analyticsに関するmitsukiのブックマーク (41)

  • キーワードの「トレンド」ページを公開しました - はてなダイアリー日記

    日、「統計グラフ」ページを刷新して、ブログでの言及数やページビューなど、はてなキーワードの「トレンド」がチェックできるページとしてリニューアルしました。トレンドページでは特定のキーワードについて、ブログでの言及数の増減やページビューの推移をグラフで確認いただけます。複数のキーワードで比較したり、期間を指定することも可能です。 期間を指定する グラフで気になる期間があれば、グラフ上を範囲選択することでその期間を拡大して表示することができます。右側に表示されるブログも選択された期間にあわせて変わります。 「はやぶさ」のトレンド - はてなキーワード さらに、ポインタを合わせた状態でクリックすることで、その日に書かれたブログだけを表示できるので、なぜ、その日にグラフが上がっているのかを確認することができます。 複数のキーワードで比較する 今見ているキーワードと、関連するキーワードや自分が最近見

    キーワードの「トレンド」ページを公開しました - はてなダイアリー日記
    mitsuki
    mitsuki 2010/08/26
    Google Trendsと違って全数調査です。「この時期にこういうブログで言及されていた」ことがすぐに分かるので、評判分析したいマーケターの方はどうぞ。
  • アクセス解析ツールのいけてない集計仕様ベスト3、第3位

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。 Google Analyticsの有名な仕様だけど、閲覧最後のページの滞在時間をゼロ秒でカウントするという仕様。ノーカウントにしようとしたら、顧客の大ブーイングで元に戻したらしい。 http://analytics-ja.blogspot.com/2007/09/back-to-original-average-time-on-site.html 「Analytics はページビューの間隔を計測して、ページの閲覧時間を表示しているので、最後の閲覧ページの時間を計測することはできません。

  • アクセス解析ツールのいけてない集計仕様ベスト3、第1位

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。 さて第1位に輝いたのは、Google Analyticsの参照元関連の集計仕様だ。とは言っても、 仕様が明確でないので、100%確信を持てていない。知っている方は是非正確な情報を教えて欲しいという意味も込めて投稿した。(2009/12/11追記:この認識で正しそうだということが現時点では判明しております。) 普通のアクセス解析ツールの参照元のレポートは、「参照元 情報(referrer)」に基づいて、セッション参照元(セッション・レベルの場合)かページ参照元(ページ・レベルの場合)をレ

  • オンラインショップ、検索経由の訪問は9.5%

    電通デジタルの三谷壮平氏が、データクリーンルームを解説。 Ads Data Hubとは何か?その活用の可能性を探る(第1回) https://www.dentsudigital.co.jp/topics/2021/1005-001050/ Data Clean Roomの魅力と、最大限にその価値を引き出す活用のポイント(第2回) https://www.dentsudigital.co.jp/topics/2021/1012-001058/ 電通デジタルのData Clean Roomソリューション(第3回) https://www.dentsudigital.co.jp/topics/2021/1026-001073/ Data Clean Roomと外部データを連携した分析のさらなる広がり(第4回) https://www.dentsudigital.co.jp/topics/2021

    オンラインショップ、検索経由の訪問は9.5%
    mitsuki
    mitsuki 2009/11/06
    日本のデータを知りたい
  • オムニチュアとコムスコア、統合ウェブ視聴率計測システムを提供

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    オムニチュアとコムスコア、統合ウェブ視聴率計測システムを提供
  • Ad Innovator: Adobe、Web解析のOmnitureを18億ドルで買収

    コンテンツ制作ツールを提供するAdobe SystemとWeb解析サービスを提供するOmnitureは、18億ドルでの買収のための協議に入った。両社のサービスを組み合わせることで、Adobeはデジタルプラットフォームやデバイスでの、エンゲージメント性の高い体験やEコマースサービス開発のためのソリューションを提供でき、その最適化技術によって広告主、広告会社、媒体社、Eコマース会社はデジタルメディア投資投資対効果をあげることができるとしている。 ソース:Omniture Press:Adobe to Acquire Omniture September 15, 2009 in Online | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d83

    mitsuki
    mitsuki 2009/09/16
    おー
  • 「はてなブックマーク数」と「流入」の関係を、自分のブログでがっつり分析してみた - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    自分のブログの特徴や傾向を洗い出す、不定期シリーズ第一弾。まずは気になる「はてなブックマークされると流入の相関関係ってどれくらいあるんだっけ?」を中心に、はてなブックマーク数・流入元・PV数を中心に分析をしてみました。 分析方法 以下の情報を取得しました。 対象記事:直近1年でPV数が多い上位35記事(2008年8月22日〜2009年8月21日) 取得項目:PV・はてブ数・ブックマーク率・はてな経由流入(リンク元に文字列「hatena」が含まれる物)・検索エンジン流入(リファラーに検索ワード含む)・その他流入 取得項目を元に、以下の10個の分析を行いました。 1.全体傾向 2.はてブ数とPV数の関係 3.ページビュー数と各種流入の関係 4.はてブ数と各種流入の関係 5.特異点:注目エントリーした記事の場合 6.はてブ数が高い記事の特徴 7.はてブ率が高い記事の特徴 8.はてな経由の流入が多

    「はてなブックマーク数」と「流入」の関係を、自分のブログでがっつり分析してみた - Real Analytics (リアルアナリティクス)
  • nabokov7; rehash : さまざまなPV

    May 30, 200916:07 カテゴリサービス作りの話 さまざまなPV ここのところ、アメブロのPVや google ad planner の件で「ページビューって意外に大雑把な指標なんですよ」「ツールによって数字はまちまちです。でもそれは全部正しいんですよね」「PVの定義、ぶっちゃけ無い!」「ですよねー」...といった話が知られるようになってきたようだ。 PVなんて定義次第でなんとでもなるとか、アメブロの「PV」ってずるいよね、みたいな話はアクセスログの集計を業務でやったことがある人なら前からよく分かっていたはずのことではあるけど、こういった騒ぎでもなければ普通の人は「そんな細かいこと」をいちいち気にはしてくれないものだ。 せっかくなので、「そんな細かいこと」でどれくらいの違いが出て来るのか、実例を示してみたいと思う。 このブログだとアクセス数が少なすぎるので、ライブドアブログ開発

  • ヤフー、「Yahoo!アクセス解析」を一般公開 ::SEM R (#SEMR)

    ヤフー、「Yahoo!アクセス解析」を一般公開 ヤフーが無料のアクセス解析サービス「Yahoo!アクセス解析」を一般公開。Google Analytics 対抗。PCサイトの解析のみ対応。 公開日時:2009年05月27日 06:02 ヤフーは2009年5月26日、無料のアクセス解析ツール「Yahoo!アクセス解析」を一般公開した。 これまでYahoo!アクセス解析は、Yahoo!ジオシティーズのジオプラス会員限定で公開されていた。日から、営利・非営利問わず誰でも無料で利用可能になる。利用にはYahoo! JAPAN IDが必要。 26日時点でアクセス解析利用時に「ベーシックエディション」と「カスタマイズエディション」の2つが選択可能。ベーシックエディションは、よく利用する複数のレポートをまとめたダッシュボードが初期設定されているが、カスタマイズエディションはこのダッシュボードを自由に設

    ヤフー、「Yahoo!アクセス解析」を一般公開 ::SEM R (#SEMR)
  • Google Analytics データ公開可能に ::SEM R (#SEMR)

    Google Analytics データ公開可能に Google Analytics Data Export APIを使ってアクセス解析データを一般公開可能に。GoogleはAd Plannerを通じてすでにデータの外部公開を進めている。 公開日時:2009年05月27日 06:20 米Googleは2009年5月22日、Google Analyticsのデータを外部に一般公開するためのAPIを準備したことを明らかにした。Google Analytics Data Export APIを使うことで、Analyticsのアクセスデータを公開できる。 たとえば、WordPressを利用しているユーザは、Analyticator pluginを使ってサイト上で公開できる。 なお、Googleは5月5日にGoogle Ad Plannerの公開データをGoogle Analyticsの実測データに

    Google Analytics データ公開可能に ::SEM R (#SEMR)
  • Google Ad Planner(アドプランナー)で“あのサイトのPVやUU”を調べてみよう! | 初代編集長ブログ―安田英久

    Google Ad Planner(アドプランナー)で“あのサイトのPVやUU”を調べてみよう! | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 「モバイル・インターネット視聴率」の実現を業界団体が提案

    モバイル文化研究会は、「モバイル・インターネット視聴率調査」の早期事業化に向け、キャリアなど関係企業に積極的な協力提案を開始すると発表した。 同研究会は、民間企業の主導による、キャリアの垣根を越えた共通指標としての「モバイル・インターネット視聴率調査」事業が早期に実現されるべきとしており、主にキャリアなどに向け調査のための協力を依頼していくという。同研究会では、すでに各社で確立されていると見られる統計技術や統計手法を用いて調査を開始することは可能と予測しており、キャリアを越えた共通指標としての「モバイル・インターネット視聴率調査」を確立することで、マーケティングや広告、関連事業の拡大に貢献できるとしている。 モバイル文化研究会は、モバイル・インターネットキャピタルの西岡郁夫氏が代表を務め、参加メンバーは花王、コカ・コーラ、サントリー、ディー・エヌ・エー、ニフティ、ミクシィ、ネットレイティン

  • Home

    div" class="uk-margin uk-margin-bottom uk-grid-small uk-child-width-1-4@l uk-child-width-1-3@m uk-child-width-1-2 iab-feature-tiles-small">

    Home
  • ネット広告の正当なクリック数を計測するガイドライン,ネット広告団体が発表

    インターネット広告の標準策定団体であるInteractive Advertising Bureau(IAB)は米国時間2009年5月12日,クリック型のインターネット広告におけるクリックの計測方法に関するガイドライン「Click Measurement Guidelines」を発表した。 このガイドラインは,クリック型広告の料金を正確に算出するための条件を定めたもの。無効または詐欺的なクリックを識別・排除して,正当なクリックだけを計測するためのフレームワークを提供する。 具体的には,クリックの技術的なライフサイクルを定義するほか,無効または詐欺的なクリックを識別する方法や,クリックを計測する標準的な方法などを説明している。このガイドラインにより,クリックの計測について透過性と一貫性が向上するとしている。 策定には,米AOLや米Google,米Microsoft,米Yahoo!など約40社が

    ネット広告の正当なクリック数を計測するガイドライン,ネット広告団体が発表
  • 別のアクセス解析ツールでアクセス数が違う理由

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。 最近いろいろなブログでアメブロのアクセス数が他のツールよりも相当多いという話が話題にになっているようだ。例えばこれ↓が、それに答えている投稿をしている。 http://www.jweb-seo.com/blog/wordpress/2009/04/30/629 アメブロを使っているわけでもないし、事実関係を確認したわけでもないので、一般論ということになるが、調査データって結局、何を集めてどう集計していて、言葉の定義をどう使って指標化しているかっちゅうことに尽きる。 各種論調を総合するに

  • Google Analyticsで参照元の完全なURLを記録する - GRANADA Hatena @ sotarok

    なんてタイトルにしようか迷ったけど。 Google Analyticsは、初期状態だと、参照元を探るとき、「トラフィック」のメニューから以下のものだけしか閲覧できません。 参照サイト これは、参照元URLのホスト名のみをトラッキングできる。例えば、http://d.hatena.ne.jp/sotarok/ からアクセスがあった場合、「d.hatena.ne.jp」のみが保存される。 検索エンジン 検索エンジン名を閲覧できる。「Google」とか「Yahoo」とか。 すべての参照元 「参照サイト」と「検索エンジン」をあわせたみたいなものが見れる。 と、まぁ正直これだけでもいいような気もしますが、やっぱり「どのサイトのどのページにリンクが張られているか」とか、知りたかったりします。 というわけで、フィルタマネージャから、カスタムフィルタ機能を使ってみる。 Analyticsのトップから、「フ

    Google Analyticsで参照元の完全なURLを記録する - GRANADA Hatena @ sotarok
  • 有名サイトのランディングページ対策 行動ターゲティングLPO

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    有名サイトのランディングページ対策 行動ターゲティングLPO
  • アクセス解析イニシアチブが発足されました+交流会のお知らせ - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    日プレスリリースが配信されました。詳細はリリースをご確認ください。私は、そこでスタッフとして参加し、アクセス解析WikiやFAQなどのウェブコンテンツ作成を中心にお手伝いをさせていただいています。 狭い業界なのに情報共有などがしにくい、という課題を持っているので、交流を深めていけたらなと思っています。そんな中、早速交流会が開かれます。アクセス解析に興味がある方や企業が参加されますので、交流の場に興味がある方はぜひぜひ!私も参加する予定です。 詳細は以下のとおり。 ■日時 2009年4月23日 木曜日 夜7時開場 夜7時半開演 予定 ■主催 アクセス解析イニシアチブ 代表 大内範行 ■会費 お一人様 4千円 (料理とフリードリンク) ■開催場所 ダイニング&バー「エスタディオ」 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町3-10 渋谷フットボールタワーB1 TEL 03-5784-5488

    アクセス解析イニシアチブが発足されました+交流会のお知らせ - Real Analytics (リアルアナリティクス)
  • アクセス解析の指標で、リピーター(再訪問者)って言葉は難しい

    人も「まぁ、単なる「新規ユーザー」「リピーター」の言葉の定義の問題なのですが、「一見さん」「常連さん」という軸で分析できないのは残念なところです。」と書いている通り、定義の問題なんです。また人によっては、様々な定義の「リピーター」で分析したいケースもあるので、安田さんには申し訳ないが、超高級なツールでカスタマイズ機能をお使い下さいということになるかなあ。でも安田さんのところカタリストのタグが入っていますね。カスタム変数殆んど使っていないようですが。。。 しかしややこしいのは確か。ややこしい原因を考えてみると、セッションとユーザーという基指標のどちらにも、新規とリピートの考えが存在するからだ。大内氏の新規セッション率が低いサイトは悪いサイト? Google AnalyticsでSEOの記事の説明にもあるとおり、「Google Analyticsのメニューで「新規ユーザーとリピーター」と

    アクセス解析の指標で、リピーター(再訪問者)って言葉は難しい
  • デジタルフォレストがNTTコミュニケーションズ傘下に

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。 2009/3/25のデジタルフォレストあるいはNTTコミュニケーションズのリリースから。 http://www.digitalforest.co.jp/archives/2009/03/post_4.html http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20090325.html 提携と書いてあるが、事実上の買収になるのではないかと思うのだが、違っていたら教えて欲しい。議決権数の100%株式を取得ということなので。 (2)資提携NTT Co

    mitsuki
    mitsuki 2009/03/27
    ほー