ブックマーク / japan.cnet.com (21)

  • サイバーエージェントとアイリッジ、位置情報分析や行動分析ターゲティングに基づく広告配信で連携

    サイバーエージェントのアドテクノロジ商品を開発するアドテクスタジオとアイリッジは2月24日、位置情報を活用した行動分析とそれにともなう広告配信分野で機能連携を開始したと発表した。 今回の機能連携では、アドテクスタジオが提供する行動分析ターゲティングツール「AIR TRACK」と、アイリッジが提供する位置情報連動型プッシュ通知ASP「popinfo」が連携する。 AIR TRACKは、ユーザーの位置情報と連携するため、導入企業はあらかじめ指定したエリアに来たユーザーに対して、来店頻度などに応じた最適な広告を配信できる。今回、popinfoの位置情報や各種行動データと連携することで、解析データの精度が高まり、より効果の高い広告配信が可能となる。 popinfoは、AIR TRACKが組み込まれている第三者が提供するアプリ上に、導入企業のターゲティング広告を配信することで新規ユーザーの獲得や休眠

    サイバーエージェントとアイリッジ、位置情報分析や行動分析ターゲティングに基づく広告配信で連携
  • AIはあらゆる企業が活用できる身近な技術になった--ブレインパッドが語る

    人工知能AI)は、昨年からテクノロジ業界において最も注目すべきキーワードとして、世界規模でさまざまな話題を生み出しているが、一方で事業会社からも、AIを活用して業務を効率化したり、顧客サービスの価値を向上したりしたいといった相談も増え、業務課題の解決手段としても、関心が高まっているのだという。では、そうしたニーズに対して専門家はどのようなアプローチで解決の手段を提供しているのだろうか。 ブレインパッド ソリューション部プロダクトサービス部の部長である熊谷誠一氏と同社の堀川亮氏にお話をお伺いした。 クラウドを活用してAIサービスの構築が素早く簡単に ――まずは、現在注目しているソリューションについてご説明ください。 熊谷氏:現在、クラウド基盤であるMicrosoft Azure(マイクロソフト・アジュール)、自然言語解析技術であるLUIS(Language Understanding I

    AIはあらゆる企業が活用できる身近な技術になった--ブレインパッドが語る
  • M・アンドリーセン氏が考える2012年--「ソフトウェアが世界を飲み込む」

    Marc Andreessen氏の世界観は、一言でいうとソフトウェアだ。 Netscape Communicationsを共同創設し、現在はシリコンバレーの強力なベンチャー企業Andreessen-Horowitzを共同経営するAndreessen氏の立場から見れば、ソフトウェアの影響を受けない業界など存在しない。同氏はThe Wall Street Journal(WSJ)に寄稿し大きな議論を呼んだ記事の中で、「ソフトウェアが世界を飲み込んでいる」と書いている。 ソフトウェアは音楽と出版を飲み込んだ。広告業界も侵しているし、Tower Recordsのような小売店も丸呑みした。そうした例はほかにいくらでもある。 安全な領域はない。だからこそ、Andreessen氏は大きな好機を見いだしている。 同氏の楽観主義に拍車をかけているのは、ブロードバンドの普及、クラウドコンピューティング、そし

    M・アンドリーセン氏が考える2012年--「ソフトウェアが世界を飲み込む」
  • 米国で失われるIT職と大統領選で票を集めるトランプらの関係

    4月、インテルが全従業員の11%にあたる計1万2000人の人員削減を発表した。米拠点各地で数百人規模のレイオフが行われ、閉鎖される研究開発拠点もある。800人近くがレイオフされるオレゴン州では、同社が州最大の民間雇用主であり、地元経済に影響が出ると思われる。 インテルとの競争に敗れたAMDでも人員削減が続いているが、2015年秋、新たに全従業員の5%にあたる500人のレイオフをし、ディスクドライブメーカーのSeagateも1000人以上のレイオフを発表した。 低迷するPC市場から早々と撤退したIBMも業績不振の中、一株あたり利益の最大化を優先する経営方針で、過去数年、大幅な人員削減を繰り返している。4月、新たな人員削減を開始したが、削減数は世界的に1万4000人に達すると予測する調査会社もある。 近年、クラウドコンピューティングや認知コンピューティングに力を入れている同社では、人員削減は「

    米国で失われるIT職と大統領選で票を集めるトランプらの関係
  • レイオフが始まったスタートアップ(前編)--困難な資金調達と枯渇

    前回、半導体メーカーなどでの大量レイオフについて書いたが、レイオフが行われているのは大手だけではない。 シリコンバレーでは、2016年第1四半期、3000人以上が職を失い、前年同時期に比べてその数は倍増した。これには、大手メーカーのほかYahooなども含まれているが、スタートアップなど小規模事業者のレイオフ数は含まれておらず、実際の数はもっと多い。 創業10年の電子カルテのPractice Fusionでは、全従業員の25%にあたる74人をレイオフした。2017年にIPOを予定していると言われていたが、身売り先を探していると噂されている。 2012年に企業価値10億ドル以上の「ユニコーン」の仲間入りをしたEvernoteも、一時は20億ドルの評価がつき、数年前から「IPOはいつか」と言われてきたが、2015年秋に全従業員の12%にあたる47人のクビを切り、海外の拠点3か所を閉鎖した。 やは

    レイオフが始まったスタートアップ(前編)--困難な資金調達と枯渇
  • Googleが示す機械学習による新たな働き方--「AIの重要性に気づいた企業が生き残る」

    Googleは、同社の企業向け製品や活用事例などを紹介するイベント「Google Atmosphere Tokyo 2016」を6月14~15日に開催した。「Google機械学習テクノロジーが変える新しい働き方」と題するセッションでは、人工知能AI技術をクラウド型グループウェア「Google Apps for Work」へ適用することで得られる効果などについて語られた。 登壇者は、米GoogleからGoogle for WorkシニアバイスプレジデントのDiane Greene氏と、Google for Workエンジニアリング担当バイスプレジデントのPrabhakar Raghavan氏、そしてGoogle Apps for Work導入企業の代表としてフジテック執行役員情報システム部長の友岡賢二氏。 今はまだ初期時代の、巨大市場に発展するクラウド--Greene氏 Greene氏

    Googleが示す機械学習による新たな働き方--「AIの重要性に気づいた企業が生き残る」
  • 芳林堂も破産、書店閉店が止まらない日本--書店復活の米国との違いとは?

    こんにちは。先々週も触れましたが(「出版不況は終わった? 最新データを見てわかること」)中堅取次、太洋社の自主廃業方針の表明を受けて、書店の倒産・閉店が相次いでいます。 帝国データバンクによると、2月26日には、東京の高田馬場などに書店を展開している有力書店、芳林堂書店が自己破産しました(帝国データバンク)。芳林堂書店は、筆者も学生時代よく通った書店で、後に述べるように、太洋社の自主廃業表明を受けて新刊の入荷が止まり、出版関係者の間では行方が危ぶまれていました。(2月26日17時57分追記:業界紙「新文化」によると、店舗は別の書店チェーンの「書泉」に譲渡し、営業は継続するとのことです。) 2月11日には、茨城県つくば市の著名書店チェーン、有朋堂が全3店を閉鎖しました。 【友朋堂吾店】友朋堂吾店、閉店いたしました。日はたくさんのお客様にお出でいただき、お声かけていただき、シャッター前で

    芳林堂も破産、書店閉店が止まらない日本--書店復活の米国との違いとは?
  • 最前線にいる研究者が語る、AI開発を取り巻く世界と日本の動き

    コンピュータの計算能力が飛躍的に向上し、100億人分の知能を持つAI人工知能)が誕生するといわれるシンギュラリティ(技術的特異点)をテーマに、「シンギュラリティサロン」の公開講演会がグランフロント大阪・ナレッジサロンで開催された。シンギュラリティサロンでは、講演会や勉強会を定期開催する活動を2015年から続けている。 今回は、理化学研究所・生命システム研究センターチームのリーダーをはじめ、全脳アーキティクチャ・イニシアティブの理事と副代表などさまざまな肩書きを持つ高橋恒一氏が「人類を再発明するのに必要なこと」をテーマに、現在のシンギュラリティを取り巻く動きはどのようなもので、そこに関わっている人たちがどのような研究開発を行われているかなどが紹介された。 シンギュラリティを提唱するアメリカの科学者レイ・カーツワイルは、2045年にAIが人知を超える爆発的な進化を起こすとしているが、それにつ

    最前線にいる研究者が語る、AI開発を取り巻く世界と日本の動き
  • マーケティングはIoTによって変革する--乃村工藝社の着眼点

    集客環境コンサルティング事業にセンシングデータをも活用する乃村工藝社を訪ねました。ビッグデータを活用したソリューションを担当する、同社 CC第二事業部 アカウント第二事業部 企画開発1部部長の中村久氏への取材を再構成してお届けします。 IoTはマーケティングの何を変えるのか IoT(Internet of Things:モノのインターネット)が何かを説明できても、IoTがマーケティングに与える影響を説明できなければ、デジタル時代のマーケターとして才覚を発揮できないかもしれません。2015年にIoTは一気に注目を集め(CNET Japanでもカンファレンスを開催)、製造業や小売業、社会インフラ領域で、生産性や売り上げの向上のために活用され始めています。 そして、IoTによって集めたビッグデータをどう活用するべきかにこれから議題は移り変わっていきます。マーケターこそIoTの可能性、そして限界

    マーケティングはIoTによって変革する--乃村工藝社の着眼点
  • グーグルのオープンソース機械学習システム「TensorFlow」--開発者が現状を報告

    Googleは1月13日、オープンソース提供している機械学習システム用ツールキット「TensorFlow」について、都内でメディア向け説明会を開催した。TensorFlowの開発者が概要を解説したほか、オープンソース化の目的や今後の展望を述べ、さまざまな質問に直接答えた。 説明を担当したのは、Googleエンジニアリング部門リサーチサイエンティストのMike Schuster氏。同氏は、奈良先端科学技術大学で工学博士号を取得し、NTTでニューラルネットワークや音声認識システムの研究開発に携わるなど、日と縁の深い人物である。 Googleでは音声認識システムの開発に取り組み、同社初の日語および韓国語用の音声認識モデルを構築。その後、大規模ニューラルネットワークの実現を目指すプロジェクトGoogle Brain」に参加し、現在はTensorFlowの開発を担当している。 同氏の開発するT

    グーグルのオープンソース機械学習システム「TensorFlow」--開発者が現状を報告
  • スマホをHUDナビ化できる安価な車載アクセサリ「HUDWAY Glass」

    自動車の運転中にナビやスマートフォンの画面を見ることは、注意散漫になって危険だ。前方が透けて見えるディスプレイやフロントガラスに情報を投影するヘッドアップディスプレイ(HUD)方式のナビも存在するが、特定の車種専用だったり値段が高かったりして導入しにくい。 そこで、手持ちのスマートフォンをHUDナビに変身させられる安価な車載アクセサリ「HUDWAY Glass」を紹介しよう。クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中の今なら、40ドルを切る値段で購入可能だ。

    スマホをHUDナビ化できる安価な車載アクセサリ「HUDWAY Glass」
  • グーグル傘下のNest、IoT接続の独自プロトコル「Nest Weave」を発表

    開発者や製品メーカーはまもなく、「Nest」に対応するアプリやデバイスをより簡単に開発できるようになる。巧みに設計されたインターネット接続型サーモスタットで知られるNestは、「Nest Weave」という独自プロトコルを2016年に公開する予定だ。 Nestは米国時間10月1日、ブログ記事で新たな規格としてNest Weaveを発表するとともに、その仕組みを解説した。 「Nest Weaveにより、デバイスは他のデバイスやNestと直接通信ができるようになる。また、信頼性が高く、コンパクトで安全なことから、あらゆる種類の製品で適切に機能する。例えば、即時についたり消えたりする必要がある電球、バッテリ駆動のドアロック、そしてWi-Fiがダウンした場合でも動作する必要があるセキュリティシステムなどだ」 ここまでは素晴らしい話だが、やや紛らわしい話もある。Nestの親会社であるGoogleは2

    グーグル傘下のNest、IoT接続の独自プロトコル「Nest Weave」を発表
  • 希少なニキシー管使用--「シュタインズ・ゲート」ダイバージェンスメーター時計が発売

    MAGES.は、アドベンチャーゲームシリーズとして展開している「STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)」の作中に登場する、ニキシー管を使用した「ダイバージェンスメーター」の時計を、数量限定で一般販売すると発表した。 シュタインズ・ゲートは、秋葉原を舞台に繰り広げられるアドベンチャーゲームとして発売され、テレビアニメも放送された人気タイトル。11月19日にはシリーズ最新作「STEINS;GATE 0 (シュタインズ・ゲート ゼロ)」の発売も予定されている。 「ダイバージェンスメーター時計」は世界線変動率を計測し表示する機能を持った、作中に登場する未来のガジェットを製品化したもの。時計機能やカレンダー機能のほか、β世界線数値表示モードやシュタインズ・ゲート世界線表示モード、設定時間になるとニキシー管の数値が高速で回転し1管ずつ静止する機能を搭載。限りなく作中にでてくるダイバージェンスメ

    希少なニキシー管使用--「シュタインズ・ゲート」ダイバージェンスメーター時計が発売
  • 人型ロボット「Atlas」、ついに屋外へ--Boston Dynamics、森の中を歩くビデオ公開

    Google傘下のBoston Dynamics創設者のMarc Raibert氏は、身長6フィート(約180cm)の人型ロボット「Atlas」が森の中を歩き回る映像を披露した。 同ロボットの足取りは頼りないが、小走りする様子は、プログラムされたタスクを完了するまで攻撃対象に向かって前進し続ける人のようだ。 Raibert氏は、Atlasがまだ人間らしくないことを認めている。しかし、同氏は、「努力を続ければ到達できることは、皆さんもご存知の通りだ」と述べる。

    人型ロボット「Atlas」、ついに屋外へ--Boston Dynamics、森の中を歩くビデオ公開
  • 「めざましマネージャー アスナ」開発者に聞く“俺の嫁”が日常に溶け込む未来

    お気に入りのキャラクターが朝にさわやかな声で起こして、ちゃんと起きたら褒めてくれる。何気なく「かわいい」と言ったら優しくほほえんでくれる。そして忘れ物がないように一言付け加えて、出かける時間には元気に送り出してくれる……。そんな妄想を現実に引き寄せるAndroid用アプリを、ソニー・ミュージックコミュニケーションズがリリースした。それが「めざましマネージャー アスナ」だ。 これはアニメ「ソードアート・オンライン」(SAO)のヒロインである「アスナ」が、朝の目覚めなどを声でサポートしてくれる音声対話型秘書アプリとうたっているもの。Twitterなどでは「アスナは俺の嫁」というフレーズが有名なのだが、そんな“俺の嫁”を感じさせてくれるものとなっている。声はアスナ役の声優である戸松遥さんが担当。2015年3月にベータ版、6月に正式版をリリースした。 当初正式版では有料アプリの予定としていたが、着

    「めざましマネージャー アスナ」開発者に聞く“俺の嫁”が日常に溶け込む未来
  • 現実がゲームの世界を超えた日--バンナム、アイマス10周年記念でドームライブを開催

    バンダイナムコエンターテインメントは7月18日と19日、西武プリンスドームにてアイドルマスターシリーズ10周年を記念したライブイベント「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2015」を開催。そのなかでアイドルマスターならびに、ソーシャルゲームとして展開している「アイドルマスター シンデレラガールズ」と「アイドルマスター ミリオンライブ!」に関する各種情報を公開した。 ライブキービジュアル (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc. (C)BNEI/PROJECT iM@S (C)BNEI/PROJECT CINDERELLA まず既報の通り、家庭用向け新作ゲームとしてリズムゲーム「太鼓の達人」とコラボしたPS Vita用ソフト「THE IDOLM@STER MUST SONGS 赤盤/青盤」を今冬に発売予定。10年間のさまざ

    現実がゲームの世界を超えた日--バンナム、アイマス10周年記念でドームライブを開催
  • サムスンの「Windows」コンピュータ、ユーザーに無断でWindows Updateを無効化か

    少なくとも一部のサムスン製の「Windows」コンピュータは、Microsoftが提供するWindows来のソフトウェアアップデートである「Windows Update」が無効化されるよう、自動アップデートされているという。 Microsoft Most Valuable Professional(MVP)でもあるPatrick Barker氏が発見し、報告した。同氏は、サムスン製マシンを使用するあるユーザーのトラブルシューティングを手伝っているときに、偶然問題に気付いたという。「デバッグとリバースエンジニアリング」を専門とするというBarker氏は米国時間6月23日付けの個人ブログで、発見を公表した。 Barker氏によると、サムスン独自のアップデートおよびソフトウェアインストールツールである「Samsung SW Update」が、Disable_Windows.exeというアプリケ

    サムスンの「Windows」コンピュータ、ユーザーに無断でWindows Updateを無効化か
  • 英語から働き方まで--社会人の「基礎知識」が身につくビジネス書5選

    新年度の慌ただしさから、ホッと一息つけるゴールデンウィーク。を読むためのまとまった時間が取れる絶好の機会でもある。4月に新しい仕事を始めてようやく1カ月という人もいるだろう。仕事をしていく上で、「最初にそれを知っておきたかった!」ということが色々とあるものだ。そこで、社会人の「基礎知識」として身につけておくと、後々役立つであろうという内容の書籍を5冊厳選した。 英語を身につける--「ITプロジェクト英語」 まずは英語。ビジネスで英語が必要になる場合、「英会話学校に通って日常会話から……」などと悠長な勉強の仕方をしている暇はない。自分が関わっている分野で使われている単語や表現から重点的に覚えていくのが近道だ。実務に直結しているので、覚えたそばから使う場面も多く、身につきやすいはずだ。書は、ITプロジェクトに特化した英語表現が満載の1冊なので、CNET Japanの読者には最も身近に感じ

    英語から働き方まで--社会人の「基礎知識」が身につくビジネス書5選
  • MS、コンパイラをサービス化する「Roslyn」の詳細公開へ

    Microsoftは、米レドモンドで7月18日より3日間の日程で開催する年次イベント「Faculty Summit 2011」にて、コンパイラ・アズ・ア・サービス(CaaS)プロジェクトRoslyn」についての情報を公開する計画だ。 Roslynは、広義ではMicrosoftの「.NETをクラウドへ」を推進するものだ。MicrosoftRoslynの目標について、「モダンなツールの土台として使用できる修正可能なコンパイラアーキテクチャを構築すること」と述べている。 7月19日の「Refactoring with Roslyn Circus Comes to Town」というセッションで、Visual StudioのプログラムマネージャであるKaren Ng氏が、Roslynがどのように「Visual Basic」「Visual C♯」コンパイラのコード分析を見せるかについて話すことにな

    MS、コンパイラをサービス化する「Roslyn」の詳細公開へ
  • Google+が企業で使われるようになる4つの理由

    少なくとも現時点では、Googleの新しいソーシャルネットワークである「Google+」がビジネスに与えるインパクトを見過ごすしてしまいがちだ。6月28日にサービスを開始したGoogle+は、現在もほぼ招待制であり、圧倒的に肯定的なレビューが多いにも関わらず、真っ先に飛びついた新しもの好きたちでさえ未だに自分のオンライン上での生活や社会生活にどう組み込めるかを模索しているところだ。 しかし、広い意味でGoogle+がどういう影響を与えるかは考えないでおこう。将来のGoogle+の全体像ははっきりしないが、ほかの人たちとコミュニケーションを取り、一緒に働く方法を完全に変えてしまう可能性のある要素や提供予定の機能を持っているのは確かだ。ここでは、検討しておくべき重要な点を4つ挙げる。 グループビデオチャット「Google+ Hangout」 もしソーシャルウェブについて深く考えている人を驚かせ

    Google+が企業で使われるようになる4つの理由