タグ

personに関するmitsuki_engawaのブックマーク (71)

  • http://japan.internet.com/webtech/20051124/6.html

  • 古川 享 ブログ: アップルと私

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel 私がアップルに関する話をしたりMacやiPodの話をすると、「古川さんは実は隠れMacファンだったのでしょ?」とか「マイクロソフトを辞めてから、Mac使い始めたのですか?」はたまた「MacフリークがバレてMSを首になったのではないか?」とまで色々なことを直接・間接的に言ってくれる人がいます。思わず笑ってしまうケースは、「私はアップルを愛しているので、マイクロソフトの手先である貴方が嫌いです。」とわざわざ私に近づいてそれだけ言い捨てて

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2005/11/09
    確かに「REVOLUTION in The VALLEY」にも1st partyとしてのMSが登場する。けどあんまり好意的じゃない(笑
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2005/10/25
    たいぽちゃん。
  • 「生涯一プログラマ」に悔いなし

    先日,経済産業省などが20歳以下の若者を対象に開催した「U-20プログラミング・コンテスト」の審査会に立ち会う機会があった(関連記事)。それは記者にとって予想以上に楽しい経験だった。 「ネットワークでチョークが飛んでくる黒板シミュレータを」 プレゼンテーションでは作者がプログラムにこめた思いを審査員に語る。個人部門の最優秀賞を受賞した神奈川県立多摩高等学校普通科2年 秋山博紀氏の,チョークの粉が落ちる黒板シミュレーション「AKI黒板 Ex」のプレゼンテーションでは「黒板消しで字を消すと,拭き後がうっすらと残るようにした」(秋山氏)などの“こだわり”に「円を書くコンパスが欲しい」,「ネットワークでチョークが飛んでくる機能を」など,多くが教育関係者である審査員からも次々とアイデアが提案される盛り上がりとなった。 また団体部門の最優秀賞を受賞した沖縄県立球陽高等学校理数科3年石田智也氏,赤嶺一樹

    「生涯一プログラマ」に悔いなし
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2005/10/18
    かくありたい。
  • フォトレポート:マイクロチップ版「ウォーリーをさがせ!」

    マイクロチップの回路がもつ美しさに惹かれたMichael Davidsonは10年以上も前から、これらを写真に収める活動を続けている。そしてDavidsonはある日、偶然にも絵「ウォーリーをさがせ!」で有名なウォーリーが描かれたチップを発見したのである。同氏は現在では自らのコレクションを集めたSilicon Zooサイトを運営する。

    フォトレポート:マイクロチップ版「ウォーリーをさがせ!」
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2005/10/14
    「双頭の羊」はうまいなあ。
  • マイクロチップに隠されたチップアートの世界を探る

    いまから10年以上も前に、マイクロチップ回路の美しさを写真でとらえようとしていたMichael Davidsonは、トランジスタと配線のなかにある予想外のものを見つけた。それはウォーリーの似顔絵だった。 「逆さまに描かれていたため、最初に見つけたときは顔に気付かなかった」と、フロリダに住むこの細胞生物学の研究者は言う。 この極めて小さな細工を最初に見つけたとき、Davidsonはそれが内部解析を試みるリバースエンジニアリング防止のためにチップに加えられた円形のパターンではないかと考えた。しかし、もう一度調べたところ、あの見つけるのが大変な、子ども向けののキャラクターであることが分かった。 「それがある種の『イタズラ書き』であることに気付いた。そこで全体を調べ始めたところ、そのチップからダフィダックなどの各種キャラクターが見つかった」(Davidson) これをきっかけに、Davidson

    マイクロチップに隠されたチップアートの世界を探る
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2005/10/14
    ちょっと違うけど、deadbeafとか思い出した。
  • Winny開発者の逮捕をきっかけにした「ソフトウェア技術者連盟」設立大会

    プログラマやシステムエンジニアなどのソフトウェア開発者を対象として、求められる倫理規範の検討や、ソフトウェアを利用したさまざまな社会システムにおける問題に関する提言、労働条件の改善などを目的とした「ソフトウェア技術者連盟」(LSE)の設立大会が、8日に都内で開かれた。 同団体の設立は、P2Pファイル共有ソフト「Winny」の作者で、著作権法違反ほう助の疑いで逮捕された金子勇氏に対する支援活動がきっかけとなっている。そのことから大会では、金子氏人が登場して挨拶を行なったほか、金子氏の弁護団の事務局長である壇俊光弁護士からの現状報告などが行なわれた。 ● プログラマの職業倫理確立や社会への提言、労働条件改善等を目指す 大会の冒頭では、LSE設立の提唱者であり理事長でもある新井俊一氏が、LSE設立に至った経緯と目的について語った。 新井氏は最初に「従来、日において、技術者が集まる団体の目的は

  • スラッシュドット ジャパン | DOS時代のファイラー“FD”作者、出射厚氏逝去の報

    以前、LHUT, LHAユーティリティー32作者でいらっしゃる大竹和則さんが逝去されたという情報が流れ、親戚の方に案内されて墓を見てきましたとか、「見てきたような嘘」まで沿えて掲示板に貼られたのですが、すぐ後に「大竹和則さんご存命の件について」などという、悪ふざけにしても限度があるぞと怒りを覚える内容がその掲示板に続報で載った事がありましたね。大竹さんは一時的に体調を崩されてツールやサイトの更新ができず、ドメインの更新もトラブっただけようですが、いつのまに自分が死んだ事にされて、びっくりしたそうですが・・・ 「FD 作者、逝去」の報を連絡してくれた人の善意は何ら疑うわけではないのですが、大竹さんの例もあるので、”出射さんの甥という方からメールをいただきました”という「証拠」ですが、例えば、私が「甥です」と詐称してメールを送る事もできるし、”昨年 11 月にご逝去なされていた”というくだりも

  • FrontPage - isla-plata.org Wiki

    2019-05-20 開発リソース/Oracle/ユーザ定義をスクリプトに落とす方法 開発リソース/Oracle/特定ユーザに関連付けられたオブジェクトをまとめて削除する 開発リソース/Oracle/ユーザーのパスワード変更 開発リソース/Excel/シート同士で全セルを比較する 開発リソース/Excel/非表示列があるとき、可視列の値だけ選択・コピーしたい 開発リソース/Excel/更新者や日付などのプロパティを文書中に埋め込む 開発リソース/SQLServer/bcpによるインポートとエクスポート 開発リソース/Oracle/imp-expによるインポートとエクスポート RecentDeleted 開発リソース/Oracle/定義者権限と実行者権限 2019-05-19 AutoTicketLinkName 2014-03-11 開発リソース/JScript/音を鳴らす(Beep/Wa

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2005/10/03
    NerdTV翻訳
  • オープンであれば技術力は(そんなに)いらない

    またも独り言。 「ハッカーしか扱えないけど、ものっすごく効果的」というものよりは、「それなりの人が扱えて、それなりに効果的」なほうが受け入れられるのではないかという気がしてきました。それって、ある意味のオープン性ではないかと。 その証拠として考えているのがWebサービスとStrutsと"はてな"です。 Webサービスはただのメッセージ交換 Webサービス(SOAといってもよい)というのはデータメッセージングに過ぎません。分散コンピューティング技術で考えれば、CORBAよりも簡単だしJiniなんか比較にならない。当初のSOAPはセキュリティも考えちゃいないしメッセージ種別も同期のみ。でも普及できたのはリーチがある技術だったからです。 XMLなわけだからプログラミング言語やOSを選ばないどころか、EXCELでもいいし手書きしてもいい。マイクロソフトアプリとJavaアプリが会話できるのもWe

  • 伝説のプログラマ、カトラー氏はなお健在だった:So what is IT?:オルタナティブ・ブログ

    前回ともちょっと関係があるお話。 今から13年前の1992年、月刊雑誌のヒラ編集者時代だったときのこと。私は幸運にも、DEC VAXのOS、VMSの開発者で、後にMicrosoft社に移籍して、Windows NTの開発を手がけたデビット・カトラー(David N. Cutler)氏にインタビューする機会を得た。Windows OSの父といってよい存在の、伝説のアーキテクト&プログラマだ(古い雑誌をお持ちの方は、月刊スーパーアスキー 1992年10月号を参照)。 時はWindows NT 3.1開発の最終段階に入っていたところで、一部のユーザー向けにベータテストが開始され始めたころだ。 インタビューが始まる前は、どこにでもいそうなアメリカのおじさんという感じだったが、いざインタビューが始まると、とたんに目つきが鋭くなり、OS開発にかける思いや新OSの自信のほどを熱く語りだした(いまにして思

    伝説のプログラマ、カトラー氏はなお健在だった:So what is IT?:オルタナティブ・ブログ