タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (13)

  • AWS最大イベントで50種類の新サービス、記者が選んだトップ10 | 日経 xTECH(クロステック)

    米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)が2018年11月下旬に米ラスベガスで開催した「AWS re:Invent 2018」では、大小合わせて50種類を超える新サービスが発表された。すべてを網羅するのは不可能なので、記者にとって印象的だった話題を「ランキング」形式で振り返ってみよう。 なお記者が把握している50種類の新サービスの一覧表は、記事の最後にまとめて記載した。すべてのサービスに興味がある方は、そちらをご覧頂きたい。 10位:サービスメッシュを実現する「AWS App Mesh」 最初に紹介したいのは、マイクロサービス同士のコミュニケーションを制御する仕組み「サービスメッシュ」を実現する「AWS App Mesh」だ。数百~数千のマイクロサービスが連携する巨大な分散アプリケーションでは、マイクロサービス同士のルーティングやロードバランシングなどが課題になる。そうした問題を解決するの

    AWS最大イベントで50種類の新サービス、記者が選んだトップ10 | 日経 xTECH(クロステック)
    mitsuto
    mitsuto 2018/12/11
  • ECサイトから65万人の情報漏洩 20人が70時間,不眠不休で対応

    1. 8万のカード情報を含む65万人の個人情報が漏洩し,セキュリティをいちから見直した 2. 漏洩が判明した直後は延べ20人が3日間,夜を徹して作業に当たった 3. カード情報の管理を第三者に任せ,WAFを導入するなど安全性を高めた 「えらいことになってしまった。覚悟せなあかんな」。 2008年7月10日の深夜のこと。アウトドア用品や釣り具の販売で年間40億円を売り上げるECサイト「ナチュラム」を運営するミネルヴァ・ホールディングス(当時の社名はナチュラム,8月1日に持ち株会社として改称)の中島成浩氏(代表取締役会長兼社長CEO)は,創業以来の危機に直面していた。ナチュラムのサイトから,クレジットカード情報を含む個人情報がほぼ確実に漏洩していたことが判明したのだ。大阪市中央区の社会議室に集まったメンバーは皆青ざめていた。 まず取り組んだのは被害の拡大を防ぐこと(図1)。丸3日間で一気に対

    ECサイトから65万人の情報漏洩 20人が70時間,不眠不休で対応
  • 光学サイズ

    光学サイズは,標準的な撮像素子の寸法表記法である。通常,1/2.33型(英文では1/2.33")といった分数を用いる。分数の値が大きいほど原則として,レンズ・ユニットの外形寸法や撮像素子のチップ面積が大きく,高コストになる。 分数部分は,撮像素子中の撮像部(チップ面中で画素が集まっている領域)の対角長を表す。1/2型より大きい(あるいは以上の)撮像素子では,18mmに分数部分を掛けると,大まかな対角長を求められる。1/2型以下(あるいは未満)の撮像素子では,16mmに分数部分を掛けることで,対角長を大まかに得られる。 伝統的な分数を用いた表記法は,基準値が二つあるなど分かりにくい。このためソニーでは近年,分数とミリ単位の対角長を併記している。撮像素子の寸法表記法はこれまで,他社がソニーに合わせてきたという経緯があるため,今後は併記式が普及する可能性がある。 分数による寸法表記は分かりにくい

    光学サイズ
  • memcachedを超える成果も、Interopで若手技術者がクラウドを支える技術を競う

    「日でゼロからクラウドを生み出すムーブメントを作り出したい」(実行委員長 門林雄基氏)---“クラウドを支える技術”の開発力を競う「クラウドコンピューティングコンペティション」が2009年6月11日、Interop 2009の会場で開催された(写真1)。企業や大学・大学院の研究者、そして高校生を含む若手エンジニアが、新しいアイディアと技術力で作り上げたクラウドコンピューティングの基盤ソフトウエアを披露した。 クラウドコンピューティングコンペティションは、奈良先端科学技術大学院大学の門林雄基准教授らの呼びかけで実現したイベント。若手のエンジニアがP2P(ピア・ツー・ピア)技術や分散データ処理技術といったクラウドコンピューティングの基盤技術を開発し、その成果を競う。検証環境として、情報通信研究機構(NICT)が運用するクラスタ環境「StarBED」のコンピュータを最大1000台まで使用可能で

    memcachedを超える成果も、Interopで若手技術者がクラウドを支える技術を競う
  • [MySQLウォッチ]第16回 MySQL 5.0ベータ版リリース,新機能トリガーとビューを試す

    前回のコラムで紹介したとおり,MySQL 5.0ベータ版がリリースされた。ベータ版のリリースによって,機能がほぼフィックスされた。既にMySQL 5.0の新機能として,連載の第5回に「MySQL 5.0の新機能ストアド・プロシジャ」と題して紹介している。今回は,リリースされたばかりのMySQL 5.0.4-betaを使用して,MySQL 5.0の新機能であるトリガーとビューを紹介する。 データ更新時に自動実行する「トリガー」 データベース・サーバーのサーバー・サイド処理として,ストアド・プロシジャとトリガーは双璧である。ストアド・プロシジャは,必要な時に呼び出すサブルーチン的な位置付けだ。それに対してトリガーは,テーブルのデータが更新されたときに自動的に実行する。テーブルに対して,INSERT,DELETE,UPDATEの各ステートメントが実行される際に,指定した処理を自動実行する。 な

    [MySQLウォッチ]第16回 MySQL 5.0ベータ版リリース,新機能トリガーとビューを試す
  • 第5回 あのミュージシャンのPVをブログに貼る

    1965年愛知県生まれ。多摩美術大学卒業。石橋を叩いて渡るA型。美術大学卒業のキャリアを活かして,あちこちでWebデザインの原稿とか書くくせに,サイト全部のHTMLをマメに書くのが面倒だから自分のサイトもブログ・システムに変えてしまった不精者。つまり今回のテーマであるWeb APIを語るには,まさにうってつけのWebプログラム系フリーライター。http://www.japan.xitami.net/ 今回ご紹介するのは「YouTube Bar」というサービスです。Youtubeにアップロードされている多くの動画の中から,お気に入りのアーチストの動画を抽出して,動画再生ウィンドウ付で表示してくれます。 図1のように,ブログにジュークボックスを設置した,という感じになります。

    第5回 あのミュージシャンのPVをブログに貼る
  • 第4回 Catalyst(前編)---Perl向けWebアプリ・フレームワーク

    この記事は,日経ソフトウエア2006年9月号,連載「簡単実装で学ぶWeb技術2006」の第3回「Catalyst――Perl向けWebアプリ・フレームワーク」の再録です。記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 こんにちは,結城浩です。今回はPerlのWebアプリケーション・フレームワーク「Catalyst」を解説し,簡単なメモ帳プログラムを作ります。 Catalyst(カタリスト)は,Perlで作られたWebアプリケーション・フレームワークです。Catalystを使うと,Webアプリを簡単に作成・テスト・配布することができます。catalystという単語のそもそもの意味は,「触媒」あるいは「促進させるもの」です。Perlのモジュール同士を触媒のようにうまく結びつけて,Webアプリ作成を促進させるという意味の名前なのでしょう。 Catalystのオフィシャルページは

    第4回 Catalyst(前編)---Perl向けWebアプリ・フレームワーク
  • フリーで使える仮想マシン・ソフト「VMware Player」

    無償で利用可能な仮想マシン・ソフトが話題だ。米VMwareの「VMware Player」である。WindowsもしくはLinux上で動作する。VMware PlayerをWindowsにインストールすれば,Windowsと同時にLinuxを簡単に使える。 VMware Playerは,製品版の「VMware Workstation 5.5」と同じ仮想マシン・エンジンを使いつつ,仮想マシン環境の作成機能や仮想マシンのハードウエア設定変更機能などが省かれている。ただ,仮想マシンのハードウエア設定は,そのためのメニューが用意されていないだけで,実は変更可能だ。 仮想マシン・ソフトの利点は,時間をさかのぼれる点である。例えば,開発中のソフトや,入手経路が怪しいソフトなどを動かす場合,システムのクラッシュやウイルス感染といった万が一のことを考えると,実機での実行はちゅうちょする。だが,仮想マシン上

    フリーで使える仮想マシン・ソフト「VMware Player」
  • Fedora 9は速いか?遅いか?

    Fedora 9がリリースされたため,早速導入して,Fedora 8との性能の違いを計ってみることにした。使ったベンチマーク・ソフトはHDBENCH cloneで,パターンは次の3つ。(1)Fedora 8リリース版でカーネルは2.6.23-1(パッチ適用無し),(2)Fedora 8最新版でカーネル2.6.24-5(パッチ適用あり),(3)Fedora 9リリース版でカーネルは2.6.25-14(パッチ適用無し)――。なお,ベンチマーク・テストは日経Linuxの外部ライターである須藤健一氏が実施した。 導入先は,Vmware仮想マシン。3パターンともVMwareを稼動させている物理マシンは同じ。仮想マシンへのCPU割り当てとメモリー割り当ても同じにした。Fedoraおよびカーネルのバージョン(リリース)の違い,パッチの有無だけが,単純な差となる。 写真1,写真2,写真3が,それぞれ上記の

    Fedora 9は速いか?遅いか?
  • ITエンジニアの「やってはいけない」---目次:ITpro

    設計・実装から運用,メソドロジまで,最新アンチパターンを徹底解説 先輩から教わったことのなかに多くの「やってはいけないこと」(アンチパターン)があるだろう。だが,その理由を問われると,うまく説明できないことがあるのではないだろうか。突き詰めて考えると,状況によっては「やっても構わない」こともあるし,技術の進化に伴い「やれるようになってきた」こともある。そこで設計,実装,テスト,運用,メソドロジの各分野について,取材を通じて浮かび上がった最新アンチパターンを徹底解説する。テーマごとに「どれくらいやってはいけないか」のレベルも表した。レベル3~レベル1の3段階あり,レベルの数字が大きいほど,やってはいけない度合いも大きい。 関連サイト: ■設計編 ■メソドロジ編 ■実装編 ■テスト編 ■運用編 ■サーバー運用編 ■データベース編 ■セキュリティ編 ■記録メディア編 ■方式設計編 ■内部統制編

    ITエンジニアの「やってはいけない」---目次:ITpro
  • Win版iTunesアップデートにSafari,MozillaのCEOがAppleを批判

    米MozillaのCEOを務めるJohn Lilly氏は,Appleを批判する記事を米国時間2008年3月21日に自身のブログに掲載した。Appleが自動ソフトウエア・アップデート機能「Apple Software Update」でWindowsマシンに行っていることは,「企業と顧客の信頼関係を損ねるものだ」としている。 同氏が問題視しているのは,デジタル・コンテンツ管理ソフトウエア「iTunes」をアップデートすると,Apple Software Updateが同社のWebブラウザ「Safari」もインストールしようとする点である。 Apple Software Updateは,マシン上にアップデートを要するApple製品がないかチェックし,必要があればアップデートやパッチの適用を促して,アップデート作業を進行する。同氏によると,Windows XP上で従来版iTunesを使っている環境

    Win版iTunesアップデートにSafari,MozillaのCEOがAppleを批判
  • Firefox 3のベータ4公開,ユーザー・インタフェースやパフォーマンスを改善

    米Mozilla Foundationは2008年3月11日(米国時間の10日),オープンソースWebブラウザの次世代版「Firefox 3」のベータ4を公開した(写真)。同社のWebサイトからダウンロードできる。技術者を対象にしたテスト版につき,一般ユーザーの利用は推奨されない。対応OSは Windows2000/XP/Server 2003/Vista,MacOS X v10.4以降,およびカーネル・バージョン2.2.14以降のLinux。 2月12日に公開したベータ3(関連記事)から,900以上の改良を施した。改良したのは,「ユーザー・インタフェース」「パーソナライゼーション」「プラットフォーム」「パフォーマンス」などである。 ユーザー・インタフェースは,ダウンロードマネージャを改良。ダウンロードしたファイルの特定を容易にし,ダウンロード元のサイト名を表示したり検索したりできるように

    Firefox 3のベータ4公開,ユーザー・インタフェースやパフォーマンスを改善
  • Windows Vista SP1を入手、性能はいかに

    米マイクロソフトは2月15日(米国時間)、Windows Vistaに向けたService Pack 1(SP1)を、ボリュームライセンスのユーザーに対して提供開始した。一般ユーザー向けには、3月中旬に同社のWebサイトなどで公開する予定。 SP1では、周辺機器やアプリケーションとの互換性を向上。パフォーマンスやセキュリティも改善したという。そこでいち早くSP1の正式版を入手し、性能測定を実施した。SP1適用前のVista(最新の修正プログラムを適用済み)と、SP1適用後のVistaを同一のパソコンにインストールして比較した。 最も大きな差が見られたのが、ファイルの圧縮と展開。圧縮では約1.4倍、展開では3倍ほどの高速化が見られた。SP1適用前のVistaではファイルの展開を実行すると、「残り時間を計算しています」とのメッセージがしばらく表示され、終了まで待たされる。それがSP1適用後は実

    Windows Vista SP1を入手、性能はいかに
  • 1