タグ

2008年4月9日のブックマーク (7件)

  • L'eclat des jours(2008-04-09)

    _ Ruby Way 翔泳社さんに献していただきました。 Ruby Way 第2版 (Professional Ruby Series)(Hal Fulton) ハルフルトンのRuby Wayの第2版です。網羅的で、確かに決定版のひとつかな。 イディオムあたりを含めて、最初にRubyってこんな言語というのを説明したあとに、怒涛のように、文字列、正規表現、国際化、数値計算、……IO、動的機能、スレッド、……テスト、デバッグ、パッケージ化(RubyGemとかRDocとかRubyForgeとか)、ネットワーク、Webあたり、dRubyととにかくいろいろまとまっているので、便利かな。印象としては、プログラミングWindowsという感じ。Advanced Windowsではなくて。つまり、リクターではなくペトゾルド。つまり、手元に一冊、職場に一冊、どちらかというと仕事プログラミング用、という感じか

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2008/04/09
    わらた/8バイトまではサイズ的にもPUSHの方が有利(なはず)なので確かに謎い。
  • cygwin の X 設定 | okkyの日記 | スラド

    語キーボード環境でキーボードがうまく動くようにする場合の設定方法。 何のことは無い。複数環境で同じことをやる必要があるので、ここに書いておいて、後で参照しようという話。 1) http://sohda.net/cygwin/xmodmap.jp をダウンロードしてくる。 2) /lib/Singular/startxserver.bat というファイルへのショートカットがあって、これをクリックするとXサーバが立ち上がる。こいつの最後に次の一行を追加する: 3) 1 でダウンロードした xmodmap.jp ファイルを /usr/X11R6/lib/X11/xinit/.Xmodmap というファイル名で保存。 4) 一度Xサーバを起動してみる。 5) 「必要なキーが全て有効になっている」事を確認する。 ---- step 5 で注意するべきなのは、一部のキーボードで右下のほうにある '

  • ドワンゴ、美少女ゲームの世界を再現した3D仮想空間を今夏開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2008/04/09
    sec^H^H^Hmoe life・・・?
  • 2008年4月8日 FreeBSD 5.1/6.1/6.2 EoL、DesktopBSD 1.7、FreeBSD Committer Heat Map他多数 | gihyo.jp

    FreeBSD Daily Topics 2008年4月8日FreeBSD 5.1/6.1/6.2 EoL、DesktopBSD 1.7、FreeBSD Committer Heat Map他多数 heads-up FreeBSD 5.1/6.1/6.2 EoL FreeBSD Security Officer, Colin Percival氏はFreeBSD 5.5、6.1、6.2のEnd of Life(EoL)が2008年5月31日に迫っていることを警告しています。期限をすぎると、FreeBSD Security Teamのセキュリティサポートは打ちきられます。その期限までいすべてのユーザに対してFreeBSD 6.3または7.0へのアップグレードが強く推奨されています。 2008年5月31日でFreeBSD 5系のすべてがセキュリティサポートからはずれます。The FreeBSD

    2008年4月8日 FreeBSD 5.1/6.1/6.2 EoL、DesktopBSD 1.7、FreeBSD Committer Heat Map他多数 | gihyo.jp
  • akihiro kamijo: Adobe AIR for Linux アルファ版リリース

    Adobe AIR の Linux 用アルファ版がリリースされました。(Adobe AIR for Linux@Labs) アルファ版ですのでまだバグもたくさんあると思いますがよろしければお試しください。Mac 版 Win 版と同様に英語版になります。 サポートされる環境は以下のとおりです。 Linux Distribution: RedHat Desktop Linux 4 RedHat Enterprise Linux v5 Novell Desktop Linux 9 SUSE Linux Enterprise Desktop 10 Ubuntu 6.06 デスクトップ環境: GNOME KDE パッケージ管理: RPM Debian ウインドウマネージャ: Metacity (default for GNOME) KWin (default for KDE) その他詳細はリ

  • OSレベルの仮想化ソフトウェア「FVM 1.0」が公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Rether Networksは8日 (米国時間)、Windows向け仮想化ソフトウェア「Featherweight Virtual Machine (FVM) 1.0」をリリースした。適用されるライセンスはGNU GPLv2、オープンソースソフトウェアとして公開される。 FVMは、OSレベルの仮想化を実現するソフトウェア。現在の仮想化技術は、CPUやストレージなどのハードウェアを抽象化する方法 (ハードウェアの仮想化) が主流だが、FVMが採用するOSレベルの仮想化では、ホストOSの機能により仮想化を実現。ハードウェアリソースの管理やアプリケーションはホストOS側の機能で実行されるため、すべての仮想マシンが同一のOS上で稼働するという特徴を備える。この方式を採用する仮想化ソフトウェアには、Parallelsの「Virtuozzo」およびオープンソース版「OpenVZ」や、Sun Micr

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2008/04/09
    Windows版jailかな?
  • 仕様から学ぶOpenIDのキホン - @IT

    にわかに注目を集めている、URLをIDとして利用する認証プロトコル、OpenID。連載ではこのプロトコルの仕組みを技術的に解説するとともに、OpenIDが今後どのように活用されていくのかを紹介する(編集部) OpenIDってなんだろう? 現在、国内外でにわかに注目されつつあるOpenIDという仕組みを聞いたことがあるでしょうか? これはユーザー中心の分散ID認証システムですが、まだ日での普及は進んでいない状況です。 これにはいくつか原因が挙げられるでしょうが、筆者はOpenIDが正しく理解されていないことが原因だと考えます。 連載ではOpenIDの現行仕様、およびその拡張仕様とともに、実装を例に取りつつOpenIDとは何かということを明らかにしていきます。最終的にはOpenIDが切り開く未来を見るため、現在策定中の次期仕様についても触れていきたいと思います。 広がりつつあるブラウザベ

    仕様から学ぶOpenIDのキホン - @IT