ブックマーク / touchlab.jp (46)

  • iPhoneを赤外線サーモグラフィにするケース「FLIR ONE」

    サーモグラフィ大手・米FLIR Systems社が、iPhone用のアクセサリー「FLIR ONE」を発表しています。 「FLIR ONE」は、iPhone 5・5sの背面にアタッチする赤外線カメラです。 メーカーによるプロモ動画がこちら。 背面にある2つのカメラで赤外線および可視光線の映像を撮影。 画像処理したものをiPhoneの画面に表示するという仕組みのようです。 体から放出される赤外線を捉えることができるため、暗闇の中でも人や動物を認識することができます。 また、表面温度の違いから、濡れている場所・乾いている場所の区別も可能。 そのほかにも、条件さえあえば、壁の裏に隠れている配管・柱なども識別できるようです。 サーモグラフィ市場は業務用をターゲットにしているため、機器の高価なのが現状です。 この「FLIR ONE」は、US$350(約37,000円)というリーズナブルな価格設定のた

    iPhoneを赤外線サーモグラフィにするケース「FLIR ONE」
    miyashiki
    miyashiki 2014/01/08
  • Sale – Touch Lab – タッチ ラボ

    iPhone・iPod touch・iPadApple Watchのニュース、便利な使い方、アプリとアクセサリのレビューをお届けします。

    Sale – Touch Lab – タッチ ラボ
    miyashiki
    miyashiki 2014/01/01
  • 「Google Glass」がiPhoneに対応〜iOS向けアプリが公開

    グーグルが「Google Glass」のiOS向けアプリのリリースを発表。正式にiPhoneでの利用が可能になることが判明しました。 「Google Glass」は、グーグルが開発中のヘッドマウントディスプレイ型のデバイスで、拡張現実によりユーザーの視野に情報を表示し、操作は「ok glass」で始まる音声コマンドによって行います。 実際の使用感はこちらの動画をどうぞ。 iOS向けのコンパニオンアプリ「MyGlass」も既に用意されており、Android版とほぼ同じ機能を搭載しているとのこと。 今朝未明(12月18日)にApp Storeにて公開されましたがまもなく取り下げられたようで、リリース日を間違えたのか、何かしらの不具合が発見されたのかもしれません。 ヘッドマウント型方式のウェアブルコンピュータはアップルも研究を進めているとされますが、実用化という観点ではグーグルが先行している印象

    「Google Glass」がiPhoneに対応〜iOS向けアプリが公開
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/18
  • iPhoneでEテレ0655の「ねこのうた」を作れる『スライドショー作成アプリ「おれ、ねこ」思い出ぽん!』

    iPhoneでEテレ0655の「ねこのうた」を作れる『スライドショー作成アプリ「おれ、ねこ」思い出ぽん!』
    miyashiki
    miyashiki 2013/11/26
  • アップルが360億円で買収した「PrimeSense」の凄さが分る動画

    アップルが、3Dセンサーを開発するPrimeSense社の買収を完了したと報じられています。 イスラエルに社を置くPrimeSense社は、3D空間の物体を認識するセンサーやチップ・ソフトウェアを開発。その技術をマイクロソフトにライセンス提供し、Kinectに採用されたことなどで知られています。 アップルによる今回の買収額は360万ドル(約360億円)にものぼるとされていますが、むしろそれが安い買い物ではないかと思わせる動画が公開されていました。 下の動画は、テクノロジー系ブロガーのRobert Scoble氏のCES2013で取材の模様。 デモに使われているセンサー(頭上に設置)は、 近赤外線を照射して空間の物体を認識し、プロジェクターでテーブル上に映像を映し出すというものです。 下はバーチャル・キーボードのデモ。奥行きを認識するため、浮かせた指とキーを押した指の識別ができるとのこと。

    アップルが360億円で買収した「PrimeSense」の凄さが分る動画
    miyashiki
    miyashiki 2013/11/25
  • アップル、「iOS 7.0.4」を公開〜FaceTimeの問題などを修正

    アップルが、iOSのソフトウェア・アップデート「iOS 7.0.4」を公開しています。 「iOS 7.0.4」は、iOS 7に対応しているiPhone・iPod touch・iPadが対象。 リリースノートによると、変更点は以下のとおり。 バグ修正および改善(一部のユーザがFaceTime通話できない問題の解決を含みます) このアップデートセキュリティコンテンツについて詳しくは、次のWebサイトを参照してください。http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP バグの修正が目的で新たな機能は含まれていないようですが、セキュリティ関連の項目も含まれている可能性があるため、早めのアップデートをお勧めします。 また、これと同時に、iOS 7非対応の第4世代iPod touch向けにもソフトウェア・アップデート「6.1.5」がリリースされて

    アップル、「iOS 7.0.4」を公開〜FaceTimeの問題などを修正
    miyashiki
    miyashiki 2013/11/15
  • iPhoneで気象データを収集できる「Shaka Weather Station」が発売

    エストニアのShaka社が、iPhoneAndroid端末で気象データを収集できるアクセサリー「Shaka Weather Station」を発売しています。 このデバイスは、iPhoneAndroidのイヤフォンジャックに接続し、風速・気温・湿度・気圧を記録。GPSによる現在と共に、データを保存・共有することできるというものです。 元々は、ウィンドサーフィンの初心者だった創設者が、風速を簡単かつ正確に測るために開発したのが始まりですが、センサーを追加することで「ミニ気象観測所」へと進化させたようです。 収集した気象データは、アプリ内およびサーバーに履歴を蓄積できるほか、公開して「Weather Map」で共有することも可能。 ユーザーが増えることにより、「クラウドソーシング気象マップ」が出来上がる可能性もありそうです。 メーカーによるプロモーション動画がこちら。 価格はUS$99.9

    iPhoneで気象データを収集できる「Shaka Weather Station」が発売
    miyashiki
    miyashiki 2013/11/14
  • アップルのジーニアスが使うiPhone修理専用のツール

    アップルがiPhone 5c・5sの修理のために用意している専用のツールが掲載されていました。 下の画像(GIFアニメーション)は、アップルがサポートスタッフ(ジーニアス)向けに用意したトレーニングビデオから抜粋したもので、普段みることがない特殊なツールが映っています。 「Universal Display Removal Fixture」は、iPhone 5c・5s専用のディスプレイユニットを取り外すためのもの。 スクリューを外した後のiPhone 5c・5sを置くと、下の吸盤がバックパネルに、上の吸盤が液晶パネルに吸着。 レバーを挙げるだけで簡単に外すことができるようです。 「iPhone Battery Fixture」は、バッテリーの交換時に使用するツール。 古いバッテリーを取り出し、固定用の粘着シートと新しいバッテリーを装着したiPhoneを置きます。 ローラーによって適度かつ均

    アップルのジーニアスが使うiPhone修理専用のツール
    miyashiki
    miyashiki 2013/11/14
  • Jawbone、リストバンド型活動量計の新モデル「UP24」を発売〜ワイヤレス同期に対応

    米Jawboneが、リストバンド型の活動量計「UP24」を発売しています。 「Jawbone UP」は、iPhoneをはじめとするスマートフォンと連携する活動量計で、内蔵されたセンサーによりユーザーの運動・睡眠のデータを記録し、健康維持に役立てることができるアクセサリーです。 今回新たにラインアップに追加された「UP24」は、Bluetooth LEによる同期に対応。アプリへのデータを転送を、これまでのイヤフォンジャック経由ではなく、ワイヤレスで行えます。

    Jawbone、リストバンド型活動量計の新モデル「UP24」を発売〜ワイヤレス同期に対応
    miyashiki
    miyashiki 2013/11/14
  • アップル、Retinaディスプレイに対応した新しいiPad miniを発表〜初代とのスペックを比較

    アップルが、Retinaディスプレイに対応した新しいiPad miniを発表しました。 新しい「iPad mini Retinaディスプレイモデル」は、重量・厚さを初代と同程度に抑えつつ、ユーザー待望のRetinaディスプレイを搭載することに成功しています。 主な特徴をまとめたのがこちら: Retinaディスプレイに搭載 64ビットアーキテクチャのApple A7搭載 モーションコプロセッサー M7搭載 128GBモデルの追加 Wi-Fiを高速化するMIMO技術に対応 Dualマイク 下の表は、初代iPad miniと新モデルの主なスペックを比較したものです。

    アップル、Retinaディスプレイに対応した新しいiPad miniを発表〜初代とのスペックを比較
    miyashiki
    miyashiki 2013/10/23
  • アップル、「iOS 7.0.3」を公開〜様々なバグを修正

    アップルが、iOSのソフトウェア・アップデート「iOS 7.0.3」を公開しています。 「iOS 7.0.3」は、iOS 7に対応しているiPhone・iPod touch・iPadが対象。 リリースノートによると、このアップデートには次の修正・変更が含まれているとのこと: 承認済みのデバイス間でアカウント名、パスワード、クレジットカード番号を共有するためのiCloudキーチェーンを追加 オンラインアカウント用にSafariから推測困難な独自のパスワードを提案できるように、パスワードジェネレータを追加 Touch IDが使用中の場合“スライドでロック解除”の表示を遅らせるようにロック画面をアップデート Spotlight検索からWebやWikipediaを検索できる機能を再度追加 一部のユーザでiMessageから送信できない問題を修正 iMessageをアクティベートできない問題を修正

    アップル、「iOS 7.0.3」を公開〜様々なバグを修正
    miyashiki
    miyashiki 2013/10/23
  • アップル、「iPad Air」を発表〜第4世代iPadとのスペックを比較

    アップルがiPadの新しいモデル「iPad Air」を発表しました。 「Air」という名前が表すように、厚さと重さが大幅に削減されています。 特徴をまとめると次のようになります。 ベゼル幅(左右)を43%削減 厚さは20%削減(7.5 mm) 1.0 ポンド (重さ) 64bitアーキテクチャのApple A7チップを搭載 モーションコプロセッサー M7搭載 Wi-Fiを高速化するMIMO技術搭載 Dualマイク 「iPad」旧モデルとなった第4世代のスペックを表にまとめてみました。

    アップル、「iPad Air」を発表〜第4世代iPadとのスペックを比較
    miyashiki
    miyashiki 2013/10/23
  • アップルがApp Storeの価格改定を実施〜約16%の値上げ

    アップルが、円安を反映したApp Storeの価格改定を実施。アプリの価格が平均約16%の値上がりしています。 昨日お伝えしたApp Storeの価格改定が、17日夜から18日未明にかけて行われたようです。 App Storeの価格は、米ドルをベースとした「Tier」と呼ばれる価格表に基づいて設定されています。 そのためアップルは、為替レートを反映した改訂を定期的に行うとしています。 今回の改訂では、これまで「US$=¥85」のに代わり、「US$1=¥100」というレートが適用され、平均すると16%程度の値上げとなっています。 改訂はiOS向けのApp Store、Mac OS向けのMac App Storeが対象で、既にほぼ全ての有料アプリに反映されているようです。

    アップルがApp Storeの価格改定を実施〜約16%の値上げ
    miyashiki
    miyashiki 2013/10/18
  • アップル、円安を反映しApp Storeのアプリを値上げへ

    アップルが、App Storeで配信されているアプリの値上げを実施するようです。 9to5Macの記事によると、アップルが開発者向けに日のApp Storeの価格改定に関するメールを配信したとのこと(image soruce: 9to5Mac)。 メールには、この価格改定は為替レートを反映したもので、2013年10月17日(日)より実施する、とあります。 現時点(17日午前4:30)ではApp Storeでの価格変更を確認できていませんが、近いうちに値上げが実施されることが予想されます。 App Storeの価格は、米ドルをベースとした「Tier」と呼ばれる価格表に基づいて値付けされています。(例:$0.99=¥85、$1,99=¥170、など) アップルは、為替レートを反映した改訂を定期的(?)に行うとしており、日では2011年7月に今回とは逆の円高による値下げを実施したことがあり

    アップル、円安を反映しApp Storeのアプリを値上げへ
    miyashiki
    miyashiki 2013/10/17
  • ナイキ、iPhoneと連携するリストバンド型活動量計「FuelBand SE」を発表〜日本国内でも正式に発売

    ナイキ、iPhoneと連携するリストバンド型活動量計「FuelBand SE」を発表〜日本国内でも正式に発売
    miyashiki
    miyashiki 2013/10/16
  • iPhone 5sでアプリが落ちる頻度はiPhone 5cの約2倍であることが判明

    iPhone 5sでは、アプリが落ちる頻度がiPhone 5・5cよりも高いとの情報が掲載されていました。 モバイルアプリのパフォーマンスを計測するサービスを提供する・Crittercism社によると、アプリがクラッシュする(落ちる)現象は、iPhone 5sがiPhone 5・5cよりも約2倍も多く発生しているとのこと。 同社の統計によれば、iPhone 5および5cでのクラッシュは約1%弱に留まるが、iPhone 5sでは約2%にも達するとのこと。 同社のCEO・Andrew Levy氏は、新しいデバイスやOSのリリース直後にクラッシュ率が高くなることは珍しくなく、時間の経過とともに問題が解決されていく、とコメントしています。 iPhone 5sのみクラッシュ率が高い理由については、新しい64ビットプロセッサー「Apple A7」やコプロセッサー「M7」を搭載していること、デベロッパー

    iPhone 5sでアプリが落ちる頻度はiPhone 5cの約2倍であることが判明
    miyashiki
    miyashiki 2013/10/12
  • 【検証】1本198円の「iOS 7対応Lightningケーブル」は本当に使えるのか試してみた

    アマゾンで、「iOS 7対応」を謳うLightningケーブルが1198円(税・送料込)という格安で販売されていたので、10購入して検証してみました。 iPhone 5から採用された「Lightning コネクタ」には、純正品およびアップルのライセンス制度「MFi」を取得した正規品、または以外の非正規品かどうかを見分ける ためのチップが埋め込まれているとされています。 そのチップにより、iOS 7がインストールされたデバイスで、MFi認証を受けていないケーブルを使用すると、下のような警告が表示されたり、場合によっては全く機能しないこともあるようです。 しかしながら、その認証チップのチェックを回避し、iOS 7でも警告が表示されず、正規品と同じように振る舞うケーブルが流通しはじめているようです。 アマゾンでは、1198円(税・送料込)で「iOS 7対応」を謳う非認証のケーブルも販売され

    【検証】1本198円の「iOS 7対応Lightningケーブル」は本当に使えるのか試してみた
    miyashiki
    miyashiki 2013/09/29
  • 「iOS 7.0.2」のロック画面にまたしてもバグ〜連絡先・通話履歴・留守電を参照可能

    アップルが昨日リリースした「iOS 7.0.2」のロック画面に、またしてもパスワードを迂回できる「バグ」が発見されたようです。 このバグは、ある手順(下記参照)を踏むと、パスワードロックされたiPhoneの「電話」アプリにアクセスできるというもの。 実際にその様子を録画した動画がこちら。 [youtube http://youtu.be/fVpfdYYy1Dg] 動画の説明文によると、 (侵入したいデバイスで)SiriまたはVoiceで電話をかける FaceTimeボタンをタップ FaceTimeの画面に変わったらスリープボタンを押す ロックを解除 2台目のデバイスで応答 2、3秒待つ 画面が「電話」アプリに変わり、内容を参照できる という手順で再現が可能とのこと。 これによってアクセスできるのは「電話」アプリのみですが、連絡先・通話履歴・留守電などをパスワード無しで参照できてしまいます。

    「iOS 7.0.2」のロック画面にまたしてもバグ〜連絡先・通話履歴・留守電を参照可能
    miyashiki
    miyashiki 2013/09/28
  • アップル、「iOS 7.0.2」を公開〜ロック画面の脆弱性を修正

    アップルが、iOSのソフトウェア・アップデート「iOS 7.0.2」を公開しています。 リリースノートによると、このアップデートには次の修正・変更が含まれているとのこと。 ロック画面のパスコード入力を回避できる問題を修正 パスコード入力にギリシャ文字キーボードオプションを再導入 iOS 7のロック画面については、パスコードを回避することができるバグが既に指摘されており、それらが修正されていると思われます。 【関連記事】 iOS 7のロック画面に脆弱性〜パスコードを迂回して写真を盗み見ることが可能 iOS 7のロック画面にさらなるバグ〜任意の電話番号に発信することが可能

    アップル、「iOS 7.0.2」を公開〜ロック画面の脆弱性を修正
    miyashiki
    miyashiki 2013/09/27
  • 【レビュー】ケーブル忘れの心配から解放:カギ型ショートLightningケーブル『Bluelounge Kii』

    トリニティから発売されたカギ型のLightningケーブル『Bluelounge Kii』を購入してみました。 外出時にiPhoneを充電しようとして、ケーブルが無いことに気付いて途方に暮れた、という経験はないでしょうか。 PCのUSBポートやモバイルバッテリーが目の前にあっても、ケーブルがないことにはどうしようもありません。 とくにLightnigケーブルはスペアを用意している人が少なく、どこにでも転がっているという訳ではありません。 ケーブル忘れによるそのような失敗・心配を無くしてくれるのが、この『Bluelounge Kii』です。 まずはプロモーション動画をどうぞ。 iPhoneをはじめとするLightningコネクタ対応デバイスの充電・同期を行えるベリー・ショートなLightning-USBケーブルで、カギのような形をしています。 アップルによる「Made for iPod・iP

    【レビュー】ケーブル忘れの心配から解放:カギ型ショートLightningケーブル『Bluelounge Kii』
    miyashiki
    miyashiki 2013/09/26