2018年10月30日のブックマーク (8件)

  • 吊戸棚の一角に猫スペース。 : 持たない暮らし〜ミニマム生活。〈ねこと暮らすミニマリスト〉

    モノが少ない暮らしはたまに不便だと感じることもあるけど、結構面白い。 疲れた時は手抜きして、気分がのったら手間ひまかける。 背伸びをしない、頑張りすぎない、そんな暮らしをお伝えします。 わが家のかわいい末っ子イブ。 基的に2階の私の部屋で過ごす時間が長いのですが 昼間~夜は1階のリビングにも行き来しています。 なのでキッチンカウンターの下にも水飲み場とトイレを設置。 キャットフードの保管も1階だったので キッチンにも用品を置くスペースを作りました。 場所はこちら。 吊戸棚の中です。 この中には ・キャットフード ・ミルク ・防臭袋 ・ペットシーツ を入れています。 最初の頃は防臭袋もペットシーツも2階だけに置いていたので 下で排泄をした時はその都度取りに行っていたんですが、 1階にも置いておくと楽ちんということに気づきました。 「CAT」と書いておけば 家族の誰が見てもすぐにわかる こ

    吊戸棚の一角に猫スペース。 : 持たない暮らし〜ミニマム生活。〈ねこと暮らすミニマリスト〉
    miyamarin
    miyamarin 2018/10/30
    イブくん中心の生活だねー^^ 多少物が増えてもさ、必要なものだし、生活が楽しくなるのならいいよね。素敵♡
  • 今日も、カーテンを洗った。 : ゆとりあるシンプルな暮らし

    「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています カインズの遮光カーテンを洗う 和室のカーテン。 昨年末あたりに障子からカーテンに付け替えました。 初洗いしてみます♪ ▷障子からカーテンへ*ねこのいる暮らし。 洗濯表示は、手洗いかな。 洗濯機で洗うことにしますw これを入れる大きなネットがないので、カーテンフックは取り外します。 洗濯は「ソフト」設定でどうだ! 脱水は3分だから大丈夫そう。 分厚いカーテンの方が洗い終わったので、すぐ掛けてみました。 大丈夫そう。 レースカーテンも同様に洗って干しました♪ 手作りの麻のカフェカーテンを洗ってみた カフェカーテンを予洗いして洗濯洗剤で押し洗い、少し漬け置きしてみました。 よくすすぎしてから、脱水3分。

    今日も、カーテンを洗った。 : ゆとりあるシンプルな暮らし
    miyamarin
    miyamarin 2018/10/30
    パフェ食べに行ってもいいですかー?今度、2人でコース作ります?ユキコさんはパンとスイーツを。わたしは前菜とメインを。楽しそう!!! カーテン、今週末に洗います!たぶん、、、
  • 人生初の片付けセミナーを開催しました! : Rinのシンプルライフ〈小さな平屋で暮らす〉

    片付けの初セミナー先週の土曜日は、初セミナーでした。 セミナー参加者は、16名です。 お陰様で満席になりました。 開始1時間前に、到着できるように自宅を出発しました。 車内では、用意したパワーポイント資料を、紙面で再度確認しながら向かいました。 場所は、京橋駅近くのレンタルルームです。 もちろん初めての会場です。 室内は、綺麗でしたが・・・。 狭い!!! 見て分かるように、一度座ったら終わるまで身体拘束です(笑) 来てくださった方には、申し訳ないことをしました。 反省💦 次は、人数を減らすか、もう少し広い場所を検討するしかなさそうです。 プロジェクターを初めて使用するので、準備を娘に手伝ってもらい何とか定刻にスタートできました。 セミナー時間は、1時間半。 片付けの基の話を中心に進めさせていただきましたが、やはり1時間半では短かったですね。 こちらも次回は要検討です。 セミナー後のラン

    人生初の片付けセミナーを開催しました! : Rinのシンプルライフ〈小さな平屋で暮らす〉
    miyamarin
    miyamarin 2018/10/30
    お疲れ様でした。あゆみんさんの言う通り、全国開催してほしいな。楽しかったでしょうねー 一日にいくつも予定をいれるところが、姉さんらしいわー
  • 【わたしの手帳&ノート術② 手帳には何を書くか、何が必要か?は変わっていくもの】 - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

    2019年の手帳はどうする? 来年の手帳が並び始める季節になりました。 今年使ったのは、ロルバーンのLサイズ。 www.addie-watashidukuri.com こちらの使い勝手が良かったので、来年も同じように使っていこうかと思っています。 スポンサーリンク 中は、マンスリーとメモページ。 メモページがいろいろな使い方ができるので、今のわたしの暮らしには合っていたような気がします。 こちらはエクササイズの記録。というか、ジムで何をやったかを書いてきました。 あくまでも自分の励みのために。 時には家事ノートとして使ってみたり いろいろなアイデアやテレビか何かで見たレシピを書き留めておいてみたり 英語の勉強ノートになってみたり 手帳というか、ノートなのですが、いろいろと書き留めておくには便利だなとここ数ヶ月使ってみて感じました。 スポンサーリンク 以前会社員として働いていた時は、手帳には

    【わたしの手帳&ノート術② 手帳には何を書くか、何が必要か?は変わっていくもの】 - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり
    miyamarin
    miyamarin 2018/10/30
    あゆみさんと同じ使い方です!ぜひ、文房具めぐりいきましょう。メモも大好きですが、スケジュール帳にメモるほうが整理できると思います。
  • 【年末までの中掃除】リストアップして効率的に - ちょうどいい時まで

    10月ももうすぐ終わりになりますね。 となると気になるのは家の掃除。 毎年、大掃除と言う名の年末掃除はしない(時間がないからできない)ので、それまでに少しずつ気になる箇所を掃除しています。 そこで、効率的に、忘れることなく掃除するために、まずはリストアップすることにしました。 年末までの中掃除、掃除箇所のリストアップ リビング キッチン 和室 寝室1 寝室2 トイレ 浴室 玄関 ほどほどを目指す 家族も巻き込んで掃除を おわりに 年末までの中掃除、掃除箇所のリストアップ 場所別に箇条書きです。 リビング 庭の草むしり(夫担当) ベランダ掃除(排水溝含む) 窓掃除(サッシ含む) カーテン洗う 空気清浄機のフィルター 吸気口のフィルター交換 天気のいい日に一気に終わらせなたいなー。 キッチン 換気扇 ガスコンロ コンロ下引き出し シンク下引き出し ゴミ箱 冷蔵庫 シンクの背面収納 ガスコンロは

    【年末までの中掃除】リストアップして効率的に - ちょうどいい時まで
    miyamarin
    miyamarin 2018/10/30
    うちは主人に大掃除をさせません。だって年末ぎりぎりにするの。去年から私も皆さんと同じように秋から大掃除。って言っても汚れを溜めない方法も教わったからね。窓ふきを今月中にしたい、、、終わる。
  • 革で洗顔?中川政七商店の革セーム洗顔クロスが気持ちいい - ちょうどいい時まで

    洗顔クロスの不思議な使い心地が気持ちいい ツイッターを眺めていたら、ちょっと気になるものを発見! www.nubatamanon.com 近くに店舗があるということもあり、買いに走りました。 だって、40代男性がおススメする洗顔クロス、気になり過ぎて、買わずにはいられなかったんです(笑) 洗顔クロスの不思議な使い心地が気持ちいい セーム革で作られた洗顔クロス いつもの洗顔にプラスするだけ ゴワつき、ザラつきがスッキリ おわりに セーム革で作られた洗顔クロス 美容洗顔セーム革 価格:756円(税込、送料別) (2018/10/30時点) 楽天で購入 パッケージに「キョン」と書かれています。 千葉県で野生のキョンが増えて問題になっていると、テレビのニュースになっていた「キョン」? 調べて見たらやっぱりそう。 動物園などで飼育されていた個体が逃げ出し野生化した。2005年には外来生物方により外来

    革で洗顔?中川政七商店の革セーム洗顔クロスが気持ちいい - ちょうどいい時まで
    miyamarin
    miyamarin 2018/10/30
    あきさん、好奇心旺盛だからいろいろ試したくなるんでしょう。そのほうが絶対に楽しくていい!どう変化するか教えてねー
  • 『50代からの暮らしの整え方』残りの半分の人生を楽しくするためにできることとは? - たにまのひめゆり

    「子育てが終わったら見直しどき」暮らしの整え方を教えてもらいました! 『Rinのシンプルライフ』主宰者の第2弾! 月間PV数100万超えのブログをお持ちのRinさん。彼女のブログはこちらからご覧になれます。 『自分8割、主婦2割 心地よく暮らす 大人のラク家事』(2018/1/9 出版)に続く、第2弾、『50代からの暮らしの整え方』が、同年10月25日に出版されました。このスピード出版に、Rinさんの前回のが世間のニーズに合ったものだと伺いしれます。 もちろん、今回も期待を裏切らない、読み応えのあるものになっています。 「子育てが終わったら見直しどき」暮らしの整え方を教えてもらいました! 『Rinのシンプルライフ』主宰者の第2弾! 『50代からの暮らしの整え方』ターゲットは50代のシニア世代の方! 『暮らしの整え方』で参考になったのは「実家に帰ったとき、チェックしたいこと」 『50代から

    『50代からの暮らしの整え方』残りの半分の人生を楽しくするためにできることとは? - たにまのひめゆり
    miyamarin
    miyamarin 2018/10/30
    終活と身辺整理の重要性書いた本。堅苦しい!もっとやわらかい本です。
  •  【お得】万能漂白剤「オキシクリーン」で家中まるごとピカピカに! - ユーザーレビュー

    はじめまして!紅茶時間をたいせつに、ちょうどいいシンプルな暮らしをめざしているユキコです。 ブログ「 ゆとりあるシンプルな暮らし」では、大好きな無印良品やAfternoon Tea LIVINGのモノ、ざっくり収納や掃除などの暮らしの工夫と、時間の使い方や子育てで感じたことなどを綴っています。 私のブログでもよく読まれている人気洗剤の「オキシクリーン」記事。 今回は、2年ほどオキシクリーンを愛用した私の使い方とコツをまとめてみたいと思います。 オキシクリーンとは オキシクリーンとは、酸素系漂白剤の1つです。 私が愛用しているオキシクリーンはアメリカ製で青い粒の洗浄成分がプラスされていて、頑固な汚れをすっきり落とすと謳われています。 酸素パワーで強力分解して、消臭効果がある。 色柄物にも安心で、ツンとしたにおいなし、とのこと。 普段の水拭きや洗剤では落ちない汚れをおまかせできる頼もしい洗剤な

    miyamarin
    miyamarin 2018/10/30
    オキシクリーンの万能さがよくわかる記事。忘れたときに読む。#オキシクリーン