タグ

ブックマーク / shuji-w6e.hatenadiary.org (5)

  • TDDをはじめる条件 #tddbc #tddconf - やさしいデスマーチ

    色々と忙しすぎてブログが書けません。 JavaOneの話とか、JUnitの話とか色々書きたいんですが…もうしばらく我慢なのです。 で、TDDの前方依存と後方依存で意見が欲しいとのことなので自分なりの意見を。 技術的な前方依存 『TDDを始める前と終TDDを実際やるために必要な技術』 ・最低限対象言語でコードがかけるようになって ・最低限テスティングフレームワークを使えるようになって ・リファクタリングをしっかり学んで ・対象言語でのきれいなコード、設計とは何かを知って ・テストファーストを知って こうしておそらくスタートライン。 自分はこれは疑問です。 最後の「テストファーストを知って」という部分はTDDに関することですけど、それ以外ってTDDを始めるスタートラインではなく、ソフトウェア開発としてのスタートラインかと思います。 言い換えると 最低限対象言語でコードを書けないと、ソフトウェア

    TDDをはじめる条件 #tddbc #tddconf - やさしいデスマーチ
    mitukiii
    mitukiii 2012/04/23
  • 26-言語だけではなく文化も学ぶ - やさしいデスマーチ

    「プログラマが知るべき97のこと」の26個目のエピソードは、新しい言語の学習に関する話です。既に何度か登場しているように「達人プログラマ」にはプログラマが知るべき重要な事がたくさん書かれています。その中の1つとして「毎年、新たなプログラミング言語を1つは学ぶこと」というのがあります。現実的には毎年新しいプログラミング言語を習得することは難しいですが、毛色の違うフレームワーク*1や開発手法など少し広い範囲に広げれば十分に可能な事ですし、必要な事だと思います。このエピソードでは、新しい言語を学ぶ事も重要だが、その中で言語の持つ文化を学ぶという事が重要だと述べています。 新しい言語を学び、その勘所を掴んだら、前から知っていた言語の使い方がそれまでと変わっていることに気づき、自分で驚くことがよくあります。 文化を学ぶ事が重要であることは、中々実感できる物ではありません。重要だと言われてもピンと来な

    26-言語だけではなく文化も学ぶ - やさしいデスマーチ
    mitukiii
    mitukiii 2011/03/22
    「設計思想に合わせてプログラミングすることで、最大限に活用する事が出来るのは当然でしょう。その思想が自分と合わなかったとしても、そこから得られるものは確実にあります。」
  • Javaプログラマであるかを見分ける10の質問 - やさしいデスマーチ

    元ネタはこちらですが、「優れたJavaプログラマ」を見分ける質問ではありません*1。次のような状況を想定してください。 受託業務を中心にしている弊社は、Javaで業務系ウェブアプリケーションの開発を行う事になりました。しかし社内のリソースを使うにも1−2名足らない事が見積もりから解っています。そこで、中堅エンジニアを1−2名募集することになりました。正社員か派遣かは問いませんが、経験が3年程度の中堅プログラマが必要です。同等またはそれ以上のスキルを持つ正社員がプロジェクトを牽引しますが、ゼロから教えながら教育することはできないので、必要最低限のスキルを持っていることが条件になります。 こんな状況を想定して、面接の質問を考えてみました。経験が3年程度あれば、問題なく答えられるはずです*2。尚、質問はホーム言語がJavaである前提です。 下記質問にそれぞれ50文字以内を目安に簡単に説明すること

    Javaプログラマであるかを見分ける10の質問 - やさしいデスマーチ
    mitukiii
    mitukiii 2011/03/05
    自称Javaプログラマなので半分くらいしか分かりません^q^
  • Javaのチェック例外はクソ仕様 - やさしいデスマーチ

    Java言語のチェック例外は当にGood Partなのか?というエントリーを読んで自分の考え方を簡単にまとめておこうと思う。 まず、チェック例外自体はJavaの『あまり良くない仕様』とみるのが体勢であると思う。自分もどちらかといえば、『なるべく実行時例外で』という派。とはいえ、『クソ仕様なんでチェック例外はまったく使うべきではない』派ではなく、『必要に応じて使い分ける』派。そもそもクソ仕様とdisるくらいならクソ言語なんか使わない方が幸せ。 まずチェック例外自体に関する問題を改めて整理する。 いちいち定義するのがクソ面倒 常にtry-catchかthrows句を強制するのでクソウザい 横断的に処理しにくい 大規模プロジェクトになればなるほど、例外に関するスキルがないクソ人ばかり これらについては散々議論されているだろうし、愚痴になるだけだと思うので割愛。 で、自分はどうして『必要に応じて

    Javaのチェック例外はクソ仕様 - やさしいデスマーチ
    mitukiii
    mitukiii 2011/02/23
    「チェック例外はチェックしなければならない準正常系の戻り値」
  • BDDの話をしよう - やさしいデスマーチ

    Java Advent Calendar -ja 2011の1日目のエントリーをお送りします。カレンダーが進むにつれて高度な話や高ブクマのエントリーが増えてハードルがあがっている気がしますが、ネタ臭香ばしく行きましょう。 では、題です。Google Codeにtumbler-glassというライブラリがあったので試してみました。「coding-by-example library」と説明があるように、サンプル(例)からコードを書いていくためのライブラリで、BDD(ビヘイビア駆動開発)を促進し、「考える」事をサポートするらしいです。どうも無理に独自の動きを追求せずにJUnitを薄くラップしているライブラリのようです。 準備 適当にプロジェクトを作ってjarをパスに通します。テスト自体はJUnitで行うのでJUnitも合わせて通してください。 シナリオを書く シナリオは最初からJavaのコー

    BDDの話をしよう - やさしいデスマーチ
    mitukiii
    mitukiii 2010/12/26
    シナリオが秀逸
  • 1