タグ

2006年7月24日のブックマーク (11件)

  • AMD、ATI買収を発表

    AMDは7月24日、カナダのグラフィックスチップメーカーATI Technologiesを約54億ドルで買収すると発表した。 買収は42億ドルの現金と5700万ドル相当のAMD株で行う。ATI株1株を16.40ドルの現金とAMD株0.2229株(合計20.47ドル)で買収する。 買収は両社取締役会の承認を得ており、これからATI株主と米国やカナダなどの規制当局の承認を得る。取引が成立しなかった場合、ATIはAMDに1億6200万ドルの契約解除料を支払う。買収完了は2006年第4四半期の見込み。 買収完了後、ATIの社長兼CEOデイブ・オルトン氏はATI部門の上級副社長となる。 過去4四半期の両社の売上高を合わせると73億ドル、従業員は合計1万5000人となる。統合後の企業について、AMDは2007年末までに約7500万ドルの費用削減を見込んでいる。 両社は発表文で、マイクロプロセッサにお

    AMD、ATI買収を発表
  • ニンテンドーDSブラウザーのブラウザ機能をチェック

    7月24日、ニンテンドーDSでインターネットの利用が可能になる「ニンテンドーDSブラウザー」が発売された。サイト閲覧や操作性、通信スピードなどの機能をレポートする。 ■ 初回設定は簡単。無線LAN設定はゲームのものが共通して使える ニンテンドーDSブラウザーは、DSカードとメモリー拡張カートリッジをニンテンドーDSに装着することでブラウザが利用可能になるブラウザソフト。メモリー拡張カートリッジの形状によってニンテンドーDS用とニンテンドーDS Lite用の2種類が用意されており、Lite用のメモリー拡張カートリッジはDSには装着できない。また、メモリー拡張カートリッジはDSカードとセットで利用する必要があり、DSカード単体では動作しないようになっている。

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2006/07/24
    高機能Palmscapeみたい。
  • ソルダム、星野金属の不渡りの影響はなし

    7月22日 発表 ソルダム株式会社は22日、生産委託先である星野金属工業の事実上の倒産による対応、影響および現状などについて説明した。 オンライン販売については一部再開に向けて活動しており、新たな事業への取り組みについても継続して準備中としている。また、連鎖倒産などの影響はないことを再度強調した。 修理やサポート業務などについては一時混乱したが、現在ほぼ通常通りとなっている。また、現状を考慮し、修理業務を平日の9:00~19:00に行なうことを明らかにした。製品保証については、ソルダムが代行保証を行なう方向で協議を進めており、決定次第報告する。 WiNDy製品のオンライン販売の一部開始については、セキュリティの確保や保守業務とともに準備中としている。これまでに預かった注文製品などについては一部出荷を7月19日より再開しており、今後も継続する。オンラインサポートの業務も続いており、現在は注文

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 御社のビルの落雷対策,万全ですか?

    格的な夏が近付き,落雷のニュースを聞く機会が増えてきた。電車が止まったり,停電したりするという被害が,毎週のように発生する。落雷は,ネットワークにとっても他人事ではない。ビルに雷が直撃して,中の機器が壊れてしまうといったことがしばしば発生する。 日の雷対策は20年遅れ 記者は,日経NETWORK2006年8月号で「ネットワークの落雷対策」を担当した。その取材で,日の「標準的」なビルは内部に設置した機器を落雷から守る考慮がなされていないことを知った。欧米では20年ほど前から,内部に設置した機器を落雷から守る「等電位化」がビルの建築基準に織り込まれてきた。しかし,日の建築基準はいまだに等電位化を必要条件にしておらず,現在でも雷に弱いビルが新築され続けているという。 いったいどういうことなのか。日では,ビルの落雷対策は避雷針の設置が中心だった。ビルを直撃する雷は避雷針に集められ,雷の電

    御社のビルの落雷対策,万全ですか?
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2006/07/24
    専門外だけど、電子回路のGNDの取り方と似てるような?
  • 第5期FreeBSD Core Team発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    第5期 FreeBSD Core Team 発表 The FreeBSD Project, 2006 Election Manager, Josef Karthauser氏は20日(協定世界時)、第5期 FreeBSD Core Teamの構成メンバーを発表した。第5期FreeBSD Core Teamの構成メンバーは次の通り(敬称略)。FreeBSD Core Teamは全9名によって構成される。 Robert Watson Warner Losh Murray Stokely Wilko Bulte Wes Peters George V. Neville-Neil 佐藤広生 Brooks Davis Giorgos Keramidas Wilko Bulte氏、George V. Neville-Neil氏、佐藤広生氏、Brooks Davis氏、Giorgos Keramidas氏

  • 英語で書かれたマニュアルが読めないという以前に:佐野裕のサーバ管理者日記:ITpro

    "上級システム管理者"を目指す者にとって、英語で書かれたマニュアルを読解することは必須のスキルですが、実際の現場では、「僕は英語が全然読めないので勘弁してください」という悲鳴に近い声がよく聞こえます。 その人たちの行動を見ていると、英語のマニュアルを読まなければどうしても先に進めないシチュエーションに遭遇すると、多くの場合、ネット上からマニュアルを落としてきて、それをそのまま自動翻訳機にかけようとします。ふむ、彼らは英文マニュアルを日語のレベルで対処しようとしているわけですね。しかし、皆さんも経験があるかと思いますが、英日翻訳は多くの場合意味不明な翻訳結果を返すので、結果としてこのアプローチは失敗に終わることが非常に多いです。 ということは、このアプローチは、もし自動翻訳機の翻訳精度が上がれば解決する問題でしょうか。私は違うと思っています。 英語が読めないという彼らに、日語のマニュアル

    英語で書かれたマニュアルが読めないという以前に:佐野裕のサーバ管理者日記:ITpro
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2006/07/24
    ぐぐれるだけまし、というのも相当情けない話だけど、実際ぐぐれないヒトいるしなあ……。
  • 第 二十三 回 自転車のまま列車通学

    エコ先進国ドイツとフランス国境に近い駅で自転車通学の女性が列車から降りてくるのを見つけて追いかけた。これだったら駅前や周辺を埋め尽す不法駐車はないだろう、と思ったからだ。その駅の設備は予想以上に簡単だった。登り降りする階段の左右の端に溝が切ってある。ちょうど自転車のタイヤより少し広い巾で。女性はその溝に車輪を落として、自転車をささえながら階段をゆっくり降りていった。自転車のまま列車に乗り込み許可の歴史が長いスイスでは専用改札口があったり、エレベーターなどで便宜をはかっている駅もあるが、ここでは階段に溝だけ。力も足元もしっかりしている人間にしか利用できないだろう。 だが駐輪場をつくるより、自転車に乗ったまま列車を利用できれば、ドアからドアまでの自動車と同じくらい便利になる。地方の高校生の通学などには有望だ。公共交通の利用は乗り継ぎがいかに便利かにもかかっている。北海道ではそのままレイルの上を

    第 二十三 回 自転車のまま列車通学
  • LonghornのHypervisorはWindowsドライバがそのまま使える

    LonghornのHypervisorはWindowsドライバがそのまま使える Microsoftの開発担当マネージャが語るLonghornの仮想化技術MicrosoftWindows Kernel PlatformのGroup Program ManagerであるMark Kieffer氏(写真)が,ITproの単独インタビューに応じた。Kieffer氏は,Windows Virtualizationグループで,製品仕様を設計および決定するマネージャである。次期サーバーOSのWindows Server Longhorn(開発コード名)に実装予定の仮想化技術などについて聞いた(聞き手は山口 哲弘=ITpro)。 Windows Server Longhornにはどのような仮想化技術が実装されるのか。 Kieffer氏:Windows Server Longhornには,「Windo

    LonghornのHypervisorはWindowsドライバがそのまま使える
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2006/07/24
    パフォーマンス面で若干ペナルティにはなるけど、Windows用ドライバがまんま使えるのは大きそう。
  • ニフティの「フォーラム」が20年の歴史に幕

    インターネット接続事業者(プロバイダー)大手のニフティは、会員同士が交流できるコミュニティーサービス「フォーラム@nifty」を2007年3月31日で終了する(発表資料)。 フォーラム@niftyは、ニフティが1987年4月に提供を始めたパソコン通信サービス「NIFTY-Serve」において、当初から主力サービスとして位置付けられていた。1980年代後半から1990年代前半のパソコン通信全盛期には、共通の趣味などを持つユーザー同士が交流し合う場として活況を呈し、NIFTY-Serveがパソコン通信最大手の地位を占める原動力ともなっていた。 1999年にNIFTY-ServeがInfoWebと合併し、現行の「@nifty」としてインターネット接続やWebコンテンツの提供を主力サービスとするようになってからも、フォーラム@niftyの運営は継続してきた。しかし、インターネット上の掲示板やブログ

    ニフティの「フォーラム」が20年の歴史に幕
  • MSによる買収後も,Sysinternalsのツールは無料

    Microsoftは7月18日(米国時間),Windows用管理ツール・ベンダーの米Winternals Softwareを買収したと発表した。Winternalsは,「Recovery Manager」や「Protection Manager」,「Defrag Manager」「Administrator's Pak」といった非常に有用なツールを販売していることで有名なベンダーである。また同時に,セキュリティ管理者にとって欠かすことのできない「Sysinternals」ブランドの強力なフリーウエア・ツールを提供していることでも知られている。 Winternalsが同社のWebサイトSysinternalsで公開しているフリーウエア・ツールは,ファイル・システムの挙動をリアルタイムでチェックする「Filemon」,レジストリの挙動をリアルタイムでチェックする「Regmon」,プロセスがオ

    MSによる買収後も,Sysinternalsのツールは無料