タグ

2008年9月1日のブックマーク (14件)

  • 続「大阪ガスサービスショップを家に入れてはいけない」〜警察に行ってきました編〜 - GIGAZINE

    非常に反響の大きかった「大阪ガスサービスショップを家の中に入れてはいけない」ですが、被害届を出すため、実家がある地元の警察署の刑事課に行ってきました。 まず最初に結論から言うと、被害届は受理されました。刑事課の方いわく「被害届についてはコピーや写しは提供できない」とのことなのですが、被害届を出してから約10日後に再度警察の方へ問い合わせれば、被害届の受理番号を教えてくれるとのこと。この受理番号が被害届をちゃんと出しましたよ、という証明になるそうです。 また、大阪ガスと大阪ガスサービスショップの関係や紛らわしいロゴマークと名称の使用などの詐欺的行為については別途、大阪府警の生活安全課が「経済犯罪」として調べを進めることになり、物証として名刺やハガキなどの写しを提供しました。いくら大阪ガスサービスショップが合法的に活動していようとも、大阪ガスと非常に紛らわしいことに変わりはなく、大阪ガスが積極

    続「大阪ガスサービスショップを家に入れてはいけない」〜警察に行ってきました編〜 - GIGAZINE
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2008/09/01
    要するに「名誉毀損で訴えられれば事実関係に司法の目が入る」し「訴えられないならそれまで」おまけに「記事自体も意図的に不完全」とは、ずいぶん「攻撃的な釣り」だこと。
  • http://www.asahi.com/national/update/0901/OSK200809010055.html

  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」

    誌の読者ならばご承知のように、先日、Intel Developer Forumがサンフランシスコで開催され、筆者も8月17日から米国に出発した。これがiPhone 3Gを連れて行く初めての海外取材(海外旅行)となる。 iPhone 3Gの海外ローミングにまつわる話は、いくつか断片的に伝えられてはいるが、もう少し具体的な例も含めながら、ソフトバンクで言うところの“世界対応ケータイ”としてのiPhone 3Gについて書き進めることにしたい。 ●事前に知っておきべきこと さまざまな記事やブログ、ソフトバンクのWebサイトなどで入手できる情報がほとんどだが、iPhone 3Gを海外で利用する際に知っておくべき基礎知識を、まずはひとまとめにしておこう。初めて海外ローミングで携帯電話を使う人向けに書いているので、やや冗長になっている点はご容赦いただきたい。 ・海外ローミングは申し込みが必要 iPho

  • asahi.com(朝日新聞社):原発止め、夜間外出禁止に 米ハリケーン、現地で備え - 国際

    8月31日、大型ハリケーン「グスタフ」の進路から避難する車の列=米ミシシッピ州、APハリケーン進路図  【ワシントン=勝田敏彦】大型ハリケーン「グスタフ」が米中部時間1日昼にも、テキサス、ルイジアナなどメキシコ湾岸州に上陸する可能性が高まっている。3年前にハリケーン「カトリーナ」で大きな被害が出たニューオーリンズ周辺は、略奪防止のための夜間外出禁止令が発令された。原子力発電所の運転停止も予定されるなど緊迫している。  グスタフは、米中部時間8月31日午後7時(日時間9月1日午前9時)現在、強さを表す5段階のうち上から3番目の「カテゴリー3」で、3年前に2千人近い死者を出したカトリーナと同じ勢力。時速約27キロでメキシコ湾を北西に進んでいる。  ルイジアナ州警察当局によると、すでに190万人が避難し、米主要メディアは、強制避難命令が出て人影が消えたニューオーリンズ市中心部を映し出している。

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2008/09/01
    この行動力。
  • 1999年の日本シリーズのラジオ中継

    176 名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 21:08:41 ID:mi9P0KZj0 以前1999年の日シリーズのラジオ中継で、川上哲治氏と森氏が解説をしていた。 以下要約。 川上氏 「・・・(ピッチャー)交代だね。」 森氏  「え゛?もう交代ですか?」 川上氏 「交代」 森氏  「私なら次の回も投げさせます・・・・。」 川上氏 「・・・・・・・・・・」 そして何とか抑えて次の回も無得点でクリア。結果、森氏の采配でもグットでした。 森氏  「私ならココで交代させますが・・・・・(中日・星野監督は)交代無いですね。」 川上氏 「これは日シリーズと言う事を忘れてはいけない。短期決戦で負けは許されない。私なら交代と言った時、交代していた」 短期決戦の日シリーズは総力戦。臨戦態勢で勝たなければならない。次の試合に勝つ保証はない。 選手の出し惜しみを一番してはいけないのが短期決

    1999年の日本シリーズのラジオ中継
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2008/09/01
    濃い。
  • asahi.com(朝日新聞社):中国「ギョーザ中毒は工場内犯行」 臨時工を集中聴取 - 国際

    中国「ギョーザ中毒は工場内犯行」 臨時工を集中聴取(1/2ページ)2008年8月31日3時0分印刷ソーシャルブックマーク 【北京=峯村健司】千葉・兵庫両県で1月に発覚した中国製冷凍ギョーザの中毒事件で、中国公安当局が製造元の「天洋品廠公司」(中国・河北省)の製造過程で農薬成分が故意に混入された内部犯行の可能性が高いとみて、同社の臨時工を集中的に事情聴取していることがわかった。中国側はこれまで「工場での混入の疑いはない」として、製造過程での混入を指摘する日側と意見が対立していたが、中国側が捜査姿勢を一転させたことで両国の捜査協力が前進し、真相解明に向けて動き出す可能性が出てきた。 さらに今回、6月中旬に中国内で起きたギョーザ中毒事件では、天洋品が冷凍庫に保管していた回収品を同社の関係者が横流しし、それをべた別の4人の同社関係者が中毒症状を起こしたことが新たに判明した。公安当局がそのギ

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2008/09/01
    オリンピック(終了)効果。
  • Linux で共有ライブラリをビルド&配布する際に気をつけること - kazuhoのメモ置き場

    Linux の共有ライブラリをリンクするためのハッシュテーブルは、従来、.hash というセクションに収められていたのが、CentOS 5.0 や Fedora Core 6 以降? といった新しい環境では、.gnu.hash という新しいセクションに収められるようになった。 で、後者の環境で何も考えずに共有ライブラリをビルドすると、.gnu.hash セクションのみをもつものができあがるんだけど、それを Debian Etch とかに持っていくと、dlopen した際に SIGFPE で落ちてしまう。 問題を回避するためには、リンカに --hash-style=both というオプションを渡してやれば、両方のセクションが作成されるので、この問題を回避できる。 Q4M もこの問題にはまって、0.8.2 をリリースすることになりました。幸い問題を発見した人が id:hirose31 さん (

    Linux で共有ライブラリをビルド&配布する際に気をつけること - kazuhoのメモ置き場
  • WindowsやExcelが使えなくなっても心配はいらないよ - 狐の王国

    ぽつりぽつりと、OpenOffice.orgやLinuxデスクトップが進出し、脱マイクロソフトの様相を呈している。 スラッシュドット・ジャパン | マレーシア政府、OpenOffice.orgへの格移行を開始 これは非常にいいことだ。貴重な予算をわざわざ海外(そう、マイクロソフトはアメリカ企業だ)に流出させる事もなくなるし、サポートで地元のIT企業に金が回るだろう。 スラッシュドット・ジャパン | 会津若松市がOpenOffice.org導入の経費や職員からの声を公開 この記事にあるような経費削減のメリットもあるはずだ。 この記事は非常に興味深くて、職員の生の声がそのまま公開されてる。印象に残る言葉がたくさんあったのだが、「今まで作って来た文書は問題無く読めるのか」というのが一番大きく印象に残った。 なぜか。 俺自身が「作った文書がソフトのバージョンをあげたら読めなくなった」という経験を

    WindowsやExcelが使えなくなっても心配はいらないよ - 狐の王国
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2008/09/01
    HTMLの歴史はスルーですね、わかります/ぶっちゃけ読めれば大抵どうにかなる。
  • http://www.asahi.com/national/update/0828/TKY200808280258.html

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2008/09/01
    「『財政破綻』にパンチ食らう」誰がうまいこといえとw
  • http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY200808290290.html

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2008/09/01
    プラスチック爆弾は食べると甘い、という都市伝説を信じた末路、か?
  • 「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro

    ここ数年,筆者は友人たちの間で「マスゴミ」と呼ばれ続けている。 具体的にはこうだ。 筆者「最近,△×が流行ってるよね」 友人A「どうせお前らマスゴミの情報操作だろ」 筆者「…」 友人B「何か凶悪事件が起きるとすぐにネットやゲームのせいにする。これだからお前らマスゴミは」 筆者「…」 筆者と友人は敵対関係にはない。筆者が特別横柄な態度を取っているわけでもない。彼らはITの最前線で活躍しているということもあり,仕事絡みの情報収集も含めて,よく話すし,よく飲む。普段は普通の友人たちだ。ただ,彼らが抱くマスコミに対する不満につながりそうな話に差しかかると,いつもこうなる。 昨今,毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が低俗記事を掲載し続けていた問題が批判されている。こうしたマスコミの不祥事の際は仕方がない。同じマスコミの人間として,襟元を正すべきいい機会だ。心して耳を傾ける。 しかし,責任

    「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro
  • 崖の上のポニョが神過ぎた件:ハムスター速報 2ろぐ

    映画作品・映画人板からです。スレ投稿ありがとうございました。 ポニョのネタバレあり 管理人はこのスレ見てからもう一度見ようと思いました。 かなりレス番いじくって引用してます。 2008/09/03 21:30追加更新: 497氏からメールにてコメントを頂いたので記事末尾に掲載いたしました、興味ある方はご覧ください。 30 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:11:06 ID:gI67iKAK ポニョ見てガクガク震えた俺がきましたよ。 この映画はすげえよ。神かは知らんがすげえよ。 間違いなく宮崎駿の集大成だ。 ここでチラ裏させてくれ。 32 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:16:18 ID:gI67iKAK 俺の知識は一夜漬けレベルなので詳しい人は補完たのんます。 宮崎監督は神話の要素を毎回出してくるけど今回もてんこ盛りだったな。 自分の考えをま

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2008/09/01
    ゴクリ・・。
  • 浮上するGXロケットの安全保障用途転用 意外に多い利点、民生と安全保障を分離 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    浮上するGXロケットの安全保障用途転用 意外に多い利点、民生と安全保障を分離 開発が難航し、大幅な予算超過を起こしているGXロケットを一体どうすべきか──GXロケットの去就を審議していた宇宙開発委員会の推進部会GXロケット評価小委員会は、7月30日の第9回会合でいったん中断となった。最初の数回こそ今まで出てこなかったデータが公開されたものの、いざGXを今後どうするかの議論となると会合は膠着状態となってしまった。現在予定している平成24年打ち上げのためには今年度後半にも実機開発を格化する必要があるが、それまでに結論が出るかどうか微妙な情勢だ。 その中で、GXを安全保障関連衛星の打ち上げ専用とするという話が出てきた。元々自由民主党の一部の議員は「GXは情報収集衛星など安全保障関連衛星を打ち上げるために国策として開発している」と主張している。また、6月30日のGXロケット評価小委員会では、

  • 「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記

    なぞなぞです。 母には2回会ったけれど、父には会わなかった、というものなーんだ? ヒント:これは平安時代のなぞなぞです。 (「母には二度逢ひたれど父には一度も逢はず」『後奈良院御撰何曽』) こたえ:くちびる えーと、「なんでだ!」って話を説明すると長くなります。 (有名な話ではあるんですが) 半濁音(ぱぴぷぺぽ)を含む言葉の多くは外来語で、いわゆる「和語」には少ないことは、皆さんご存じと思います。 これはなぜか。 これは、日語の発音の変遷に理由があります。 日語では、古くは、「はひふへほ」という字を書いて、「パピプペポ」と発音していました。 (しかし、文字で説明するのが難しい話題だな) だから、「はは」という言葉を発音する時、実際の発音は現在の「パパ」に近くなりますから、唇が2回合わさるのです。 これがなぞなぞの答えの答え。 さて、もっと時代が下ると、「は行」は「ファ フィ フ フェ

    「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記