タグ

researchとstudyに関するmiyanamiのブックマーク (2)

  • 感染病態分野プレゼン12箇条 - 微生物病研究所 感染病態分野

    感染病態分野プレゼン12箇条 第一条、 番の一週間前までに原稿はいったん通しで作成してしまおう! 第二条、 何度も通しで口に出して練習しよう! 第三条、 ほかのヒトに聞いてもらおう!そしてどんな感想でも謙虚に耳をかたむけよう! 第四条、 頭を働かせなくても口が勝手に動くまで練習しよう! 第五条、 練習すればいったん上手になるが、その時点からさらに練習し、少し下手に なるぐらいまで練習しよう! 第六条、 プレゼン下手なヒトほど練習時間短い! 第七条、 プレゼンの練習は聞き手への誠意! 発表に向けて努力・練習・準備した演者の誠意は必ず聞き手に伝わります。 たとえどんな流暢な演者でも準備してこなかったプレゼンは鼻につきます。 第八条、 時間を守る! 短いのは大歓迎!時間オーバーしたら二度と呼んでもらえません! 第九条、 入れるかどうか迷った時は、そのスライドは抜こう! 第十条、 前をみてプレゼ

  • 西洋人と東洋人では映像の見方や記憶の仕方が異なる

    異なる文化を背景に持つ人は異なる認識の仕方をしている、とする研究報告が増えている。米Michigan大学のHannah Faye Chua氏らは、米国人と中国人に同じ写真を見せて眼の動きを観察し、背景と対象物に対する視線の向け方が異なることを見出した。これは、認識処理の違いが、知覚の段階から始まっていることを示唆する。詳細は、米科学アカデミー紀要(PNAS)誌電子版に2005年8月22日に報告された。 Chua氏らは、認識処理における文化的な差は、処理過程の最初の段階である目視パターンの差に由来すると仮定した。見方が違えば、記憶も認識も異なるはずだ。これを証明するために、同大学の大学院生から、欧州系米国人25人と中国からの留学生27人を選んで実験を行った。 実験では、複雑な背景の中に大きな対象物(動物または無生物)が存在する写真36枚をコンピュータのディスプレイ上にそれぞれ3秒ずつ提示し、

  • 1