリが非公開に | TechWave(テックウェーブ)

    Appleが無線LANを使用するiPhoneアプリの認可基準を突然変更したもようで、Yahoo!地図, セカイカメラなどのロケーション関連アプリがAppStoreで非公開になっている。 無線LANを使った位置特定技術PlaceEngineを提供する株式会社クウジットのサイトによると、PlaceEngineを利用しているWGConnect, Yahoo!地図, セカイカメラ, 大江戸妖怪集, DaMoNo, DaMoNo2といったiPhoneアプリが非公開となている。 米国製の同様のアプリも非公開になっているもようで、無線LANスポット検索アプリのWiFi-Whereのメーカー3JacksSoftwareのサイトによると、「無線の情報にアクセスするプライベートなフレームワークを使用している」ため非公開にしたというメールをAppleから受け取ったという。 MikeBlogによると、WiFiFo

    無線LAN基準変更でYahoo!地図, セカイカメラなどのiPhoneアプリが非公開に | TechWave(テックウェーブ)
  • WiFi位置情報系App一斉削除は「Appleの新地図サービス」のため? 【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 クウジットは6日、同社の位置取得技術「PlaceEngine」がアップルのApp Storeの再審査に引っかかり、そのあおりで搭載アプリ「セカイカメラ」や「Yahoo!地図」など6のアプリが非公開となっている問題で、公式に対応を表明した。 非公開となった

  • 速報:Apple、セカイカメラを禁止―「Wi-Fiアクセスに問題がある」

    TechCrunch Disrupt 2024 in San Francisco is the must-attend event for startup founders aiming to make their mark in the tech world. This year, founders have three exciting ways to…

    速報:Apple、セカイカメラを禁止―「Wi-Fiアクセスに問題がある」
  • クウジット株式会社 | Koozyt, Inc.

    クウジットの社名は、"「空」と「実」をつないで社会に貢献する"という意味に由来します。 目には見えない変わりゆく未来を「空」、 目に見えている実世界を「実」とするならば、 ワクワクする持続可能な未来のライフスタイルと、 今この現実世界での課題やペインのある状態とは大きなギャップがあります。 クウジットは、このギャップを埋めるべく、 次世代につなぐワクワクの価値を妄想エンジン、 すなわち、知的好奇心と妄想力を起点にした テクノロジーで具現化、加速していきます。

    クウジット株式会社 | Koozyt, Inc.
  • 無線LANで場所を知る : インタビュー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自分の行動を、いまいる場所の情報=位置情報と共に記録できたら便利だ。すでに携帯電話などでは、人工衛星で得た位置情報を基に、写真を撮影地点を一緒に記録するような機能が実現しているが、実は無線LANでも位置の特定ができることは、あまり知られていない。 ソニーが育てたその技術を携えて起業したクウジット社長の末吉隆彦さんに、今後の展開などを聞いた。 1968年、東京都中野区生まれ。慶応義塾大学理工学部計算機科学科修士課程修了。1992年ソニー入社。ソフトウェアプロジェクトリーダーとして、VAIO C1などのノートパソコン商品化に尽力。2005年よりソニーコンピュータサイエンス研究所へ。2007年、「PlaceEngine」のサービス立ち上げと企画運営を開始し、同年7月、クウジット株式会社を設立、代表取締役社長就任。「PlaceEngine」は2008年、日経BP技術賞の情報通信部門賞を受賞。

  • PlaceEngineを利用したSkype向けの位置情報コミュニケーションツール

    クウジットは、無線LANの電波で現在地を推定する「PlaceEngine」技術を利用し、Skypeと連携したコミュニケーションツール「おともだちレーダー PlaceEngine for Skype」の提供を開始した。利用は無料。 「おともだちレーダー PlaceEngine for Skype」は、Skypeの専用プラグイン「エクストラ」として提供されるもの。同プラグイン上でPlaceEngineを利用した位置情報の取得が可能で、取得した情報に応じて場所の名称などをSkypeのムードメッセージ欄に自動で入力する。また、現在位置情報は場所単位で公開・非公開設定も行なえるほか、場所名称の登録にも対応する。 同プラグインでは、起動中のSkypeユーザー同士で、それぞれがどの方角のどのくらいの距離に存在するかを確認することが可能。レーダー表示モードでは、自分を中心に近い距離にいるユーザーをリスト表

  • 無線LAN・位置情報 | PlaceEngine | Koozyt

    What's New PlaceEngineクライアントソフト(Windows/Mac版)の一般公開は終了しています。現在、商業施設や文化施設、工場内など施設内における屋内測位に特化した「PlaceEngine屋内測位ソリューション」として法人向けの提供のみを行っています。(2017/03/31) PlaceEngineデータベースから無線LANアクセスポイント(AP)情報を削除する方法について、APの SSIDの末尾に「_nomap」を追加する方法にも対応しました。[FAQ] 今後も 集合知を利用した無線LAN測位サービス運用におけるAP情報のプライバシーに関して、サービス運用の技術的な側面のみならず、国内外の動向なども鑑みながら、配慮・対応させていただきます。(2012.08.13) ソニー株式会社の「x-アプリ」に搭載されているPlaceEngineに関する情報をFAQに記載しました

  • 1