タグ

2010年7月29日のブックマーク (4件)

  • タンカー爆発、米高官が「攻撃示す情報ない」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=間圭一】クローリー米国務次官補(広報担当)は28日の記者会見で、商船三井が運航する大型原油タンカー「M・STAR」の右舷後部がホルムズ海峡を航行中に爆発したとされることについて、「現時点でタンカーが攻撃されたことを示す情報はない」と語った。次官補は、「事故以外(の要因)を示す情報はない」とも述べた。

  • 遠藤諭の東京カレー日記: ヤフーがグーグルと提携した3つの理由

    パソコンとテレビは似ている。画面が中心の装置という点も同じだしそれを人間が見て使うからだ。いまやネットのフロントエンド(出入り口ですね)と化したパソコンだが、要するに「ネットはテレビと同じように広告ビジネス」だということである。そして、テレビと同じようにネットの売上げの中心は「広告」である。 要するに、検索エンジンやコミュケニーションサイトの主要な売上げは広告で、楽天ですら、その売上げ構成の30%は広告である。検索ポータル(ヤフーファイナンスをみると「通信業」となっているが)のヤフー株式会社も、その半分以上が、広告売上げである。つまり、 ネット=広告ビジネス なのである。ネットで商売をするのなら、広告、ショッピング以外のたとえば、「有料コンテンツ」の販売なんかは、いまのところ簡単ではないということだ。 今回のヤフー株式会社(YAHOO! JAPAN)が、グーグルの検索エンジンを使う

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2010/07/29
    「このオークションは終了しています」
  • 旧軍ロケット戦闘機「秋水」の地下燃料庫5基確認 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉県柏市の歴史研究グループ「手賀の湖(うみ)と台地の歴史を考える会」(代表・上山和雄国学院大教授)は27日、市内で記者会見し、第2次世界大戦中に陸軍、海軍が開発に取り組んだロケット戦闘機「秋水」の地下燃料貯蔵庫5基を、同市北部の陸軍柏飛行場跡地近くで確認したと発表した。 8月8日午前10時から現地見学会を開く。 秋水は、米軍のB29爆撃機を迎撃するため、ドイツ軍の技術を基に、時速900キロで高度1万メートルまでわずか3分半で急上昇する性能を持つように設計されたとされる。市教育委員会などによると、同飛行場にも駐留し、約1キロ離れた同市花野井には燃料貯蔵施設が建設されたが、「秋水」、貯蔵施設とも未完成のまま終戦を迎えた。 今回見つかった5基の貯蔵庫は、同会メンバーが、柏飛行場で働いていた旧軍関係者から聞き取り調査を行って確認した。直径2メートルの鉄筋コンクリート製の管を地中に埋めただけの簡易

  • アメリカでの契約社員と正社員: uyota 匠の一手

    一般的に、IT技術職で契約社員として働くと、時給換算で業務に付く。二、三ヵ月の短期から半年ぐらいが多いようだ。長めのもので一年後との更新もある。それとは逆の雇用形態が正社員。年棒制で雇われる。契約社員だと、時給換算の単価はとても高い。正社員の二倍以上の換算になる場合も多々ある。時給換算は高いが、有給休暇等の一切の福利厚生は受けられない。また、時給で働くので残業すればそれだけ払われる。それに引替え、正社員は有給休暇などを始め各種健康保険などの手厚い福利厚生を受けられる。なお、残業や休日出勤でも、特に残業代が出なかったり、休日出勤の手当も微々たるものが多い。 アメリカの健康保険はとても高額で、契約社員だと別途自分で契約する必要が出てくる。その他にも個人での税金申告やその他事務処理など手間の掛かることも多い。そんな背景もあり、正社員は安定指向、契約社員は現金指向となる。 また、業務内容として