今週の投資結果をまとめました。 <投資状況> 投資資産は過去最高を更新中で、調子はある程度戻りましたが、買建レバレッジが低すぎるなと思っています。どこかで大きく値下がりすれば買いやすいですが、未来は分からないので、徐々に変更していきたいと思います。 *尚、上記は自分の経験を記載したもので、投資成果を保証するものではないです。投資は自己責任でお願いします。

きゃつのブログへようこそ。サラリーマンのお小遣いでコツコツと資産形成を実施してるブログです。 必要最小で楽しく金持ちマインドで生きる事を記事にします。50代のサラリーマンであれば仕事が無くなった場合どの位の貯金が有ったらよいのか?と疑問を持たれた事はあるのではないでしょうか。 各個人で環境も大きく異なりますので答えも大きく異なりますが最も大事なのは資産管理についてシミュレーションする事です。 今回はお小遣いの使い道の項目のみで計算します。生活費、子供の学費等は本業の収入・貯蓄の方でカバーします。ココ(生活費など)が既に確保済みの場合はFIREのFIは達成です。後は自分のお小遣い部分で配当金が必要最小金額を上回っていれば良いのですが十分幸せな生活は最低どの位必要なのでしょうか? 項目(きゃつの場合) ①国内旅行:年2回程度 ②ウォーキング(散歩) ③風景写真の撮影(電車移動含む) ④音楽鑑賞
日経平均が、爆上がっています。 この2週間ほどで、1500円近くの大きな上げ相場。 直近安値は、25660円くらいだったので、2000円近く爆上げています。 私の配当金目当ての株の含み益も、今日見たら、過去最高くらいになっていました♪ ( *´艸`) 前回のフラッシュで、刺さっていた、私の日経先物売り玉26900円も、あのまま握っていたら、焼かれましたね(^_^.) s-dreams.hatenablog.com 私の肌感だと、大きく暴落する前って、売り方を徹底的に焼きに来ますので、その売り方の損切の分も含めて、相場が大きく上がる気がするんですよね(>_<) なので、もし、この先、下げるとしたら、あの26900円辺りから1000円とか、1500円とか、爆上げて、売り方をぜ~~~んぶ焼き払って上げたところから?かな?と。 26000円割った時には、まさか、こんなに早くまた27000円超えて上
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 リベレステ(8887)より中間配当を頂きました。 同社は埼玉県草加市に本社を置く、不動産・総合建設の会社です。 あまり定かには確証はありませんが、私の保有銘柄のなかで唯一のJASDAQ上場銘柄で、現行の制度改正後はスタンダード市場を選択しています。 以前同社を紹介した記事 でも deokureojisan.hatenablog.com で取りあげましたが、従業員(=使用人)が34人の少数精鋭企業です。 不動産開発事業は準大手と言われるヒューリック(3003)でも、自社開発物件は年に何件もあるものではありません。(ヒューリック:2020年~2023年各1件/年) 従って、リベレステは売上高・純利益で2ケタ違いまでは差はありませんが規模が違いますので、抱えているプロジェクトで大きく収益が変動する会社です。 直近の決算の概
酷い1年だった・・・ はじめに 早いものでそろそろ1月も終わりですね。今回は2022年の株式の運用結果まとめです。 2022年の株式運用結果まとめ 全資産 (-1700万円以上) まずは全資産についてまとめます。 2022年末 2021年末 比較 【ETF】VGT 71,836,396 107,725,533 -35,889,137 【ETF】VTI 7,044,077 7,137,619 -93,542 【投信】 eMAXIS Slim 米国株式 5,755,688 4,704,899 +1,050,789 【投信】 iFree レバレッジ NASDAQ100 0 224,141 -224,141 現金 (円) 23,916,725 6,509,538 +17,407,187 合計 108,552,886 126,301,730 -17,748,844 2022年の米国株、特にハイテクは
タイトルを「澤井珈琲飲んでみた。」にしようと思ったけど 辞めました。一昔前のはじめしゃちょーみたいでww そして飲みました!澤井珈琲 ダイソーカップ(=^・^=)です 澤井珈琲はラクマで購入しました。結構銀座店などあったり有名?でたまたまラクマでみかけたので飲んでみました!安かった~ 鳥取が発祥のようです。 味は。。 まぁまぁ美味しいです。いつも飲んでいるコーヒーの味に飽きたので良いかも。 値段が高いコーヒーは文句なく美味しいですね 以前トラジャ飲んだけど舌に味がしっかり残って美味しかったです。 コーヒーは水出しコーヒーも美味しいです。コーヒーくさくなくさっぱりしたい時にいいかもです。でもスーパーにあまり売られていないんですよね。 そしてこの前A8netで安く購入できたのでブルックス飲んでみました。! 企業も製品売るために本当大変だと思いました。A8やポイントサイトに広告費払っているので。
どーも。 本日も馬券で大負けでご機嫌ナナメの者です(`・ω・´)キリッ もうこれで馬券とは(重賞以外のレースは)おさらばします。アディオス! 本日は保有株かつ高利回りなインフラファンドの話題です。 毎週重賞レースあるんだからアディオスになってないだろうがクソ野郎💀 競馬に詳しくない読者様にはわからないことなので黙ってろガイコツ野郎😃 エネクス・インフラ投資法人のPO概要。 筆者の投資方針。 PO(増資)で分配金はどれだけ増える? エネクス・インフラ投資法人のPO概要。 「絶好の買い場キターーーー😃」 1月26日(金)の後場終了後にエネクス・インフラ投資法人がグリーンエクイティとしての新投資口発行及び投資口売出に関するお知らせを正式リリースしました。 なお、26日の株価推移はPO発表前なのに前日比-1.72%となぜか大きく下げました。これがお漏らしというやつ?既存株主の私は大打撃です
地球PFは先週末から3,891,859円増加し、188,716,886円となりました。 マネーフォワード_キャプチャ(2023/01/29) (参照:先週末の状況) 昨日はSBI証券のWebサイトのメンテナンス(外貨建て口座画面)につき地球PFの集計ができなかったため、今日のブログにて運用報告を行います。 もう1点、報告の1行目の数字(増減額と総額)は、今回より丸めずに1円単位で記載することにしました。それに伴い、マネーフォワードのキャプチャ画像はその直後に掲載するようにします。 というのも、ブログのタイトルで既に丸めた数字を記載しています。全く同じレベルで丸めた数字が1行目に書いてあっても、情報として意味がないなと今更ながら気が付きました。今後はこのスタイルで報告したいと思います。 さて、地球PFは久々に週次で増加しました。400万円近く増えています。しかも、キャッシュを除いた全ての地球
加入来利回り+10.58%、評価損益 +2,484,591円(先月比-386,596円)でした。 ココ夫は、2015年から企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)で資産運用中。マッチング拠出もしています。 本記事では、ココの夫の、2022年12月末時点の企業型DCの実績を公開します。 投資はあくまで自己判断でお願いします。 確定拠出年金やiDeCoについては、こちらの記事で詳しく解説しています! 2022年12月度 企業型確定拠出年金実績 企業型確定拠出年金運用実績 投資商品基本は外国株式型100% 外国型株式 みずほ信託外株インデックスS 他の取扱商品との比較 2022年12月度 企業型確定拠出年金実績 こちらが2022年12月末時点の企業型確定拠出年金の資産状況です。 利回り+11.95%とは、加入来の年利換算利回りのことです。 12月末キャプチャーミスったので、1/4のキャプチャーです
分譲マンションの住みやすさは管理で決まる いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 皆様は賃貸ですか?持ち家ですか? 持ち家の方は、今の住まいに満足していますか? 永遠に住みたいと思う家ですか? 我が家は基本的に賃貸派で、老後賃貸に住みづらくなったら分譲マンションを購入する予定でいます。 ※もちろんお金も将来用意出来る見込みです。 以前家を買おうと書籍等で色々勉強していたので、よい家の探し方やローンの組み方においては、それなりに詳しいほうだとは思います。 住みやすい家の探し方もある程度は知識があります。 ですが、住み始める頃いい家を探すことが
こんにちは。 ここ数日相場にも動きがみられ、SP500も長期ダウントレンドの 上値抵抗線をようやく突き抜けました。 NASDAQもTESLAの上昇に合わせる形で回復の兆し。 米国市場は決算期でまだ油断を許さない状態ですが 上向きのストーリーが見えてきました。 2月の制作発表で、最後の動きが固まってくると思います。 やはり、FOMC、ECB共に「金利」に対する発言が注目されると思います。 日本株は米国株に連動するような動きを見せておりますが やはり今後の日銀の方針に大きく左右されるものとみています。 総裁が交代したのちの方針がどうなるのか次第でしょうか。 ポートフォリオの利益は、現在最高益となっており利益率は137%です。 三井住友FGが約38%を占める私のポートフォリオでは現在有利な状態であり 今後も更に上昇が期待できます。 日本株の保有銘柄も全てプラ転しており、評価額も+100万ほどと好
伝統的な旧正月の前夜の大晦日、新疆ウイグル自治区のウイグル人が地元の漢民族の役人から豚肉を食べ、酒を飲んで漢民族と一緒に祝うよう強制されたというニュースが飛び込んできました。 米国に拠点を置く中国語放送の希望之声の記事より。 飲酒や豚肉食を強制される新疆のウイグル人 ドイツ・ミュンヘンに本部を置く世界ウイグル会議のディリシャティ・スポークスマンは、中国・新疆ウイグル自治区の漢族当局者がワインや豚肉、ラードを混ぜた餅を持ってウイグル人宅を訪問し、 一緒に新年を祝うように強制したほか、ウイグル人にそれを食べるように要求したと述べました。 ウイグル人はイスラム教徒なので、飲酒はしませんし豚肉も食べません。 ウイグル人は、中国の漢服を着て、ドアに対聯を書き、寺の縁日に参加するようにまで言われたとのことです。 対聯 春節の飾り 実は、中国共産党がウイグル人に旧正月を祝うことを強要したのは、今回が初め
★ 私も皆さんのブログを拝見させてもらいますが、皆さん上手なので収支がプラスなんですよね。そんな中、素人丸出しで、水面下で溺れているのはほぼ私だけです! 「投資信託は儲からない」「テーマ型は儲からない」「毎月分配型は儲からない」に反発すべく、それらの割合を高くして運用していますが、今のところ結果が出ておらず、反発は失敗しています。 しかし、諦めませんよ。投資信託は時間のないサラリーマンの貴重な投資先ですし、テーマ信託は上昇期にはインデックスを上回りますし、毎月分配型は成果を直ぐに利益確定して安定した資金調達に有利ですからね。 このブログが200回を超える頃には水面から顔を出して、皆さんが自由に飛び回っている高い空を眺めたいなー。 さて・・・今週末の結果です。 1.株式 ↓ まずは先週末の状況です。 ↓ そして今週末の状況です。 含み損益:先週末比 +161,010円 含み損益が一気にプラ転
こんにちは、クオカードが大好物のチキン投資家green🦆です。 3月に権利確定する優待品がクオカードの株を23銘柄ご紹介します。 では、2023年3月に権利確定し、株主優待がクオカード、利回りが4%を超える、初心者向けとして15万円未満の安い株です。 クオカードと株主優待が気になる人の参考になれば嬉しいです。 3月決算の銘柄は多いので確認が大変でしたが、おすすめも多いです😅 はやく紹介しろばぶー👶 東証プライムで株主優待がクオカード、購入価格15万円未満で利回り4%以上の株を紹介します。紹介する銘柄が多いので、利回り5%以上と4%以上で分けて紹介します。 ※利回りは、2023年1月27日の株価で計算しています。 2023年3月3日の株価で利回りを再計算しています。👈こちらは、青文字で追記しました。 1.15万円未満で利回り5%以上の株 ビーアールホールディングス(1726) 東海東
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く