タグ

2021年11月15日のブックマーク (5件)

  • 心理学講座・交流分析「ゲーム分析」 | marupo心理学講座

    テーマ ゲーム分析 自分の不愉快な癖に気づこう ゲームを引き寄せる「ラケット感情」 ゲームの目的と終わらせ方 では、ゲームを仕掛けられた場合はどうすれば良いか まとめ こんにちはmarupoです 自分の周りで起こるあらゆる人間関係は、実は自分が巻き起こしているものなのです。 それは自分が気づくことができない無意識から引き出されています。 無意識というのは自分で意識ができない部分のことを言います。 けれど、無意識の部分というのは人間の脳のおよそ90%を占めています。なので普段の生活の中で、自分が意識してわかっている部分というのは実はたったの10%前後なのです。 ただ、無意識の部分も自分自身であることには間違いありません。 けれどそんな無意識の部分は、自分で自覚することができないため、いつの間にか自分でも気づかないうちにいろんな人や物事に対して出してしまっています。 言い換えると、それはその人

    心理学講座・交流分析「ゲーム分析」 | marupo心理学講座
  • 大根と揚げ玉で作るおつまみが簡単なのに美味しすぎてやみつきになります!『やみつきたぬき大根おろし』の作り方 - てぬキッチン

    ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆やみつきたぬき大根おろし☆ 今日は、大根があったらとりあえず作ってほしい『やみつきたぬき大根おろし』を作りました!おつまみにもなるし、あと一品欲しいときにもオススメ!! 大根おろしに揚げ玉をトッピングしてめんつゆとごま油をまわしかけるだけ!速攻で完成するスピードメニュー!手抜きすぎるけどホントやみつきになります! 大根おろしでサッパリだけど揚げ玉がアクセントになっていて想像だけでも間違いない味です!大根1買って冷蔵庫に余らせていたら、ぜひともこちらをお試しください。 レシピ(1人分) 材料 大根おろし 150g 天かす 大さじ1 めんつゆ(4倍濃縮) 小さじ1 ごま油 小さじ1/2 作り方 1)大根をポリ袋の中にすりおろし、水気を軽く切ります。 2)器に盛り付けたら、

    大根と揚げ玉で作るおつまみが簡単なのに美味しすぎてやみつきになります!『やみつきたぬき大根おろし』の作り方 - てぬキッチン
    miwa84
    miwa84 2021/11/15
  • ひろゆきが「この人は敵だ」と思ったら必ずやるようにしていること

    名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年から、英語圏最大の匿名掲示板4chan」の管理人になる。2021年、自身のYouTubeの切り抜き動画の再生回数は、月間3億回を突破。主な著書に、45万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横無尽に語り尽くす! 最盛期1000万人ユーザーを獲得した「2ちゃんねる」や、一時は日最大規模を誇った動画サービス「ニ

    ひろゆきが「この人は敵だ」と思ったら必ずやるようにしていること
  • 心理学の可能性と矛盾 「自己物語」 ナラティヴアプローチの長所・短所 – 人間・創造性の心理学

    心理学の可能性と矛盾part1です。 「思い感じ生きている私」とは何でしょうか?そして「私が語る私」と「思い感じる生きている私」と同じでしょうか? 今日は「自己物語」という角度から、自己の生成・維持・変容する「ナラティヴアプローチ」の可能性と矛盾点を見ていきましょう。 「ナラティヴアプローチ」というものが何か?をシンプルに説明すると、人々の言葉で「語り語られた物語」とコミュニケーションによって、人の現実は相対的に構成されるとするもので、社会構成主義的な考え方から派生したものです。 ナラティヴアプローチの長所 「ナラティヴアプローチ」の長所は、ある人が全く建設的でないネガティブな悪循環の思考パターンに陥っていたり、固定観念が慢性化して抜け出せない状態で周囲の関係や状況の捉え方をあまりにも一面的な角度からしか見えなくなっている時などに「補足的に」有効だとは思いますね。 また世界の多様性を理解し

    心理学の可能性と矛盾 「自己物語」 ナラティヴアプローチの長所・短所 – 人間・創造性の心理学
  • ナラティヴ・セラピー批判 | 社会学玄論

    社会構築主義批判2 ナラティヴ・セラピーとは,他者との会話の中において,語ることで自己をつくり,様々な問題を解決・解消しようとする心理療法である。ナラティヴ・セラピーの基原理は,社会構築主義に基づいている。つまり,現実はコミュニケーションによって構築されたものにすぎないという世界観に基づいている。 そこで,社会システム論から,ナラティヴ・セラピーを分析してみたい。まず,コミュニケーションを重視する点において,社会システム論もナラティヴ・セラピーも変わりはない。しかし,社会システム論においては,コミュニケーションの主体は心(心的システム)ではない。確かにコミュニケーションは二つ以上の心的システムが必要であるが,コミュニケーションの送信者と受信者は,人格システムに帰属することになる。 このように,社会システム論では,心的システムと人格システムを分ける。言い換えれば,「思っていること」=心的シ

    ナラティヴ・セラピー批判 | 社会学玄論