2018年11月6日のブックマーク (8件)

  • インフルエンザ 薬服用後に転落死も 厚労省が注意呼びかけ | NHKニュース

    昨シーズン、インフルエンザの治療薬を服用した10代の少年が自宅マンションから転落して死亡していたことがわかり、厚生労働省は今シーズンの流行を前に注意を呼びかけています。 それによりますと、10代の少年がインフルエンザの治療薬「イナビル」を服用した翌日、家族が目を離しているうちに自宅マンションの8階のベランダから転落して死亡したということです。 また10歳前後の子どもを中心に、インフルエンザの患者が突然走り出したり暴れたりする異常行動が95件確認されたということです。 薬を服用していなくても異常行動が起きたケースもあり、薬との因果関係はわかっていません。 厚生労働省は今シーズンの流行を前に保護者に対して注意を呼びかけ、診断から2日間はなるべく1人にさせず、戸建て住宅の場合はできるだけ1階の部屋で療養させるよう求めています。

    インフルエンザ 薬服用後に転落死も 厚労省が注意呼びかけ | NHKニュース
    miura-frotier
    miura-frotier 2018/11/06
    因果関係は立証されている?のかな? 曖昧な記事ー
  • ふざけてなめくじ食べた男性死亡、寄生虫で昏睡とまひ 豪

    (CNN) オーストラリアのシドニーで、仲間たちと飲んでいる最中にふざけてナメクジをべた男性が、寄生虫に感染して1年以上も昏睡(こんすい)状態に陥り、全身がまひして死亡した。 友人や家族が同国の放送局ネットワーク10のトーク番組に出演して語ったところによると、当時19歳だったサム・バラードさんは2010年、友人の自宅の中庭で、仲間たちとワインなどを飲みながら談笑していた。 そこへ現れた1匹のナメクジを見て「べるか」という話になり、バラードさんがのみ込んでしまったという。 その後、バラードさんは身体に力が入らなくなって両足の激しい痛みを訴えるようになった。医師はこの症状について、ナメクジに寄生していた広東住血線虫が原因だと診断した。 広東住血線虫はネズミの肺に寄生し、糞(ふん)などを通じてナメクジやカタツムリ、カニ、エビ、カエルに感染する。 人がこうした生き物を調理せずにべたり、野菜に

    ふざけてなめくじ食べた男性死亡、寄生虫で昏睡とまひ 豪
    miura-frotier
    miura-frotier 2018/11/06
    息子(5歳)もなんでも口に入れるので、他人事じゃないです。先日は猫じゃらしを食べて、吐いてたし。 でも、言ってもわかんないんだよなー😑
  • この布で作った物、販売してもいいの?商用利用可・不可の布のブランドまとめ | nunocoto fabric

    ハンドメイドは好きですか? 自分で作るのが好きな方、ハンドメイド作家さんの作品を買うのが好きな方。どちらも多いと思います。 最近では、バザーやフリマ以外にも、オンラインのハンドメイドマーケットも浸透してきて、誰でもハンドメイドの作品を販売することができるようになりました。 ハンドメイド作家さんはもちろん、そうでない方でも、素敵で可愛い布(生地)を見つけたら、何かに仕立ててみたくなりますよね。 そんなとき、ちょっと気にした方がいいのが「この布で製品化して販売してもいいのかな?」という、商用利用についてです。 布は誰かによってデザインされたものであり、著作権はデザイナーまたは販売元が所持していくことが多いので、そこの基準に基づいた上で製品化・商品化をする、ということが基です。 市販の布(生地)は個人利用のために販売されているものが多いのですが、もちろん、公式に許可されているものもたくさんあり

    この布で作った物、販売してもいいの?商用利用可・不可の布のブランドまとめ | nunocoto fabric
    miura-frotier
    miura-frotier 2018/11/06
    なるほど。バザーとかで手づくり品出すときは気をつけないと、ですね。
  • カミツキガメ:味鶏肉に近くぷりぷり 外来種、食べて駆除 - 毎日新聞

    海外から持ち込まれ、生態系を乱し、時には人に危害を加える「厄介者」として駆除されてきた「特定外来生物」を用にする動きが広がっている。どう猛なカメのスープがイベントで振る舞われたり、ザリガニが「レイクロブスター」として売り出されたり。欲の秋に環境問題を考えながら、一度味わってみてはいかが。【町野幸】 特定外来生物の「カミツキガメ」が推計1万6000匹繁殖している千葉県北部の印旛沼。10月28日、沼のほとりで県などが開催した環境イベントで、このカメを具材に使った香味スープが振る舞われた。捕獲後に処分されていたカメをニンニクとショウガでじっくり煮込んだ。家族と訪れた同県白井市の幼稚園児、船津奈央さん(6)は「おいしい。もう一回べたい」と言って、おかわり。記者も試したが、味は鶏肉に近く、身はぷ…

    カミツキガメ:味鶏肉に近くぷりぷり 外来種、食べて駆除 - 毎日新聞
    miura-frotier
    miura-frotier 2018/11/06
    食べて駆除は鹿とか猪とかも聞いたことあるけど...食い止めるってことなのかねー?
  • 認可保育園、23区で最も入りにくいのは港区 | ぜったい保育園に入りたい! | 日経DUAL

    普光院亜紀さんが代表を務める「保育園を考える親の会」が毎年実施している「100都市保育力充実度チェック」の調査で、2018年度に認可保育園等(認定こども園、小規模保育など含む)に入れた子どもの割合(入園決定率)が東京・23区内で最も低かったのは港区、ワースト2位は台東区でした。この2つの区の最新の調査結果をお伝えします。 ワースト1位【港区】 新設の「港区保育室」併せても入園決定率は6割程度 入園決定率  39.9% この3年間、入園決定率は47.3%→48.2%→39.9%と推移しており、入園事情は東京23区の中で最も厳しい。保育料や入園手続きが認可保育所と同じ「港区保育室」(区が助成する認可外)を整備しているが、その入園者を合わせても、申込者の6割弱しか入園できていない。なかなか入園事情が改善しない港区だが、この7年間で認可の保育施設・事業の定員を2.5倍以上増やしていて、その比率の高

    認可保育園、23区で最も入りにくいのは港区 | ぜったい保育園に入りたい! | 日経DUAL
    miura-frotier
    miura-frotier 2018/11/06
    無償化になっても保育園入れないんじゃ意味ない😭
  • ホストファミリーになる前に知りたい注意点と心構え

    miura-frotier
    miura-frotier 2018/11/06
    日本に来てもらえば良い!というのは私も思ってました。 でもやっぱり実際に受け入れとなると大変ですよね? 日帰りのホームステイみたいのもあるようなので、まずはそんなのから試してみたいな。
  • 学校給食は「残すな」より「食べ残せ」が正しい | 子どもを本当に幸せにする「親の力」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    私が最近心配しているのは、「品ロス」をなくすためということで、給指導を強化する動きがあることです。いわく、「日は世界一の残飯大国で大量のべ物を捨てている。世界にはべたくてもべられない人たちがたくさんいるのに申し訳ない。農家の人や調理した人たちにも申し訳ない。もったいない精神でべ残しをなくそう」。 こういった声に押されて、給の残量調査が強化され、先生の中には自分のクラスの残量を減らすことに躍起になる人もいます。給の後で「今日は25人が完!」などと発表する先生もいます。これをやられると小べ残す子はいたたまれなくなります。友だちから「○○ちゃん、残さないで頑張ってべようね」と励まし(?)を受けたり、「○○ちゃんのせいで全員完できなかった」などと嫌みを言われたりすることにもなります。 トレンド総研が2018年5月16日に発表した調査結果によると、小学校教員の86%が給

    学校給食は「残すな」より「食べ残せ」が正しい | 子どもを本当に幸せにする「親の力」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    miura-frotier
    miura-frotier 2018/11/06
    好き嫌いや食べられる量も人それぞれなのに、無理矢理みんな同じにしたがる日本人。 こうやって、自分を殺してでも周りに合わせていこうとする人間が出来上がる。 都合の良い人間ばかりだと国も楽ってか?
  • 映画が趣味の方「毎週映画館に行くと言うと『お金あるんだね』と言われる事が多い」他ジャンルの趣味でもあるあるだけど、こういうこと!という話

    山とらじろう torazirou @ponpon_2501 レディースデーとか会員割引とかで1作品1100円、モーニングやレイトショーでも割引きある・・・月映画代で6千円くらいなんだけど、「贅沢だね」って言われるの腑に落ちない。 2018-11-05 00:25:07

    映画が趣味の方「毎週映画館に行くと言うと『お金あるんだね』と言われる事が多い」他ジャンルの趣味でもあるあるだけど、こういうこと!という話
    miura-frotier
    miura-frotier 2018/11/06
    要は映画に対する価値観の問題かな? 待てばテレビやレンタルでも見られるし。