ブックマーク / natalie.mu (48)

  • 近代麻雀オリジナルを一新、青年誌・月刊キスカが創刊

    日1月8日に竹書房から、新青年マンガ誌・月刊キスカが創刊された。これは近代麻雀オリジナル(竹書房)の誌名や作品、コンセプトを一新したもので、近代麻雀オリジナルと同じ毎月8日に発売されていく。B5判中綴じで価格は390円。 月刊キスカのコンセプトは「読めば気分スカッ!とする青年漫画誌!!!」。アクション、サスペンス、コメディとジャンルは多種多様ながら、いずれも女性キャラを中心に据えた作品が揃った。なお近代麻雀オリジナルの連載作品は、2013年12月号をもってすべて終了している。 巻頭カラーを飾ったのは「超速変形ジャイロゼッター」で知られる永川成基が原作を務め、白狼が作画を手がける「白い魔女」。「白い死神」と呼ばれ恐れられた実在の天才スナイパー、シモ・ヘイヘを女性化した物語だ。 このほか川上亮の小説「人狼ゲーム」を小独活がマンガ化する同名作や、僧侶と同棲する美少女2人のバトルを描く介錯「魂の

    近代麻雀オリジナルを一新、青年誌・月刊キスカが創刊
    miyashiki
    miyashiki 2014/01/08
  • 「バキ」連載再開決定!次号週チャンで板垣が詳細を語る

    × 2250 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 379 46 970 シェア

    「バキ」連載再開決定!次号週チャンで板垣が詳細を語る
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/26
  • Perfumeライブで思わず涙「東京ドームがホームになった」

    Perfumeが初のドームツアー「Perfume 4th Tour in DOME『LEVEL3』supported by チョコラBB」のファイナルとして、12月24、25日に約3年ぶりとなる東京ドーム公演を実施。即日完売となった満員のドーム会場で充実のパフォーマンスを繰り広げた。この記事では25日に行われたライブの模様をレポートする。 開演前のメインステージは巨大な半球で包まれ、メインステージからは直線のない湾曲した3の花道が伸びている。場内が暗転すると半球にオープニングムービーが映し出され、そのまま1曲目「Enter the Sphere」がスタート。半球には青い衣装を着てダンスをするPerfumeの映像が流れ、歌のパートが始まると同じ服を着た物のPerfumeが半球の頂上に現れる。その場から3人がスッと消えたかと思うと、すぐに花道の先端にある3つのサブステージで白い膜が丸く膨ら

    Perfumeライブで思わず涙「東京ドームがホームになった」
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/26
  • ももクロ、3月に夢の国立競技場2DAYSライブ実現

    これは日12月23日に埼玉・西武ドームで行われた単独ライブ「White Hot Blizzard MOMOIRO CHRISTMAS 2013 美しき極寒の世界」のアンコールで、サプライズ発表されたもの。ももクロが2曲歌い終えたところで、突如「愛のメモリー」のイントロが流れ始め、スクリーンには松崎しげるの姿が映し出される。すると「正月にみんなで誓ったあの夢を今叶えるよ」と歌い、国立競技場で「春の一大事」と題して2DAYSライブを行うことを発表した。事前に知らされていなかった5人は驚きのあまりステージにへたり込み、寄り添って涙を流しながら喜びを分かち合った。 今年の1月1日、Ustreamを通じて今後の目標を「国立競技場でのワンマンライブ」と宣言した彼女たち。女性グループが同会場でライブを行うのはこれが初となる。ついに国立競技場ライブの夢を実現させる彼女たちがどのようなステージを繰り広げる

    ももクロ、3月に夢の国立競技場2DAYSライブ実現
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/24
  • PerfumeのNHK特番、紅白前夜に地上波で一挙再放送

    再放送されるのは10月11日にNHK総合でオンエアされた「MJ presents Perfume×Technology」と、10月27日にNHK BSプレミアムで放映された「Perfume LIVE at NHK」。「MJ presents Perfume×Technology」はPerfumeテクノロジーをテーマに、NHKのスタジオで行われたライブの模様を交えながらステージ演出の進化の様子が紹介された。 「Perfume LIVE at NHK」ではそのNHKのスタジオライブの模様を約1時間15分にわたってオンエア。BSプレミアムの視聴環境がないため放送を観ることができなかったファンにとって、地上波での再放送はうれしいニュースと言えそうだ。 NHK総合「MJ presents Perfume×Technology」※再放送 2013年12月30日(月)24:05~24:48 NHK

    PerfumeのNHK特番、紅白前夜に地上波で一挙再放送
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/20
  • 紅蓮の弓矢!春夏秋冬!「紅白」全51アーティスト曲目発表

    今年の「紅白歌合戦」には紅組25組、白組26組の計51組が出場。初出場アーティストは計9組で、このうちサカナクションは「ミュージック」、Linked Horizonは「紅蓮の弓矢 [紅白スペシャルver.]」、Sexy Zoneは「Sexy平和Zone組曲」、泉谷しげるは「春夏秋冬2014」、miwaは「ヒカリへ」、NMB48は「カモネギックス」、E-girlsは「E-girls 紅白スペシャルメドレー2013」を披露する。また初出演となるクリス・ハートは松田聖子とともに「New Year's Eve Special Love Song Medley 2013」を、水樹奈々はT.M.Revolutionとともに「-革命2013- 紅白スペシャルコラボレーション」をパフォーマンス。また今年が最後の紅白出演となる北島三郎は「まつり」で有終の美を飾る。 さらに「2013スペシャルメドレー」を歌う

    紅蓮の弓矢!春夏秋冬!「紅白」全51アーティスト曲目発表
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/18
  • 実写版「パトレイバー」ポスタービジュアル&公開日発表

    ゆうきまさみが原案およびマンガ版を手がけた「機動警察パトレイバー」の実写化プロジェクト、「THE NEXT GENERATION –パトレイバー-」のポスタービジュアルが公開された。 「THE NEXT GENERATION –パトレイバー-」のポスタービジュアル。 (c)2014 「THE NEXT GENERATION –PATLABOR-」製作委員会 大きなサイズで見る 押井守を総監督および監督に迎え、登場人物も新たにした完全新作として制作される「THE NEXT GENERATION –パトレイバー-」。ポスターには実物大のイングラムこと98式AVと、真野恵里菜演じる泉野明(いずみの・あきら)、福士誠治演じる塩原佑馬(しおばら・ゆうま)、筧利夫演じる後藤田継次(ごとうだ・けいじ)隊長といった、世代交代後の特車二課メンバーが勢揃いしている。 さらにポスターの解禁に合わせ、実写版の公開

    実写版「パトレイバー」ポスタービジュアル&公開日発表
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/17
  • 世界をつなぐアプリ、Perfumeミュージックプレイヤー誕生

    世界をつなぐアプリ、Perfumeミュージックプレイヤー誕生 2013年12月14日 12:00 1664 4 音楽ナタリー編集部 × 1664 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 459 231 364 シェア

    世界をつなぐアプリ、Perfumeミュージックプレイヤー誕生
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/14
  • でんぱ組.inc「WORLD WIDE DEMPA」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    でんぱ組.incが、現体制で初となるアルバム「WORLD WIDE DEMPA」をついにリリースする。「Future Diver」から「W.W.D II」まで、MEME TOKYO移籍後のシングルナンバーをすべて収録した、この2年間の活動の集大成とも言える作品だが、完成までの道程は決して平坦なものではなかったという。 満を持して行った今回の全員インタビューも、メンバーが話しながら次々泣き出すという意外な展開に。6人が音で語るロングインタビューをじっくりと味わってもらいたい。 取材・文 / 大山卓也 撮影 / 福和洋 ヘアメイク / 村中サチエ、横江亜季 6人のでんぱ組.incとして飛躍できる気がした ──この「WORLD WIDE DEMPA」というアルバムは、現メンバー6人が歩んできたこの2年間の集大成的な内容ですね。アイドルグループにとってメンバーチェンジというのは、やはりすごく大

    でんぱ組.inc「WORLD WIDE DEMPA」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/11
  • 「るろ剣」伊勢谷友介の蒼紫&田中泯の翁、ビジュアル公開

    和月伸宏原作による実写映画「るろうに剣心」の続編「京都大火編」「伝説の最期編」にて、伊勢谷友介演じる四乃森蒼紫と、田中泯演じる翁こと柏崎念至のビジュアルが公開された。 幕末に江戸城を影で守り抜いた「隠密御庭番衆」御頭の座を15歳という若さで引き継いだ蒼紫と、かつて「御庭番衆最恐」と呼ばれ恐れられていた翁の生死をかけた死闘は京都編での見所のひとつ。「あしたのジョー」でも過酷なトレーニングを実践し力石徹役を演じ切った伊勢谷は「アクションチームは目指すところが高いので追いつくので精一杯」と、アクション監督・谷垣健治率いるアクションチームのレベルの高さと撮影の過酷さを語る。 一方、大友監督が「史上最強の68歳」と太鼓判を押す田中泯も、これまでのダンサーとしての経験を活かすためにトレーニングを積み重ねて役作りに励む。「もう少しすると動かなくなると思うので必死に戦っている状況」と、極限の状態で撮影に挑

    「るろ剣」伊勢谷友介の蒼紫&田中泯の翁、ビジュアル公開
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/05
  • 「いけない!ルナ先生」実写化!6人のアイドルが先生に

    「いけない!ルナ先生」は1986年から1988年にかけて、月刊少年マガジン(講談社)にて連載されたお色気コメディ。主人公の男子中学生・わたるの面倒を見ることになったルナ先生による、エッチな“個人授業”の模様が描かれる。 実写版では主人公のわたる役を深澤大河、わたるの父役を蛭子能収がそれぞれ演じる。またルナ先生役は6名のアイドルが各話交代で担当し、舞台などで活躍中の内野未来のほか、綾瀬れん、吉川あいみ、めぐり、手島緑、古川いおりが名を連ねた。バラエティに富んだメンバーが体当たりで見せる、熱い個人授業に注目したい。 「いけない!ルナ先生」全6巻「いけない!ルナ先生~ギョーザと用心棒」監督:植田中、葉月ルナ役:綾瀬れん 「いけない!ルナ先生~愛LOVE ムービー!!」監督:中村千洋、葉月ルナ役:吉川あいみ 「いけない!ルナ先生~吼えろ! 嵐のおっぱいバレー!?」監督:植田中、葉月ルナ役:内野未来

    「いけない!ルナ先生」実写化!6人のアイドルが先生に
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/05
  • ついに関東上陸「オールザッツ漫才2013」がTBS生放送決定

    今年2013年に24年目を迎えた関西の年末恒例お笑い番組「オールザッツ漫才2013」(MBS)が、12月29日(日)に生放送される。今回、番組史上初めてとなる関東圏・TBSでの生放送が決定した。 これまで長きにわたって、数々の伝説やスターを生み出してきた「オールザッツ漫才」。お笑い界の歴史を語る上で欠かすことができないこの名物番組がいよいよ関東に上陸する。2011年にはあまりの人気から、放送20周年を記念したDVDも発売。「オールザッツ漫才20周年記念永久保存大全集!!」と題して、「厳選ネタ編」「激闘バトル編」の2作品が発売され、ようやく全国の人にその一部を披露することができた。 昨年2012年は小籔千豊と笑い飯が3年目となる司会を担当。おなじみのサバイバルネタバトル・Footcutバトルでは、19歳で初出場の粗品(2013年にコンビ・霜降り明星を結成)が優勝し、芸人たちをざわつかせた。ネ

    ついに関東上陸「オールザッツ漫才2013」がTBS生放送決定
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/04
  • 実写映画「進撃の巨人」新チーム発足!監督は樋口真嗣

    「のぼうの城」のヒットが記憶に新しい樋口監督は、平成「ガメラ」3部作や「巨神兵東京に現る」など、特撮を駆使した演出に加え、「ローレライ」や「日沈没」などで見せる壮大でスペクタクルな演出に定評がある人物。自身の出自であるアニメ的世界観や特撮技術を存分に活かし「進撃の巨人」の実写化に挑む。 また脚には、連続ドラマ「ブラッディ・マンデイ」や映画「GANTZ」2部作を執筆した渡辺雄介と、諫山とも親交の厚い映画評論家・町山智浩がタッグを組んで担当する。諫山は打ち合わせを重ね、映画版「進撃の巨人」の脚や、登場するキャラクターたちにもアイデアを提供しているという。 映画「進撃の巨人」は2014年初夏より撮影を開始。2015年に公開される予定だ。

    実写映画「進撃の巨人」新チーム発足!監督は樋口真嗣
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/04
  • 中島愛が音楽活動休止、3rdアルバム&3月にラストライブ

    × 3538 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1920 274 294 シェア 2008年放送のアニメ「マクロスF」のランカ・リー役で声優デビューを果たし、「ランカ・リー=中島愛」名義で発表した同アニメの挿入歌「星間飛行」で歌手として高い評価を集めた中島愛。昨年秋からは「まめぐの五の矢」と銘打ったデビュー5周年記念プロジェクトを行い、今年9月にはその締めくくりとして東京・中野サンプラザにてワンマンライブ「Megumi Nakajima 5th Anniversary Year's Final Live『メグミー・ナイト・フィーバー』」を開催した。 中島は「ニュートラルな状態でこれからの未来をもう一度見つめ直したい」という思いから活動休止を決意したという。2014年2月26日には3rdフルアルバム「Thank You」と「メ

    中島愛が音楽活動休止、3rdアルバム&3月にラストライブ
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/02
  • サカナ、セクゾン、NMB、リンホラ、泉谷らが紅白初出場

    今年の紅白には紅組25組、白組26組の合計51組が出場。初出場歌手としてアナウンスされたのは、紅組がE-girls、NMB48、miwa、白組が泉谷しげる、サカナクション、Sexy Zone、福田こうへい、クリス・ハート、Linked Horizonの計9組となった。なおクリス・ハートは松田聖子とのデュエットで参加する。 「第64回NHK紅白歌合戦」のテーマは「歌がここにある」。紅組の司会は綾瀬はるか、白組の司会は嵐、総合司会をアナウンサーの有働由美子が務める。また女優の能年玲奈が「紅白PR大使」として「NHK紅白歌合戦」の魅力をアピールする。 なお、初出場アーティストたちのコメントを交えた会見の詳細は追ってレポートする。 第64回NHK紅白歌合戦 出場歌手 (五十音順・カッコ内は出場回数) 紅組 aiko(12) E-girls(初) いきものがかり(6) 石川さゆり(36) AKB48

    サカナ、セクゾン、NMB、リンホラ、泉谷らが紅白初出場
    miyashiki
    miyashiki 2013/11/25
  • よつばと!のダンボーストラップ、各スマホ対応&可動式

    × 322 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 120 70 50 シェア

    よつばと!のダンボーストラップ、各スマホ対応&可動式
    miyashiki
    miyashiki 2013/11/25
  • なかよしのマンガ描き方ブックに、マンガ制作ソフトが付属

    なかよしのマンガ描き方ブックに、マンガ制作ソフトが付属 2013年11月22日 12:19 20098 4 コミックナタリー編集部 × 20098 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1557 566 402 シェア

    なかよしのマンガ描き方ブックに、マンガ制作ソフトが付属
    miyashiki
    miyashiki 2013/11/22
  • 「寄生獣」2部作で実写映画化決定!泉新一役は染谷将太

    × 5155 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1514 271 1558 シェア 「寄生獣」は1990年より月刊アフタヌーン(講談社)にて連載。単行累計発行部数は1100万を突破しており、日だけではなく海外でも人気を博している。ハリウッドのプロダクションが原作権を獲得していたため日での映画化が不可能となっていたが、年ハリウッドとの契約が切れ、ついに日映画化されることとなった。 主人公の泉新一役には染谷将太が決定。「ヒミズ」で第68回ヴェネツィア国際映画祭マルチェロ・マストロヤンニ賞(新人俳優賞)を受賞した染谷が、繊細な心を持ちながらも過酷な運命に立ち向かっていく新一を演じる。また新一が通う高校に教師としてやってくるパラサイト・田宮良子役は、深津絵里が担当。新一の同級生、そして幼馴染でもあるヒロイン・村野里美役は橋

    「寄生獣」2部作で実写映画化決定!泉新一役は染谷将太
    miyashiki
    miyashiki 2013/11/20
  • 銀杏BOYZ、安孫子真哉とチン中村がバンド脱退

    銀杏BOYZは先日ニューアルバム(タイトル未定)を完成させたばかり。安孫子と中村のコメントによると、2人はこのアルバムのレコーディングに全精力を使い果たし、脱退を決意したという。 なおアルバムの発売日や収録内容など、詳細は後日アナウンスされる。 安孫子真哉、チン中村から脱退に関するコメント 安孫子真哉(B) 銀杏BOYZのニューアルバムがやっと完成し、当に嬉しいです。 そして今作品の完成を目前にして私は力尽きてしまい、脱退する事に至りました。 沢山の人達のおかげで得難い喜び、熱狂と爆笑の日々を過ごす事が出来ました。 どうもありがとうございました! 数年分の汗と涙と笑いで創られた作品です。 1人でも多くの方に楽しんで頂けたら、もうこんなにも喜ばしい事はありません。 皆さんどうか聴いて下さい。 安孫子真哉 チン中村(G) 2003年から現在まで、僕は銀杏BOYZのメンバーとしてチームの中で教

    銀杏BOYZ、安孫子真哉とチン中村がバンド脱退
    miyashiki
    miyashiki 2013/11/15
  • 大友克洋が紫綬褒章を受章「もうそんな歳になったか」

    × 1486 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 586 162 269 シェア 紫綬褒章は学術・芸術・技術開発などの分野で功労があった者に授与される褒章。受章の理由は「マンガ家、アニメーション映画監督として長年にわたり、圧倒的な画力と構図、物語の構築力、鋭い映像感覚をもとに、優れた作品を数多く発表し、国際的な注目を集めるなど、わが国芸術文化の発展に大きく貢献したこと」と発表された。 アニメーション分野での受章は、1998年の高畑勲監督以来。過去にマンガ家では、赤塚不二夫、西岸良平、ちばてつや、松零士、水木しげる、長谷川町子、萩尾望都らが受章してきた。大友は受章の一報を聞いたときのことを振り返り、「自分がそういう対象になっているというのは知らなかったのでびっくりしました。もうそんな歳になったか、と」と驚きをあらわにした。 大友

    大友克洋が紫綬褒章を受章「もうそんな歳になったか」
    miyashiki
    miyashiki 2013/11/02