タグ

ブックマーク / chimako.hatenablog.com (59)

  • ヒレ肉のチョコレートソースかけ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日の事はこちら。 ヒレ肉のチョコレートソースかけ ビターでしっかりコクのあるチョコレートソースを、ソテーしたヒレ肉に併せました。 ちょっぴり大人味のソースが、お料理の格を上げてくれます。 いつものポークソテーが、ご馳走に早変わり☆ バレンタインのお事にいかがでしょう? 甘いチョコレートはどうも、、、というお父さんたちにも喜ばれるのではないかしらん? お肉に合うチョコレートソースのレシピ 材料 作りやすい量 ビターチョコレート   10g バルサミコ酢      大さじ1 白ワイン        大さじ1〜2 作り方 チョコレートは粗く刻み、湯煎にかけて溶かします。(写真左上) チョコレートがよく溶けたら、バルサミコ酢を加えてよく混ぜ合わせます。(写真左下)←あまり違いが分かりませんね。 次に白ワインを少しずつ2に加えて、濃度を調節します。お好みの濃度になるように、白ワインの量で調整し

    ヒレ肉のチョコレートソースかけ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    mixyeppy
    mixyeppy 2016/02/07
    食べてみたい。自分用に作ろうかな?
  • キャベツとひき肉の重ね蒸し - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日は、新作料理☆ キャベツとひき肉の重ね蒸し 寒い日にぴったりの新作です! と言っても、私が考えたのではないの。 marcoさんが作っていらしたのを、ほぼほぼコピーしました。 違うのは、味付けくらいかな? ですから、ごレシピは、こちらを見てくださいね。 garadanikki.hatenablog.com 真似した私のレシピはこちらです。 キャベツとひき肉の重ね蒸しの 材料 少し多めの2人分 キャベツ       1/2個 ひき肉        300g 生姜のみじん切り   2片分 長ネギのみじん切り  1/2分 塩          小さじ2/3 日酒        大さじ2 水          カップ1 作り方 キャベツは、幅5ミリ程度の太めの千切りにします。 ひき肉にみじん切りにした長ネギと生姜、塩を加えてよく練ります。 深めの鍋に、1のキャベツ2のひき肉を交互に重ねて

    キャベツとひき肉の重ね蒸し - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    mixyeppy
    mixyeppy 2016/02/03
    キャベツがたっぷり食べられそうでいいですね!
  • 鯖燻製(サバくんせい)のパイ包み焼き - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日紹介するのは、鯖燻製のパイ包み焼き。 昨日紹介した鯖の燻製を、目先を変えたお料理にしてみました☆ パイ包みに使う燻製は作ってから1日置いて、香りが落ち着いたものがお勧めです。 鯖燻製のパイ包み焼き レシピはこちら。 材料 2人分 鯖の燻製       2切れ じゃがいも      1個 バター        5g パイシート(冷凍品) 2枚 卵黄         1個分 小麦粉        少々 作り方 冷凍パイシートは、室温で戻し柔らかくしておきます。 じゃがいもは皮を剥いて薄切りにし、柔らかくなるまで茹でてからお湯を捨て、温かいうちにバターを混ぜてマッシュポテト状にし、冷まします。 室温に戻したパイシートは、打ち粉をして鯖をくるめる大きさに伸ばします。 3のパイシートに2のマッシュポテトを敷き、上から鯖の燻製をのせます。 パイシートを上からかけ、合わせ目に卵黄を塗って密着させます

    鯖燻製(サバくんせい)のパイ包み焼き - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    mixyeppy
    mixyeppy 2016/01/31
    燻製にすると鯖もパイに合いそうですね!チャレンジしてみたい。
  • 豚足の煮込み - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日の一品はこちら。 豚足の煮物 今朝は、寒くて寒くて。 東京は雪こそ降りませんでしたが、久々の格的な寒さで、お肌がカピカピしてきました。 そこで今夜は、コラーゲンたっぷりの煮物に。 圧力鍋を使えば、1時間ほどでトロトロの豚足ができあがります☆ 意外とお手軽なんですよ。 レシピはこちら。 豚足の煮込み 材料 作りやすい量 冷凍豚足  1.5足分(約500g) 大根    2/3(約800g) 日酒または焼酎  カップ1 八角    3粒 砂糖    大さじ3 塩     小さじ1 醤油    大さじ1 葉ネギ   3 作り方 豚足は自然解凍し、水で汚れをよく洗い流します。 鍋に豚足を並べ、ヒタヒタになるよう水を加えて沸騰させます。 沸騰した一度茹でこぼし、鍋についた灰汁を洗い流して掃除します。 圧力鍋に豚足と八角を入れ、日酒または焼酎を注ぎ、ヒタヒタになるまで水を足して、圧力がか

    豚足の煮込み - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    mixyeppy
    mixyeppy 2016/01/26
    トロトロですね。箸で崩れる柔らかさがたまらない!
  • チョコケーキ 懐かしの味 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日は珍しく甘いものです。 チョコケーキ 昔懐かしの手作りケーキ☆ とても作りやすくて、失敗の無い初心者向けのケーキです。 こちらは、ちま母が、冬になるとよく作ってくれたケーキを再現したレシピです。 生クリームを使わないので、一人で半分くらいべられてしまいます。 チョコケーキのレシピ 材料 18センチのケーキ型用 卵黄         3個 水          大さじ1 砂糖         60g ココアパウダー    30g 薄力粉        60g バター        90g 牛乳または豆乳    360ml 卵白         3個 砂糖         30g 作り方 ボウルに卵黄、水、砂糖を入れてすり混ぜます。 ココアパウダーを茶こしでふるって、1に加えます。 さらに小麦粉を振るい入れて、ダマが無くなるまですり混ぜます。 人肌程度まで温めた牛乳(または豆乳)を、4〜

    チョコケーキ 懐かしの味 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    mixyeppy
    mixyeppy 2016/01/22
    アレンジ例も含めて参考になります。
  • あつあつ 本格 中華粥 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    日、遅めの夕は、 中華粥 雪が降ってから、急に寒くなってきましたね。 今日の帰りは、当に寒くって(泣) そこで、中華粥にしました。 お米にごま油を絡めてから炊くので、香りがよく冷めにくい中華粥。 今回は、お粥に湯葉も加えたので、とろとろ度がアップして、更に冷めにくくなっています。 そんな中華粥のレシピはこちら。 中華粥 材料 2人分くらい 米      1/2カップ ごま油    大さじ1 水      10カップ 生湯葉    50〜80g(小さめのパック1つ分) 青ねぎ    1 塩      小さじ1/2 作り方 お米は水洗いし、ザルにあけてごま油を絡めて30分以上置きます。 鍋に水と1のお米を入れて中火にかけます。 沸騰したら弱火にし、青ネギの半量を加え、40分炊きます。蓋は開けたままで加熱します。 仕上げに塩とべ易い大きさに切った湯葉を加えて、青ネギを散らして完

    あつあつ 本格 中華粥 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    mixyeppy
    mixyeppy 2016/01/21
    中華粥ってゴマ油がポイントなんですね。
  • 金目鯛と玉葱の煮物 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日は、煮魚を紹介します。 金目鯛と玉葱の煮物 そう、先日紹介した金目鯛の残りを煮魚にしました。 甘味と旨味の詰まった金目鯛と、煮ると甘くなる玉葱の出会いをたのしむお料理です。 普通の煮魚とは違って、調味料はほとんど使いません。 素材そのものの甘味を、じっくりと味わってください。 材料 2人分 金目鯛         2切れまたは4切れ(魚の大きさによる) 玉葱          大1個 醤油          小さじ1/2 金目鯛の出汁または水  50cc お好みで、七味唐辛子 作り方 玉葱は縦半分に切ってから、薄切りにします。 底の広い鍋、またはフライパンに金目鯛の出汁(または水)と玉葱を入れて蓋をし、弱めの中火で熱します。 沸騰したら火を弱め、玉葱が全体的に透き通ってくるまで熱します。 玉葱が透き通って来たら、上に金目鯛を並べて中火にし、蓋をして3分ほど待ちます。 この時煮汁が足りな

    金目鯛と玉葱の煮物 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    mixyeppy
    mixyeppy 2016/01/15
    なかなか気になる組み合わせ。金目鯛なかなか売っていないので食べたいです。
  • 豆ご飯 【保存版】お豆をとびきりおいしくする下処理方法 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    みなさん連休をいかがお過ごしになりましたか? さて今日は、緑色の丸くてかわいいお豆を、飛びっ切り美味しくする調理法をお届けします。 少〜し手間をかけるだけで、お豆が当に美味しくなるんです☆ ほんのりとした甘味が、じわ〜っとお口に広がって、ちょっと幸せになれるご飯です。 豆ご飯 こちらが、今回使った「うすいえんどう」 鞘(さや)はべず、お豆だけをべる、エンドウ豆です。 グリーンピースと似ていますが、もっと皮が柔らかいのが特徴で、和歌山県の特産です。 お正月のこの時期と春先に、店頭でよく見かけるのではないかしらん? 今日は、こちらのお豆を飛び切り美味しくべるための調理法をお伝えします。 手順は次の通りです。 鞘ごと、よく洗います。 水の中で鞘を開いて、豆を取り出します。(水中にはピントが合いませんでした) 2の水に鞘をいれたまま火にかけて、鞘で出汁を取ります。 沸騰したら、豆を入れて3

    豆ご飯 【保存版】お豆をとびきりおいしくする下処理方法 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    mixyeppy
    mixyeppy 2016/01/12
    お豆多めが好きです♪
  • ごぼうのふわふわムース - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日は寒かったですね。 年末になって急に寒くならなくてもいいのに、ね。 めそめそ。 さて今日のレシピは、ふわふわで口の中で溶けていく牛蒡です! 牛蒡のムース ふわふわの感の中に、しっかりと牛蒡の味と香りが感じられる一品。 牛蒡って、固い料理が多いでしょう。 ですからお年寄りや、固いもの苦手な人は、あまりべられないんです。 そこで考えたのが、ムース☆ 感がふわふわで、べ易いの! 物繊維もたっぷり。 そして香りも味も、しっかり牛蒡です。 このまま、お酒のお供にしても、付け合わせにしても、ディップ代わりにべてもおいしいんですよ。 材料 作りやすい量 牛蒡         1/2(約150gくらい) ブイヨンまたは水   カップ1 塩          小さじ1/4 粉ゼラチン      3g ゼラチン用水     大さじ2 生クリーム      50cc 粗挽き胡椒      適宜

    ごぼうのふわふわムース - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    mixyeppy
    mixyeppy 2015/12/31
    牛蒡のムースなんて初めて聞いた!これはどんな味するのか気になる。
  • 年末年始向け作りおき ミートローフ☆ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日は、年末年始用の「作りおきお惣菜」をお届けすることにしました。 いつもより、ちょっとボリュームがあって、ちょっと見た目の良い作りおきです。 2種類の肉と、マーマレードの甘酸っぱさが美味しい一品です。 ミートローフ 先日作ったみかんマーマレードで、オシャレをしました。 材料 牛挽き肉          400g タマネギ(粗みじん)    中1個 じゃがいも(賽の目切り)  中1個 みかんマーマレード     3枚 豚ロース肉(賽の目切り)  1枚(150gくらい) 卵             1個 塩             小さじ1/2 作り方 牛挽き肉、タマネギ、じゃがいも、塩をボウルに入れ、滑らかになるまでよく練ります。 1が滑らかになったら、卵を加えて更に練ります。 パウンドケーキ型に2を平らになるように詰め、賽の目に切った豚ロース肉を全体に散らします。 3の上面に、みかんを飾

    年末年始向け作りおき ミートローフ☆ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    mixyeppy
    mixyeppy 2015/12/25
    お肉にマーマレードとはオシャレ!美味しいですよね。
  • 冬至かぼちゃのトマト詰め - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日は、冬至。 東京では、とても冬至とは思えない暖かさでした。 暖かくても、一年の健康を祈って、かぼちゃと柚子湯はかかせませんね。 さて、今年のかぼちゃは、前菜でいただくことにしました。 クリスマスやお正月にもおススメの、赤くてかわいいコロコロ前菜2種です。 かぼちゃのサラダ トマトカップ詰め そして、 レバーペーストのトマトカップ詰め 先日のトマト入りかぼちゃスープが、あまりにも美味しかったので、 「かぼちゃ+トマトコンビ」の再登場です。 かぼちゃのサラダは、溶けるチーズを乗せて少し温めた、温かい前菜。 自家製のレバーペーストを詰めた下段は、冷たい前菜です。 お酒が好きな人で、かぼちゃはちょっと苦手。。。という方も居られるようですね。 そこで、お酒飲みにもべ易い、小さな前菜にしてみました。 作り方はいたって簡単です。 では、レシピを。 温製 かぼちゃのサラダ 材料 ミディサイズのトマト

    冬至かぼちゃのトマト詰め - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    mixyeppy
    mixyeppy 2015/12/23
    かぼちゃとトマトの組み合わせ良さそう。これをクリスマスに作ったら「お~」と感心されるかな?
  • 渡り蟹と白菜の小鍋立て - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    12月と言うのに、相変わらず暖かいですね。 ちょっと不思議な感覚です。 日紹介するのも、海の幸を使った小鍋立てです。 冬といえば鍋、鍋と言えば蟹ですよね。そこで、 渡り蟹と白菜の小鍋立て 蟹と入っても、タラバガニや毛ガニではなく、小鍋向きの小さな蟹、 ワタリガニを使ったお鍋です。 (お値段も、ずっとフレンドリーですね) お鍋が小さいので、全面が蟹におおわれていますw 冷凍物が一年中出回っているワタリガニを使い、サッと仕上げました。 タラバガニや毛ガニよりも、味が淡白な分、しっかりとカニで出汁を取っています。 レシピはこちら。 材料 2人分 ワタリガニ   3杯 白菜      1/4個くらい(葉の部分) 生姜      1片 ニンニク    2片 塩       小さじ1 <お雑炊用> ワタリガニ   1杯 卵       1個 作り方 ワタリガニはタワシでよく洗い、脚と胴体を分け、さら

    渡り蟹と白菜の小鍋立て - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    mixyeppy
    mixyeppy 2015/12/13
    蟹のエキスで美味しそう〜!
  • 白菜と鶏の薬膳鍋☆ ほかほか鍋でぽかぽか - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日のお鍋は、こちら。 白菜と鶏の薬膳鍋 白菜の軸に近い分厚い部分を、鶏の手羽先と一緒に煮込んだお鍋です。 木耳(キクラゲ) 大棗(紅ナツメ) 乾燥生姜 枸杞子(くこの実) 胡桃 紹介した順に、時計回りに並んでいます。 5種の漢方素材を一緒に煮込むことで、体調を整える効果も期待できます。 寒くなってきましたから、まずは体を温めて。 そして体調管理です。 生姜は、薄切りにしてから天日干しにし、十分乾燥させた物。(いわゆる「ウルトラ生姜」を使っています。) ですから、写真ではチリチリなのw これは、煮て行くにつれてふわ〜っと広がっていきますから、ご心配なく。 お鍋にセットして、準備完了! Ready! がこちらの状態です。 そして出来上がりは、こんな感じになります☆ 湯気でほわほわ。 ではレシピの紹介です。 材料 2人分 白菜(下の方の厚い部分)   1/2個分 鶏手羽先           

    白菜と鶏の薬膳鍋☆ ほかほか鍋でぽかぽか - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    mixyeppy
    mixyeppy 2015/12/10
    クコの実あったかも。やってみようかな?
  • 2週間で1.6kg! 一日あたり578gの野菜と果物を使っていました☆ 11月18日〜12月1日 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    こんにちは。 日は、久しぶりの集計をお届けします♫ 今回も変則でして、11月18日〜12月1日までの2週間に使った野菜果物の集計報告です。 先週バタバタしていて集計の報告ができなかったので、2週間分まとめての報告となりました。 まず、らでぃっしゅぼーやから2回野菜が届いて、5,510gと6,020g 1回あたりに、5〜6キロの野菜と果物が届くようになりました。やっぱり根菜の威力は絶大です。 これに買い足したバナナが、1,700g 前の週からの繰り越しが、4,470g! もありました。 この時、巨大なキャベツが残っていたんです。 種別 重量 g 2週間に届いた野菜果物 11,530 繰り越し野菜果物 4,470 追加購入した野菜果物 1,700 合計 17,700 そして、残り野菜が1,490 g! またしてもキャベツが、丸々残ってしまいました。 今日はキッチンがいっぱいなので、卓で撮影

    2週間で1.6kg! 一日あたり578gの野菜と果物を使っていました☆ 11月18日〜12月1日 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    mixyeppy
    mixyeppy 2015/12/04
    キャベツと白菜、いつも同じようなメニューになっちゃう。
  • 豚バラ肉と根菜のしっとり煮 野菜をたっぷり召し上がれ♪ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    さて、日紹介するのは、 豚バラ肉と根菜のしっとり煮 お肉をたっぷり、そして一緒に野菜もたくさんべましょうという健康的な一品です。 根菜をたくさん摂ると、体が冷えにくくなるともいいますので、冬には殊におススメです。 こちらの料理のポイントは、材料の時間差投入! 豚バラ肉を塊のまま調理するときは、野菜を最初から一緒に入れて煮込むのは NGです。 野菜においしい肉汁を吸わせたい時も、豚バラ肉に一度火が通ってから野菜を加えてくださいね。 こちらが出来上がり☆ お肉は、塊のまま煮込んで、盛り付ける時に切り分けます。 そうするとね、中がほんのりロゼなんです。 この写真でわかるかしら〜〜〜??? 中がロゼ(火が通っているけれど赤みが残る状態)で仕上がると、お肉の味と香りが全然違います。 ほんのりとした豚の甘味と、ふわ〜っとしたお肉の香りが、欲をそそるんですよ☆ 味を確かめてもらえないのが、当に残

    豚バラ肉と根菜のしっとり煮 野菜をたっぷり召し上がれ♪ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    mixyeppy
    mixyeppy 2015/12/01
    野菜と肉の旨味が堪能できるメニュー。味付けがシンプルなのがいいね!
  • ロールキャベツ ポーチドエッグ添え 2日目のお惣菜の変身のさせ方  - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    前日のロールキャベツが、まだある。 しかも、残った量も中途半端で、、、ということがありませんか? 日紹介するのは、そんな2日目のお惣菜を美味しく変身させる方法です。 ロールキャベツ ポーチドエッグ添え ロールキャベツ ポーチドエッグ添え ご覧の通り! 盛り付けを変えて、ポーチドエッグを乗せました。 こんなにかわいく、美味しく変身しちゃうんだから☆ ポーチドエッグ、もちろん中はトロトロ☆ くずして、絡めながらいただきま〜す。 日のお供は、黒パンです。 もちろん、これだけでは足りませんから、お魚料理も用意しました。 緑のスープに泳ぐ カマスのチーズ焼き こちら、完全なる創作料理です。 先ほどのロールキャベツで楽をしたので、ちょっと変わったことをしてみました。 こちらも、上々の出来上がりでした。 カマスって、目が大きいですね。 こうして写真で見ると、お目々くりくり。びっくりしたような表情です

    ロールキャベツ ポーチドエッグ添え 2日目のお惣菜の変身のさせ方  - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    mixyeppy
    mixyeppy 2015/11/28
    カマスはちょっとびっくりしたけど美味しそう。ロールキャベツのアレンジもオシャレです。
  • ピェンロー(扁炉) 白菜鍋の決定版 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日は、ちま家イチオシの鍋料理を。 ピェンロー(扁炉) こちら妹尾河童氏があちらこちらの雑誌で「白菜鍋の決定版」として紹介しておられる料理です。 我が家では次のようにアレンジして作っています。 ピェンロー(扁炉)のレシピ 材料の目安 2人分 白菜          1/4個 干し椎茸        6〜10枚 豚バラ肉        200〜250g 鶏もも肉のぶつ切り   もも1分 春雨          100g(予め熱湯で戻す) ごま油         大さじ1程度 塩           小さじ1/2〜1 去年のレシピとは違い、鶏もも肉も使うバージョンです。 作り方 干し椎茸の戻し汁で、骨付きの鶏肉を15分くらい煮ます。 白菜の軸(硬い部分)、干し椎茸を加えます。 沸騰してきたら、豚肉を加えてほぐすようにして火を通します。 塩小さじ1/2程度を加えます。 ごま油の半量を回しかけま

    ピェンロー(扁炉) 白菜鍋の決定版 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    mixyeppy
    mixyeppy 2015/11/23
    八百屋で白菜を安く仕入れてから作ってみよう!
  • 鶏もも肉の白ワイン煮込み シェフに教わったとっておきレシピ  - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    お久しぶりの日は、寒くなるとべたくなる、ちま家イチオシの煮込み料理を紹介します。 以前通い詰めたフレンチレストランのシェフに教わった、一皿です。 もちろん、絶品! 鶏もも肉の白ワイン煮込み 材料 2人分 骨付き鶏もも肉  2 タマネギ     2個 キャベツ     1/4〜1/2個 じゃがいも    3〜4個 ドライトマト   4切れ クミン      小さじ山盛り1 塩        小さじ2 バター      20g 白ワイン     1カップ ブランデーなど  大さじ2 牛乳       大さじ2 作り方 もも肉は、骨に沿って切り込みを入れ、クミンと塩をふりしばらく置きます。 ドライトマトはお湯に入れ、柔らかくなるまで戻します。 キャベツはざく切り、じゃがいもは皮を剥いてくし形に切ります。 薄切りにしたタマネギを、圧力鍋でバターで透き通るくらいまで炒めます。 4の上に1の鶏も

    鶏もも肉の白ワイン煮込み シェフに教わったとっておきレシピ  - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    mixyeppy
    mixyeppy 2015/11/19
    メインもいいけど鶏出汁が沁み込んだマッシュトマトが抜群に美味しそう!
  • カブとアボカドの和風サラダ☆ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日は「気分だけまねっこ料理」です。 記憶が曖昧でしたので、ご家とはかなり異なる料理になってしまいました。 カブとアボカドの和風サラダ アボカドとカブの和風サラダのレシピ 材料 カブ        1個 アボカド      1個 塩         小さじ1 <ドレッシング> 絹ごし豆腐     大さじ山盛り1程度 オリーブオイル   大さじ1 酢         小さじ1 塩         ひとつまみ 作り方 カブは半月に切り、軽く塩をして、しんなりする迄置きます。 アボカドは種を取り皮を剥いて、5ミリくらいに切ります。 絹ごし豆腐をすり潰したところに、塩ひとつまみと酢を加えてさらによくすり潰します。 3にオリーブオイルを加えてからアボカドを和えます。 1のカブを軽く水洗いして、よく絞ってから4に加え、よく和えたら完成です! まず、ご家のブログがこちら。 garadanikki.h

    カブとアボカドの和風サラダ☆ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    mixyeppy
    mixyeppy 2015/10/30
    こちらの料理も美味しそうです。
  • 肉団子入り白菜スープ  白菜は縦に切るか横に切るか?  - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    寒くなると気になることに「白菜の切り方」があります。 縦に切るべきか、横に切るべきか。。。 ちまこは、白菜は縦に切ってもらいたいと願っていると思うんです! そこで、今日は白菜を縦に切ったこちらの一品を。 肉団子入り白菜スープ 肉団子入り白菜スープレシピ 材料 白菜        1/4個 肉団子       200g程度 (こちらの作り方は末尾のハンバーグの記事をご覧ください) ごま油       大さじ1 塩         小さじ1/2 (あれば)五香粉  適宜 作り方 白菜は5センチ程度の長さに切ってから、幅1センチ程度に「縦に」切る。 鍋にごま油を熱して1を加え、白菜全体に油が回るまで軽く炒める。この時、焦がさないように。 2の鍋にヒタヒタになるくらいの水を加え、沸騰するまで中火で加熱する。 肉団子の材料に五香粉を加えて更に練り、沸騰した3のスープに、一口大に丸めた肉団子を入れて

    肉団子入り白菜スープ  白菜は縦に切るか横に切るか?  - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    mixyeppy
    mixyeppy 2015/10/27
    いつも繊維を断ち切るようにしていましたが、縦に切ると歯ごたえがあってこれもまた美味しそうですね。