タグ

2015年12月10日のブックマーク (2件)

  • 白菜と鶏の薬膳鍋☆ ほかほか鍋でぽかぽか - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日のお鍋は、こちら。 白菜と鶏の薬膳鍋 白菜の軸に近い分厚い部分を、鶏の手羽先と一緒に煮込んだお鍋です。 木耳(キクラゲ) 大棗(紅ナツメ) 乾燥生姜 枸杞子(くこの実) 胡桃 紹介した順に、時計回りに並んでいます。 5種の漢方素材を一緒に煮込むことで、体調を整える効果も期待できます。 寒くなってきましたから、まずは体を温めて。 そして体調管理です。 生姜は、薄切りにしてから天日干しにし、十分乾燥させた物。(いわゆる「ウルトラ生姜」を使っています。) ですから、写真ではチリチリなのw これは、煮て行くにつれてふわ〜っと広がっていきますから、ご心配なく。 お鍋にセットして、準備完了! Ready! がこちらの状態です。 そして出来上がりは、こんな感じになります☆ 湯気でほわほわ。 ではレシピの紹介です。 材料 2人分 白菜(下の方の厚い部分)   1/2個分 鶏手羽先           

    白菜と鶏の薬膳鍋☆ ほかほか鍋でぽかぽか - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    mixyeppy
    mixyeppy 2015/12/10
    クコの実あったかも。やってみようかな?
  • 換気扇の頑固な油汚れが落ちた!重曹・セスキ・小麦粉・油を使った換気扇の掃除の方法 | 主婦のネタ帳

    いよいよ今年も残りわずかとなりました。 主婦の年末の気がかりと言えば、大掃除ですよね。大掃除で一番手間がかかるのが、換気扇。 換気扇の油汚れはなかなか落ちないし、分解や組み立ても面倒で、つい気づかないふりをしている方も多いのでは? でも、今回紹介するやり方なら、とっても簡単に油汚れが落ちるんです! スポンジが再起不能になるまでゴシゴシこすっていたころが懐かしくなる、楽~に換気扇掃除をする方法を、主婦歴15年の脂ののった mariko がお伝えします。 換気扇掃除に使ったもの 数年前までは、いろいろな市販の油汚れ用の洗剤を使ってみたのですが、換気扇の手ごわい汚れには歯が立たない! スプレー式だと腱鞘炎になるんじゃないかと思うくらい噴射しなきゃならないし、換気扇だけで2くらい使ってしまい、コスパも悪い。 おまけに、何度もこすり洗いやすすぎをしているうちについ素手で洗って手が荒れたりして。 そ

    換気扇の頑固な油汚れが落ちた!重曹・セスキ・小麦粉・油を使った換気扇の掃除の方法 | 主婦のネタ帳
    mixyeppy
    mixyeppy 2015/12/10
    小麦粉捨てないでよかった。有効活用します。