タグ

ブックマーク / techtarget.itmedia.co.jp (9)

  • Googleが医療分野に本格参入の兆し、Fitbitとの提携で医療AIは爆発的普及するか

    関連キーワード データ分析 | 医療IT | IoT(Internet of Things) | 経営 | スマートウオッチ グレッグ・コラード氏によるHLTHのオープニングセッション《クリックで拡大》 Googleは医療分野の人工知能AI)に独自の方法で取り組み、ウェアラブル技術の大手企業Fitbitと新たに提携して医療健康分野に果敢に進出しつつある。 同時に、Fitbitは医療およびヘルスケアのアプリベンダー数社(注1)を買収し提携することによって、注目の的となっているAppleの医療への進出に対抗する形を取り、自社の医療および医療AIビジネスにおけるシェアを急速に増やしてきた。 ※注1:2018年5月6~9日に米国ラスベガスで開催したヘルスケアのイベントであるHLTH:The Future of Healthcareの場でFitbitが発表した。 「数少ない神話を一掃したい。AI

    Googleが医療分野に本格参入の兆し、Fitbitとの提携で医療AIは爆発的普及するか
    mitukiii
    mitukiii 2018/05/21
  • Macユーザーが職場に急増、Windows管理者はこんなことに困る

    デスクトップのサポート担当者は、「Mac」の職場利用が増えている状況に直面している。それだけでなく、サポートデスクへのMacに関する問い合わせも増えている。「Windows XP」「Windows 7」「Windows 8」については問題なく頭を切り替えられているかもしれない。だが、自分よりもエンドユーザーの方が詳しく、なじみのないMac OSに対応しなければならない状況に立たされている。 米AppleMac OSをエンタープライズ向けのシステムとして設計していない。何十台、何百台、何千台ものMacを管理している人向けの優秀なサードパーティーのツールはある。しかし、マネジャーの「MacBook Air」を回復しなければならない状況下ではサードパーティーのツールはあまり役に立たない。稿では、Windowsの管理者が、混乱状態に陥ったMacを回復するのに役立つ5つのヒントと幾つかの基的な

    Macユーザーが職場に急増、Windows管理者はこんなことに困る
    mitukiii
    mitukiii 2014/04/11
  • 「危険なAndroid」の原因はメーカーの独自アプリ? 調査で明らかに

    米ノースカロライナ州立大学(NCSU)が実施した調査で、韓国のSamsung、台湾HTC、韓国LG、Sony、米Googleのスマートフォンで検出された脆弱性のうち、約60%(平均値)の原因がメーカーにあることが明らかになった。さらに、メーカーのソフトウェアの85%には過剰な権限が付与されていることも判明した。つまり、ユーザーは、アプリケーションの利用に来は不要な電話サービスなどへのアクセスを、許可することが求められている。 NCSUは、Googleが出荷しているAndroidの基バージョンに組み込まれているメーカー独自のアプリを分析した。このようなアプリは、特殊な機能と外観を提供して、スマートフォンが市場で注目を集めることを目的としている。デバイスにインストールされている80%のアプリは、Googleではなくメーカーが作成したものだ。 この調査では次のように報告されている。「全体的に

    「危険なAndroid」の原因はメーカーの独自アプリ? 調査で明らかに
    mitukiii
    mitukiii 2013/12/04
  • 「JavaはGoogleへ売却すべき」――脆弱性放置のOracleに忠告

    企業が手にできる最悪の保証といえば、政府によるソフトウェア使用禁止令だろう。2013年1月10日(米国時間)、米Oracleに起きたことは、まさにそれだった。米国土安全保障省(DHS)が、全てのコンピュータユーザーに対して、重大な脆弱性があることを理由に、クライアントPCJavaを無効にすべきだと警告したのだ。 関連記事 米Oracleの怠慢を批判――「Javaはアンインストールすべき」 検出不可? Javaの脆弱性を突く「ファイルなしボット」 Javaをアンインストールせずにセキュリティを高める方法 「Java 7 Update 10」に、「Red October」というグローバルマルウェアネットワークへ接続する重大な脆弱性悪用プログラム(エクスプロイト)が見つかった。そのエクスプロイトは、世界中の政府系機関にある数百台のクライアントPCに侵入し、数カ月間にわたって活動していた。 Or

    「JavaはGoogleへ売却すべき」――脆弱性放置のOracleに忠告
    mitukiii
    mitukiii 2013/02/26
  • 米Oracleの怠慢を批判――「Javaはアンインストールすべき」

    Microsoftはここ数年、OSのセキュリティ強化において、かなりいい仕事をしてきた。そのおかげで、マルウェアを使った攻撃は、OSに代わってアプリケーションレイヤーが狙われるようになっている。マルウェア対策ソフトベンダーであるロシアセキュリティ企業Kaspersky LabsがまとめたITセキュリティ動向に関する最新報告書を見ても、Microsoftのアプリケーションが極めてしっかりとしている一方で、米OracleJavaや米Adobe Systemsの「Adobe Acrobat」「Adobe Flash」には課題が多いことが分かる。 報告書によると、2012年第3四半期のエクスプロイトのうち、56%はJavaの脆弱性を、25%は「Adobe Acrobat Reader」(バージョン6からは「Adobe Reader」に名称変更)の脆弱性を悪用していた。MicrosoftのWi

    米Oracleの怠慢を批判――「Javaはアンインストールすべき」
    mitukiii
    mitukiii 2012/12/20
  • Windows Azure、クラウド、Silverlightの現状と今後

    ソフトウェアのベテラン専門家アンドルー・ブラスト氏が、MicrosoftWindows Azure(以下、Azure)とSilverlight、そしてクラウドコンピューティングの現状と将来への新たな洞察を提供する。カスタムITソリューションベンダーのtwentysix New Yorkで新技術責任者を務めるブラスト氏は、特に「Azureがどのような段階にあるか、誰に恩恵をもたらすか、どのような普及カーブを描くか」を分析している。 2009年のMicrosoft Professional Developers Conference(PDC)を振り返って、あなたにとって大きな収穫は何でしたか。 :ブラスト わたしの大きな収穫は、2008年のPDC(PDC08)で紹介されたものの最新の展開を知り、理解を深めることができたことです。例えば、MicrosoftはPDC08でAzureを初めて発表し

    Windows Azure、クラウド、Silverlightの現状と今後
  • Windows 7のリリースに見る「システムリプレースの難しさ」

    Windows XPが使い続けられている現状は「対岸の火事」ではない 2009年10月に発売された「Windows 7」を既に使用されている方も多いのではないでしょうか? 「Windows 7の販売数、初速はVistaの234%――米NPD調査」と報道されたように、好調なスタートだといえるでしょう。わたしの自宅PCはVistaですが、Windows 7へのアップグレードを思案中です。 Windows 7へのアップグレードの理由として、「パフォーマンスの改善」やユーザーインタフェース(UI)の変更による「使い勝手の向上」を期待するユーザーもいるでしょう。 しかしながら、あくまで私見ですが「それでもWindows XPでいい」と考え、移行しないユーザーも多いのではと思います。Windows XPは2014年にその延長サポートが終了する予定ですが、そのユーザーはいまだに多く存在します。Wind

    Windows 7のリリースに見る「システムリプレースの難しさ」
  • 動き出した日本のパブリッククラウドサービスはサポートで差別化

    初のクラウドサービス「GrowServer2010」 仮想化技術とクラウドコンピューティングとは切り離して考えられない密な関係にあるが、それを分かりやすい形として見せてくれるのが、ITコアが2009年11月からサービスを開始した、クラウドコンピューティングのプラットフォームサービス「GrowServer2010」(以下、GS10)だ。 このサービスの特徴は、サーバ、ストレージ、インタフェース(I/O)の全層で仮想化技術を導入することで、月額1万円の低額な利用プランを実現。クラウドサービスには珍しくサポートメニューを充実させて、企業が必要とするコンピューティングリソースを短納期に利用できる点にある。米Amazonの仮想マシンの時間貸しホスティングサービス「Amazon EC2」(以下、EC2)をかなり意識したものとなっている。 全層仮想化とそれを支えるデータセンター EC2との価格比較の

    動き出した日本のパブリッククラウドサービスはサポートで差別化
  • デスクトップでオープンソースOSはWindowsに太刀打ちできるか

    英Canonicalが最近、オープンソースベースのソフトウェア「Ubuntu 9.10 Desktop Edition」をリリースしたことが、デスクトップLinuxWindows 7に太刀打ちできるかどうか、そしてことによると、企業でWindows 7を駆逐して主流を占めることもあり得るのではないかという議論に再び火を付けた。 しかし、Ubuntu 9.10 DesktopWindows 7に真っ向から対抗できるほど出来が良いかどうかにかかわらず、問題は、Microsoftが牙城としてきたデスクトップ市場でWindows以外のOSが格的にシェアを伸ばせるかどうかに帰着する。 この最新版Ubuntu Desktopは、従来のバージョンに関するUbuntuユーザーのさまざまな小さな不満に応えたもので、ユーザー位の改良が多数盛り込まれている。Canonicalは、「Ubuntu Desk

    デスクトップでオープンソースOSはWindowsに太刀打ちできるか
  • 1