タグ

FileSystemに関するmitsuki_engawaのブックマーク (77)

  • VFSとファイルシステムの基礎技術

    現在のLinuxは、複数のファイルシステムが選択できる。だが、どれを選べばよいのだろうか? ファイルシステムにはそれぞれ特性がある。連載では、基礎技術から各ファイルシステムの特徴、パフォーマンスを検証する。(編集局) カーネル2.4から、Linux格的にエンタープライズを意識したOSとしての機能を備えるようになった。その特徴の1つがファイルシステムの信頼性である。Linuxの場合、当初に実装されたext2からジャーナリングファイルシステムであるext3やReiserFS、そして商用ファイルシステムとして発展してきたJFSやXFSが取り込まれ、複数のファイルシステムが選択できるようになっている。 連載は、これらのファイルシステムの違いを把握し、ファイルシステムを選択するための指針となるような情報を提供する。 ファイルシステムとは 私たちは通常、データの「読み込み」「書き込み」などの操

    VFSとファイルシステムの基礎技術
  • Open Tech Press | Reiserファイルシステム開発続行か

    ReiserFSファイルシステムとReiser4ファイルシステムの開発者であるHans Reiser氏が、米カリフォルニア州オークランドで逮捕された。別居中のNina Reiserさんの行方不明に関与しているとの疑いだ。このニュースを受け、フリー/オープンソースソフトウェアコミュニティでは、Hans Reiser氏の会社Namesys社とReiserファイルシステムの今後への影響が懸念されている。 Hans Reiser氏はReiserFSとReiser4のリード開発者として知られる。ジャーナルファイルシステムであるReiserFSとReiser4は、始終称賛と酷評の対象となっている。Hans Reiser氏は、 Reiser4をカーネルに組み込むために奮闘してきたことでも知られ、それがなかなか認められないことについて声高に発言してきた。2つのファイルシステムの開発元である米Namesy

    Open Tech Press | Reiserファイルシステム開発続行か
  • LinuxにExt4ファイルシステム登場 | スラド デベロッパー

    El-ahrairah曰く、"Linux-Watchの記事によると、次世代のLinux用ファイルシステムExt4がLinux 2.6.19-rc1において登場した。 記事によると、ボリュームあたり容量1024PByteまでのストレージのサポートと、ファイル断片化を防ぐextent file writingの導入が目新しいようだ。 Ext4をサポートしない古いカーネルからでもExt3ファイルシステムとしてマウントできるように下方互換性が考慮されているそうだ。"

  • ノベル、SUSE Linux Enterpriseのデフォルトファイルシステムを変更へ

    Novellは、SUSE Linuxでデフォルトで使用されるファイルシステムソフトウェアを変更する。 Novellは米国時間10月12日、SUSE Linux Enterpriseの新版のデフォルトファイルシステムとしてext3を採用すると発表した。ファイルシステムは、ハードディスクへのデータ記録方法を管理する重要な基ソフトだ。この変更により、現在のデフォルトであるReiserFSは、今後もサポートはされるものの、二次的なオプションとなる。 これまでReiserFSは、プログラマーのHans Reiser氏の管理下にあったが、そのReiser氏が今週、別居中のを殺害した容疑で逮捕された。もっとも、NovellはReiser氏が逮捕される前から、ext3への変更を検討していた。 Novellは声明で、「顧客の要望に応え、(SUSE Linux Enterpriseの)次バージョンのデフォ

    ノベル、SUSE Linux Enterpriseのデフォルトファイルシステムを変更へ
  • Six Apart - Tech Talk Blog: 分散ファイルシステム MogileFS について

    初登場になります、酒井といいます。 今回は Six Apart のサービスで使われている MogileFS というファイルシステムを紹介したいと思います。MogileFS については、日語の情報はあまり…、というかほとんどない状況ですので参考にしていただければと思います。では早速。。。 MogileFS とは MogileFS とは、Perl で記述されているオープンソースな分散ファイルシステムです。 プロジェクトホームページ http://www.danga.com/mogilefs/ メーリングリスト http://lists.danga.com/mailman/listinfo/mogilefs 上記のホームページ内でも紹介されていますが、主に以下のような特徴があります。 アプリケーションレベルでの実装なので特殊なカーネルモジュールいらず。 ファイルを複数ホストに自動コピー / バ

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2006/10/13
    perlで実装されたfs……といってもVFS無関係。バックエンドのDBをラッピングしてファイル風に扱ってるという意味?
  • sshで他マシンのファイルシステムをマウントするには - @IT

    別のコンピュータのファイルシステムをマウントすれば、ローカルディレクトリと同様に扱える。4月版 カーネル2.6.11.yのメンテナは嫌なヤツ?(FUSEが流デビューするのはいつの日か?)で紹介したsshfs(http://fuse.sourceforge.net/sshfs.html)は、これをsshで実現するファイルシステムである。なお、sshfsはFUSEベースなので、FUSE(http://fuse.sourceforge.net/)というモジュールも必要だ。 注:マウント操作を行うコンピュータ(クライアント側)にsshfsをインストールする。マウントされるディレクトリを持ったコンピュータ(サーバ側)は、sshが稼働していれば特に設定の必要はない。

  • Hans Reiser、離婚調停中の妻の殺害容疑で逮捕 | スラド

    tamo曰く、"家Slashdot の記事で、ReiserFSの作者Hans Reiserが殺人容疑で逮捕されたと報じられている。参照されている San Francisco Chronicle の記事「Husband of missing Oakland mom arrested on suspicion of murder」によると、別居している Nina Reiser は 9 月から行方不明になっており、 友人たちが懸賞金を出して尋ね人サイト ninareiser.comを立ち上げていたという。 死体が発見されたわけではないので生存の望みはありそうだが、警察は「状況証拠に基づいて」Hans 逮捕に踏み切った模様。" reiser5曰く、"reiserfsの開発者であり、 このあたりのストーリーでもあるように何かと話題になるHans Reiser氏であるが、その彼の離婚調停中の

  • KaiGaiの俺メモ: どうなるReiserFS!?

    技術的な話を期待してリンクを開いた方ごめんなさい。 Hans Reiser氏によって開発されたReiserFSは高性能を売りにしたファイルシステムで、SuSE LinuxなんかではデフォルトのFSになっている。現在はReiser4という新バージョンの開発中で、MLで激しい議論が行われている。 「Reiser4と激怒するLinuxカーネル開発者たち」 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2005/watch10a.html 「Reiser4を取り巻くLinuxカーネルの政治力学」 http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=06/08/08/0229247 で、そのHans Reiser氏について以下のような記事を見かけた。 Wife of ReiserFS creator goes

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2006/09/25
    ぇぇぇぇ
  • 【TechEd】VistaとLonghorn Serverの新機能「トランザクショナルNTFS」などを披露

    マイクロソフトは8月30日,システム管理者向けイベント「TechEd 2006 Yokohama」で次期サーバーOS「Longhorn Server」の新機能を紹介した。ファイル処理が失敗した場合に,ファイルを元の状態に復元できる「トランザクショナルNTFS」や,「.NET Framework 3.0」の新機能である認証管理技術Windows CardSpace」の詳細などを日で初めて公開した。 米Microsoftは既に,6月の「TechEd 2006 Boston」でLonghorn Serverの概要を公開している(関連記事:【TechEd速報】Longhorn Serverの10個の魅力)。TechEd 2006 Yokohamaのセッション内容も,Bostonのセッションが元だったが,新しい情報も追加されていた。それが「トランザクショナルNTFS」や「Windows Card

    【TechEd】VistaとLonghorn Serverの新機能「トランザクショナルNTFS」などを披露
  • Solaris ZFS、FreeBSDへも移植へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The FreeBSD Project, FreeBSD committer, Pawel Jakub Dawidek氏は22日(協定世界時)、開発者向けのメーリングリストにおいてZFSのFreeBSDの移植を進めていることを発表。まだ作業段階にありなすべき多くのことが残っているとしながらも、進捗は順調である旨を伝えた。 同氏はすでにユーザランドレベルでのライブラリやツールなどを移植済みだとする。作成されたZFSファイルシステムのマウントやファイル/ディレクトリの作成などいくつかの基的な動作はすでに確認されており、現在はもっとも複雑であるVFSまわりの開発を実施している段階にあるという。 Sun Microsystems, Solaris Kernel Developer, Eric Schrock氏は同日、自身のブログにおいて、ZFSがFreeBSDに移植されたことを伝えている。ZFS

  • オタワLinuxシンポジウム3日目:NFS、USB、AppArmor、LSBの話題 | OSDN Magazine

    4日間にわたる第8回オタワLinuxシンポジウム(OLS)の3日目、特に興味深かったセッションとしては、各種ファイルシステムを比較してそれぞれの利点を詳しく語った「NFSが最悪な理由」という講演、USBデバイスのリバースエンジニアリングに関するチュートリアル、SELinuxのライバルであるAppArmorの紹介、Linux Standard Baseの近況報告があった。 NFSが最悪な理由 Olaf Kirch氏による「NFSが最悪な理由(Why NFS sucks)」は、NFSとそれには及ばないが競合するファイルシステムの多くを取り上げたもので、そのタイトルは今年のOLSの講演タイトルのパターン「~が最悪な理由(Why … sucks)」に従ったものである。 最初に彼はこの発表のテーマは間違いなくNFSであり、ここではNFSがいかにすばらしいファイルシステムなのかを紹介する、と 講演タイ

    オタワLinuxシンポジウム3日目:NFS、USB、AppArmor、LSBの話題 | OSDN Magazine
  • オタワLinuxシンポジウム2日目:ユーザ空間は最悪、他 | OSDN Magazine

    オタワ発 ─ 第8回オタワLinuxシンポジウム(OLS)の2日目は、初日と比べるとテクニカルなトピックが増えた。講演で特に印象に残ったのは、「ファイルシステム断片化の影響」、「デジタル・デバイド解消にLinuxを役立てる」、「ラップトップで使うLinux」だが、なんと言ってもDave Jonesの講演「ユーザ空間が最悪な理由」がこの日のハイライトだった。 印象に残った講演として最初に挙げた「ファイルシステム断片化の影響」を講演したArd Biesheuvel氏は、Philips ResearchのStorage Systems & Applicationsグループに所属し、HDDレコーダーを研究テーマとする科学者である。Biesheuvel氏の説明によると、HDDレコーダーはテレビ放送の信号を機器に記録することで動作し、使用可能なものを表すためにメタデータを用いる。何を記録し、何を記録し

    オタワLinuxシンポジウム2日目:ユーザ空間は最悪、他 | OSDN Magazine
  • 7月版 新ファイルシステム「ext4」開発開始か(2/2) - @IT

    7月版 新ファイルシステム「ext4」開発開始か 上川純一 日ヒューレット・パッカード株式会社 コンサルティング・インテグレーション統括部 2006/7/25 ext4ファイルシステムへの道 ext3で扱えるディスク/ファイルのサイズやファイル数を拡張する一連のパッチがリリースされました。 6月にはMingming Caoが「extents and 48bit ext3」というタイトルのメールで、ext3ファイルシステムをextentベースに変更し、さらに48bitにするパッチを投稿しました。8Tbytes(ブロックサイズ4kbytesの場合)の壁を超えるため、extentのサイズを48bitで管理するというものです。ext3ファイルシステムを-o extentsオプション付きでマウントすると、ディスク上のextentのフォーマットが48bitに変更されるそうです。 ただ、いったんこの

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2006/07/25
    パフォーマンス測定は本当に機能しているのか?話も。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」失われたWinFSへの落胆の大きさ

    27日、Windows Vista β2のアップデートビルド、Build 5456.5の案内が届き、さらにその日語版も即日に公開された。 Vista初の広域βとなるβ2は、実装面でかなり製品に近くはなっているものの、まだまだ洗練度が低いものだっただけに、新ビルドでのパフォーマンスの向上と機能面での洗練度、バグの修正具合を楽しみにダウンロードを開始していたのだが、そんな真夜中にチャットコールに応答すると「WinFSが延期らしい」という情報が届いた。 すでにその内容は元麻布氏が速報記事を入れているが、これによるアプリケーションへの影響の大きさは計り知れない。WinFSは最初のWidnows Vistaからは外されていたものの、将来的には追加モジュールとして提供され、WinFXを構成する3つの主要なモジュールの1つになるハズだった。 情報ストレージに関するMicrosoftの挫折は今回が初めて

  • Microsoft、WinFSの開発中止を表明

    6月23日(現地時間)、MicrosoftはWinFSの開発中止を表明した。 形式こそWinFSチームのブログによるWinFS情報のアップデートであるものの、その内容はWinFSを単体のコンポーネントとして提供する計画はなくなった、というものだ。WinFSの開発工程において得られた技術は、将来提供されるSQL ServerやADO.NETに応用されるものの、「WinFS」という1つのソフトウェアパッケージとしてリリースされることはもはやない。 もともとWinFSは、次世代Windows(今のWindows Vista)に採用される将来のファイルシステムとして考えられたものだ。当初のWinFSの構想ではWindows自身を含むすべてのデータが、SQLベースのデータベースに置かれるという野心的なプロジェクトだった。その後、WinFSはNTFS上にインプリメントされることになり、同時にWindo

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2006/06/29
    Coplandのにおいがする……。
  • 次世代ファイルシステム「ZFS」新版まもなくリリース - Mac OS Xにも移植? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米Sun Microsystemsは2日(米国時間)、次世代の128ビットファイルシステムZFS(Zettabyte File System)を1.0にバージョンアップ、6月に発売開始予定のSolaris 10アップデート版に搭載する方針を明らかにした。2005年1月にリリースされたSolaris 10の目玉機能として注目を集めたZFSが、いよいよ格的に運用される。 ZFSは、複数のディスク装置で構成される「仮想ストレージプール」の利用をベースに設計された、事実上無制限の拡張性を備えたファイルシステム。ストレージ管理が簡素化されるほか、ファイルシステム間で資源を共有することにより稼働率の向上を見込めるなど、コスト削減に効果的な特徴を多く持つ。すべてのデータに64bitのチェックサムを付加することにより、エラー発生時にはデータの自動復旧が可能となるなど、強力な耐障害性機能も備えている。 時

  • Sun、新ファイルシステムのSolaris ZFSをリリースへ

    Sunは6月にリリースするSolaris 10のアップデート版「Solaris 10 6/06」で、新しいファイルシステムのSolaris ZFS 1.0を組み込む。 米Sun Microsystemsは、6月にリリースするSolaris 10のアップデート版「Solaris 10 6/06」で、新しいファイルシステムのSolaris ZFS 1.0を組み込むと発表した。 Sunによれば、Solaris ZFSは世界初の128ビットファイルシステムで、データ容量は事実上無制限。スケーラビリティと管理性に優れ、UNIX File Systemsの代替として最適だとしている。 データの破損を自動的に検出・修復できる機能やデータ管理作業の自動化機能を備え、ファイルシステムのダウンタイムを削減。例えば現在40分以上かかっているシステム管理作業がごく短時間で実行できるようになり、データ管理にかかるコ

    Sun、新ファイルシステムのSolaris ZFSをリリースへ
  • Comparison of file systems - Wikipedia

    The following tables compare general and technical information for a number of file systems.

  • 産総研がKNOPPIX 5.0 日本語版を公開,NTFS書き込みやEUC/UTF-8切り替えが可能に

    独立行政法人 産業技術総合研究所(産総研)は4月13日,Linuxディストリビューションの新版「KNOPPIX 5.0(Cebit2006)DVD 日語版」を公開した。NTFSへの書き込みやEUCとUTF-8の切り替えが可能になったほか,起動の高速化も行われている。 KNOPPIXはCDまたはDVDから直接起動するLinuxディストリビューションで,インストールすることなく使用できる。産総研はKNOPPIXの日語化や改良を行っている。 KNOPPIX 5.0ではWindowsのファイル・システムNTFSへの書き込みが可能になった。また新しいX.org,udevが採用された。 日語版では,CD起動Linuxの起動高速化速化プロジェクト「LCAT(Live CD cceleration Tool kit)」の成果を適用し起動時間を短縮している。LCATは日で開発されたAccelerat

    産総研がKNOPPIX 5.0 日本語版を公開,NTFS書き込みやEUC/UTF-8切り替えが可能に
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2006/04/13
    NTFSドライバは何使ってるんだろう