ブックマーク / liginc.co.jp (45)

  • Pixi.jsでCanvasをカンタンに触ってみよう! 〜パーティクル編〜 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    どうもですよ、はやちですよ٩( ᐛ )و 以前、こちらの記事でご紹介したPixi.js。 今回はパーティクルを使用して、ちょいと「雪が降ってる風」の演出を実装する方法をご紹介します( ˇωˇ)☝ 導入方法 npmはこちらからインストールしてお使いください。 npm install pixi.js 実装方法 それでは実装方法ご紹介します( ˘ω˘)☞三☞シュッシュッ 土台の設定 はじめに表示するCanvasを用意します。 Canvasはサイズと背景色も設定できます( ˇωˇ)☝ let app = new PIXI.Application(800,600,{backgroundColor : 0x1099bb}); document.body.appendChild(app.view); 複製させる画像の数を決めておきます( ˇωˇ)☝ //表示をする画像の数 let totalSprite

    Pixi.jsでCanvasをカンタンに触ってみよう! 〜パーティクル編〜 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • スクロールイベントやマウスホイールイベントをlodashのthrottleで間引いていい感じにしよう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、まろCです。 今日は、スクロールでギュインギュイン動くサイトを作るときに、そのイベントの制御をうまいことやってみようという記事になります。 イベントの問題点 通常、scrollやmousewheelをaddEventListenerすると、そのイベントごとに処理が走ります。デュルルルって移動させると、そのデュルルルの間に20回くらい処理が走ることになります。 それはブラウザにとって負担になりますし、処理自体が何度も走ることで意図しない動きが発生します。つまり、バグってるなと思われて、ディレクターやデザイナー、そのサイトを見ている全ての人々に“伝わらないサイト”として認定されてしまします。 そうなったら悲しみです。得るはずだった喜びが全て深い深い闇に消え、それを救い出す方法さえも見つけられないまま過ごす日々に生きがいを見出すことができるのでしょうか? throttle あなたの素

    スクロールイベントやマウスホイールイベントをlodashのthrottleで間引いていい感じにしよう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    miukro
    miukro 2018/02/25
  • SVGのプロパティを理解してアニメーションさせてみよう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    どうもですよ、はやちですよ( ˇωˇ)☝ 今回は、SVGのプロパティを理解して実際に動かしてみようと思います( ˇωˇ)☝ SVGのプロパティについて 以下SVGのプロパティについてご紹介いたします。 fill

    SVGのプロパティを理解してアニメーションさせてみよう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    miukro
    miukro 2016/12/15
  • Illustratorで初めてイラストを描く人が押さえておきたい5つのポイント | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、かわいいキャラクターを制作してもチンピラ口調のキャラ付けしかできないもりたです。今日は、初心者に向けたIllustratorを使用したイラスト制作のコツを書いてみました。 まず私の記事を読む前にこちらのブログ記事をどうぞ! Illustratorによるイラスト制作の基操作|1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ ……いやあすごくわかりやすいですね。この基操作を理解しているという前提で、初心者でもさらにイラストを「いい感じ」にできるコツをピックアップしました。 独学でつまずいていませんか? Illustratorの使い方を効率的に学びたい、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGでもWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。「今すぐスクールの概要を知りたい!」

    Illustratorで初めてイラストを描く人が押さえておきたい5つのポイント | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    miukro
    miukro 2016/07/31
  • デザインの参考にしたい、写真と文字を半分重ねた雑誌風のWebサイト15選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーの佐藤タカアキ(@sato_tkaaki)です。 最近読んだは、桜庭一樹の「私の男」です。 少しブルーな気持ちになりました、よろしくお願いします。 さて、Webデザインの表現の幅が広がってきた昨今では、徐々に紙媒体、特に雑誌に近いサイトデザインが増えてきたように感じています。 そこで今回は、以前からあったデザイン手法の1つではありますが、写真と文字を半分重ねた雑誌風のデザインのサイトを紹介していきたいと思います。 それでは、いってみましょう! 企業サイトから個人のポートフォリオサイトまで、ビジュアルも目的もさまざまです。 1. R+Co http://www.randco.com/ マイアミ発祥のヘアースプレーやオイルを生産している企業であるR+Coのサイトです。 動画の上に文字を配置するデザインに目をひかれます。 ローディングごとに文字の色が変わる遊びも良いですね

    デザインの参考にしたい、写真と文字を半分重ねた雑誌風のWebサイト15選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    miukro
    miukro 2016/07/16
  • Webデザインに黄金比や白銀比を取り入れる方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。デザイナーの白浜です。 人が見て美しいとデザインとされる黄金比や白銀比。なんとなく知っているものの、作り方や使い方がよくわからないという人もいますよね。 今回は黄金比や白銀比の考え方についてわかりやすく解説するとともに、Webデザインのレイアウトや画像制作に黄金比や白銀比を取り入れる方法・お役立ちツールをご紹介します。 良かったら参考にしてみてください。 (編集部注:2013年12月16日に公開された記事を再編集したものです。) 黄金比・白銀比って? 黄金比・白銀比は、古くからある人が見て美しいと言われる調和的な比率のこと。デザインに黄金比や白銀比を使用することで、言葉で言い表せない芸術的な美しさを加えることができます。 まずは黄金比・白銀比がどういうものなのか、基の考え方についてみていきましょう。 黄金比の比率と作り方 コトバンクによると、黄金比(Golden ratio)

    Webデザインに黄金比や白銀比を取り入れる方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    miukro
    miukro 2016/04/10
  • Web制作を発注する際に、事前に準備すべきものとは | いいWebつくろう〜クライアントと制作会社〜

    こんにちは。ディレクターのJack (@y_kazuhiko) です。ディレクター連載「いいWebつくろう〜クライアントと制作会社〜」の第12回は、Web制作を発注する際にお客様に準備していただくものに関してです。 担当ディレクターとの課題の洗い出しやヒアリングの際に、発注側でも事前に準備するものがたくさんあります。記事では、制作フローに沿って、お客様に事前に準備していただきたいものを説明いたします。 制作フローに関して Webサイトの制作フローは、下記5つのステップを踏みます。 ヒアリング・市場調査・分析 要件定義・画面設計 デザイン制作 システム開発 検証 第8回の記事でもご紹介させていただきました。 この中でお客様の事前準備が必要なフェーズは、「ヒアリング・市場調査・分析」フェーズと「システム開発」フェーズとなります。 お客様に事前に準備していただくもの 「ヒアリング・市場調査・分

    Web制作を発注する際に、事前に準備すべきものとは | いいWebつくろう〜クライアントと制作会社〜
    miukro
    miukro 2016/03/14
  • Webサイトの見出しデザインまとめ13選!デザインの参考に | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーの藤田です。 デザインをやっていると、見出しのデザインに悩むことって結構ありますよね! 自分のデザインストックを増やすためにも、今回のブログでは今っぽい見出しデザインをタイプ別にまとめてみました! 独学でつまずいていませんか? 現場で活かせるWebデザインを効率的に学びたい、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGではWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。 詳細を知りたい方は、ぜひスクールの詳細をチェックしてみてください! →スクールの魅力が分かる資料はこちら!(資料請求) ※この記事は2022年3月に編集部が情報を更新しました ジャンプ率パターン ミニマムなデザインでは見出しに過度な装飾を加えずに、文に対し見出しの文字サイズを大きくすることで見出しを目立たせるサイト

    Webサイトの見出しデザインまとめ13選!デザインの参考に | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    miukro
    miukro 2016/02/11
  • Webデザインが「どこかさみしい」と思ったとき、3分で試せるアイデア7つ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのまきこです。 iPhone6のディスプレイがバキバキに割れてしまってから、心を無にしてずっと使っていましたが、iPhone6sの発売により、最近はちょっとウキウキしています。 ところで、デザイナーのみなさんは、普段作業をしているときに「このままのデザインだと、なんかさみしい�」「もっとにぎやかにしたい」と思ったことはありませんか? そんなときは、制作物に応じた「にぎやかし」をするのがもちろん良いのですが、いろいろ難しく考えるよりも、手を動かしてみたほうが早い、ということもありますよね。ということで今回は、デザインが「なんかさみしい」と思ったときに、だいたい3分あれば試せるデザインアイデアを7つご紹介します! ▼ デザインアイデアに詰まったときはこちらもどうぞ。

    Webデザインが「どこかさみしい」と思ったとき、3分で試せるアイデア7つ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    miukro
    miukro 2016/01/27
  • デザイン上達の秘訣は「文字の扱い方」!テキストを読みやすくする5つのポイント | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは! デザイナーのまきこです。 わたしは以前、著名なアートディレクターの方に「デザインがうまくなるにはどうしたらいいでしょう?」と、大変にストレートな質問をしたことがあります。そのときいただいたのは、「文字の扱いがうまくなると、デザインがうまくなるよ」という言葉でした。 あれから何年か経ちますが、ふとその言葉を思い出すことがあります。そして、「あのときはあんなふうに言われたけど、たいしてうまくなってないなあ」と、ぼんやり考えてから、また作業に戻っていく。と、ここまでが、去年までのわたしのいつものパターンでした。 でも、2016年のわたしはちょっと違います。ちょうど昨日、「文字の扱いがうまくなると、デザインがうまくなるよ」という言葉をまた思い出しました。そこで、「あ、これ、ブログにしよう」と思い立ったわけです。 今回はデザインにおける文字の扱い方の中でも、わたしが普段意識している、「

    デザイン上達の秘訣は「文字の扱い方」!テキストを読みやすくする5つのポイント | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    miukro
    miukro 2016/01/27
  • ページやブロック要素の切り替えがかっこいいプラグイン6選(jQuery・JSなど) | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    お疲れさまです、デザイナーのモモコです。 今回は要素を切り替える際にかっこいいアニメーション表現がつけられるプラグイン、スクリプトを6つご紹介します。 数あるプラグインの中でも実装が難しくない、デザイナーにも優しい仕様のものを選びました。 要素の切り替えがかっこいいプラグイン・スクリプト6選 Animsition http://git.blivesta.com/animsition/ 簡単、シンプルなページ切り替えに動きが付けられるjQueryプラグイン。 フェードアウトや回転、ズームなど58種類のデモが用意されており、それぞれパラメータで細かい調整ができるようになっています。 iconate http://bitshadow.github.io/iconate/ クリックで2つのアイコンフォントをかっこよく切り替えられるJSプラグイン。 全部で19種類のアニメーションがそろっています。

    ページやブロック要素の切り替えがかっこいいプラグイン6選(jQuery・JSなど) | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    miukro
    miukro 2015/07/10
  • 動きがあるWebデザインの参考になるアニメーションのサイトまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。 上野という土地をいまだに苦手とする野田です。 断固として代官山がいいと入社してからずっとわがままを言っています。 絶対に実現されないですが。 さて、今回は僕がWebデザインの際に参考にしているアニメーションのサイトをご紹介します。 数はそんな多くないですが、時間の空いた時間にでもご覧いただければ幸いです。 Hover States http://hoverstat.es/ このサイトははとても素晴らしいです。各サイトのアニメーションを一覧で確認することができます。 インスピレーションを得たいときに大変助かっています。サイトのアイデア自体、素晴らしいですね。 Unheap http://www.unheap.com/ jQueryのpluginを紹介しているサイトですが、使用目的ももちろん、動きの参考にもなります。 自分でイージングを変えたりして、どういうものがサイトに合うのか

    動きがあるWebデザインの参考になるアニメーションのサイトまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    miukro
    miukro 2015/06/14
  • デザインがしっくりこないときに試すこと10選【新米デザイナー向け】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    デザイナー兼踊り手のJona(@jona_yawaraka)です。わたしはLIGブログに掲載されるアイキャッチ(ブログ記事の顔になる画像)、バナー、背景ジャック(大型バナー)など、さまざまな画像を製作してきました。 画像をつくって客観視したとき、「ある程度まとまってはいるんだけどなんだかしっくりこない。でも何が悪いかわからない……」ということありますよね。 わからないときはとにかく手を動かして、いろいろと試してみるとうまくいったりするもの。ということでデザインがしっくりこないときにとりあえず試したい10の簡単な方法を、私の経験を踏まえながら紹介いたします。 独学でつまずいていませんか? Webデザインを効率的に学びたい、転職・就職を目指している、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。どんなスクールがあって、どんな内容が学べて、費用はどれくらいするのか、情

    デザインがしっくりこないときに試すこと10選【新米デザイナー向け】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    miukro
    miukro 2015/06/04
  • プリロードやローディング画面を簡単に実装できるjQuery.ImgLoaderの使い方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、おじいちゃんです。 今回は簡単にプリロードやローディング画面を実装できるjQuery.ImgLoaderの使い方をご紹介したいと思います。 jQuery.ImgLoaderとは 多くの画像やWebフォントを使うサイトを作成する場合、ロードにかかる時間が長くなり、デザインが反映される前の状態をユーザに見られてしまうことがあります。 デザインは綺麗な状態を見てもらいたいですよね。 そんなときはローディング処理を簡単に実装できるjQuery.ImgLoaderを使って、ローディング画面を作ってあげましょう。jQuery.ImgLoaderは画像のプリロードを行うライブラリなのですが、ローディング画面も実装することができます。 準備 まずはImgLoaderを使うための準備をします。 下記URLからダウンロードしてみましょう。 https://github.com/Takazudo/j

    プリロードやローディング画面を簡単に実装できるjQuery.ImgLoaderの使い方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    miukro
    miukro 2015/05/29
  • 動画を背景に使ったユーザの印象に残るWebサイトまとめ25選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    パソコン・スマホの前のみなさんこんにちは。うららです。よく「偽名だよね?」と言われますが、名です。 昨今のインターネッツにはクオリティの高いサイトが続々と登場しております。背景に動画を用いたサイトもそのうちの1つです。動画を使うだけで、サイトの雰囲気がより伝わるだけでなく、その商品の説明にもなるためユーザーに優しく機能的ともいえます。 今回はそんな背景が動くサイトを「取り扱っているもの」別にまとめてみました。これから作るサイトの参考に、また、見ているだけでもわくわくするようなものばかりですので、娯楽としても楽しんでいただけたら幸いです。 サイト紹介の仕方 「サイト」「テーマ」「一言」の3点で紹介していきます。 サイト:どのようなサイトなのか テーマ:そのサイトの動画のテーマ 一言 :サイトを見た感想 ※ 2020/10/13追記 2020年10月現在、下記すべてのサイトがリニューアルまた

    動画を背景に使ったユーザの印象に残るWebサイトまとめ25選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    miukro
    miukro 2015/05/29
  • 百聞は一見に如かず。見て学ぶ、WebGLを中心とした3D技術デモ祭 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、サイトを開くと大概 +[shift]+Iでデベロッパーツールを立ち上げます、あゆみです。 表現のための技術は結構気になるクチでして、ネットの荒海に色々覗きに行くのが趣味なのですが、やっぱりCanvasとりわけWebGLは、表現が案件にはまればぜひともやりたいなと感じているわけです。 (VRやkinectらへんも気になってはいるんですが、機材が……。。。つい先日Oculus Riftの一般発売が2016年1〜3月と発表がありましたね。SCEのMorpheusも楽しみです! ハードの進化が目まぐるしいですが、ソフトを作る側も必死でついていかないとですね。120fpsとか、楽しみだけど開発途中でマシン死にそう。) ※お手軽VRのハコスコを社内で使ってみた記事は「全天球カメラで360度ぐるっとパノラマ動画撮影!撮影機器とVRビューワーまとめ」です。 さて、前置きが長くなりました。 「W

    百聞は一見に如かず。見て学ぶ、WebGLを中心とした3D技術デモ祭 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    miukro
    miukro 2015/05/20
  • コーダーがおさえておきたいコーディングのツール8選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。LIGフィリピン支社代表のせいと(@seito_horiguchi)です。 昨今ではWebのフロント周りを取り巻く環境が激変しています。 Webサイト・アプリケーションが進化するに連れて構築も難しくなってきましたし、技術やツールもいろんなものが登場しました。 そこで今回は、フロントエンドエンジニアはもちろん、コーディングに携わる人なら誰でもおさえておきたい、今旬な技術やツールを紹介したいと思います。 コーディングに関わる人ならおさえておきたい必須のフロント技術&ツール8選 1. タスクランナー フロントコーディングに関わるあらゆるタスクを自動化してくれる頼もしいツールです。Grunt,Gulpといったツールがコレにあたります。 JadeやSass,CoffeeScriptのコンパイル、画像圧縮、バリデーションチェック、webfontのアイコン化、スプライト画像生成、スタイル

    コーダーがおさえておきたいコーディングのツール8選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    miukro
    miukro 2015/05/07
  • フロントエンドエンジニアであり続けるために効率的に情報収集を行う方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    またHTML5 Minutesに登壇してきました。今日はPCを自宅に忘れてiPhoneでブログを書いています。こんにちは先生です。 今日はHTML5 Minutesでお話した「フロントエンドエンジニアとして維持するために」という内容を整理してお届けします。テーマはHTML5の話ではなく、その前の段階である“情報をいかに効率よく集めるか”というお話です。 はじめに フロントエンド界隈は非常に変化が激しくなっています。 HTML,CSS,JavaScriptはもちろんのこと、SassやLESSなどのプリプロセッサ、TypeScriptやCoffeeScriptなどのAltJS、GulpやGruntなど開発環境も多様化しました。JavaScriptだけ見ても、BackboneからEmber、AngularReactなどさまざまなライブラリやフレームワークが注目され、使われています。 そんな激

    フロントエンドエンジニアであり続けるために効率的に情報収集を行う方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    miukro
    miukro 2015/04/24
  • 文字を魅力的に動かせる!!テキストエフェクトの定番textillate.jsの使い方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    一口にテキストエフェクトとは言ってもアニメーションのほうとビジュアルのほうと両方を融合させたものがあります。 ハリウッドのSF映画なら、必ずと言ってもいいくらい、映画の特徴を的確に捉えた超カッコイイテキストエフェクトをかけますよね!僕はトランスフォーマーのタイトルのような、動きも見た目もSFチックなのが好きです。 そういうのをWeb上でもインタラクティブに出来たら最高ですよね?如何せん、映像分野に比べてテキストエフェクト作成を手助けしてくれるツールが泣くほど少なく、制限も多くて自由性に乏しいがゆえに、個性的なテキストエフェクトを実装しようものなら、とてもじゃないがかなり骨が折れちゃう仕事になりそうです。 でも、それも過去の話! とは言いたいところだが…まだまだ全然映像分野の足元にも及ばないのが現状… とは言ってもCSS3のおかげで昔よりは随分良くなってきたのも事実。 今回は、手間暇要らずで

    文字を魅力的に動かせる!!テキストエフェクトの定番textillate.jsの使い方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    miukro
    miukro 2015/04/22
  • レスポンシブデザインを制作するなら頭に入れておくべき基本事項7つ | 株式会社LIG

    どうも〜こんにちはぁ! 最近レスポンシブなサイトを作ることが多いライターの、のび太です。 モバイル、タブレットユーザーが最近どんどん増えてきているので、Web制作者にとってレスポンシブなサイトが作れるってことが必須になるんじゃないかなぁ〜って感じますね。 レスポンシブデザインを制作するときに意識しなきゃいけないことはいろいろありますが、今回は「これはぜったいに知っておきたいよね!」って感じた基的なことを7つご紹介させていただきたいと思います。 レスポンシブデザインを制作するときに意識しておきたい基項目7つ 1. 画像の代わりになるべくCSSで表現すべし レスポンシブデザインで画像を使うと、モバイル端末ではPCに比べて回線速度が遅いため、読み込み時間が余計にかかってしまいます。 そのため、画像ではなくCSSで表現可能なものはどんどん代替していったほうがいいと思います。 立体ボタンや矢印だ

    レスポンシブデザインを制作するなら頭に入れておくべき基本事項7つ | 株式会社LIG
    miukro
    miukro 2015/03/21