タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (8)

  • 車検はどこが安いですか?

    こんばんはm(__)m 自動車音痴ならば安さを求める事は不安じゃないですか? 車検なんて何もしなければ どこでやっても安くあがります 全てを点検作業にしてしまえば良いだけですから 初めての車検でも3年間乗られている訳ですよね? その間定期点検等は必ず受けましたか? そうじゃ無い限り必要部分品の交換は必須だと思いますよ さてご託は並べきったので題に戻りますが そうなるとどこが安い?というより どうすれば安い?になるので 先程も言ったように部品交換をしなければ安く上がります 必要経費(”自動車重量税””印紙代””自賠責保険””予備車検代”等) 以外は車検整備代なのでそこで差が出る訳なんですが 私が思うに今まで一番安かったのがディーラーです 町の整備工場よりも1万円以上差がありましたからね まぁ自分は部品交換や油脂交換は自分で出来るので 部品交換は無しで通してくれと言いますから それなりに安く

    車検はどこが安いですか?
    miyatad
    miyatad 2012/11/30
  • 教えて!goo - ライフレシピ

    いまさら聞けないマナーのあれこれ・無理なく貯金できるコツ・掃除を手間無く簡単に続ける方法など。「7分以内で」「カンタンに試せる」から、興味のありそうなものから早速実践してみましょう!はじめに毎日のお弁当作り。夜準備するにしても、朝作るにしても、毎日のことだと大変ですよね。ここでは、忙しい朝でもさっと作れて、他の素材との組み合わせ次第でアレンジ自在の牛肉の甘...

    miyatad
    miyatad 2011/05/26
    あ、ほんとにナナピ提供なのですね
  • オブジェクト指向とモジュール設計

    オブジェクト指向設計の特徴は以下の通りです。 (1) データとその処理方法(メソッド)をひとまとまりのものとして扱います。データは原則として 直接外部からアクセスされるのではなく、必ずメソッドを使って処理されます。 [情報隠蔽・カプセル化・抽象データ型] (2) 従来のやり方では、あるデータが他のデータを持っている、あるデータが他のデータに 含まれるという関係(HasA関係)に着目して構造化を図るのが普通でしたが、オブジェクト指向設計 では、それに加えて、あるデータというか概念が他の概念の一種特別な場合であるという関係 (IsA関係)に着目して構造化を図ります。特別な概念は一般的な概念の持っている性質を継承します。 [継承・導出クラス・フレーム理論] (3) 従来のやり方では、処理の一部分、共通な処理などをサブルーチンとして独立させることにより、 処理の構造化を図っていました。オブジェクト

    オブジェクト指向とモジュール設計
    miyatad
    miyatad 2011/01/24
  • Ruby on Rails: メソッドの定義で「self.」をつけるケースについて - その他(プログラミング) - 教えて!goo

    miyatad
    miyatad 2011/01/23
  • 夫がネオナチです。

    ネオナチといってもいろいろあります。 いわゆる「あのころは良かった」というナチス残党組と 失業者を中心とした外国人排斥思想組、若者を中心とした白人至上主義組等ですね。 日の場合は移民自体が少ないために外国人排斥活動は見かけませんが 若者を中心とした弱者排斥思想は日でも同じです。いじめや浮浪者刈りは その典型ですよね。こうして現状に対する不満を外国人や弱者にぶつけるのが 最近のネオナチであり、その大義名分がナチスの政策なんです。 なので単にヒットラーが好きという理由のネオナチは少数派なんですね。 アメリカの有名なネオナチ指導者なんて父親が黒人に殺されたからという 理由でネオナチの活動家になっただけですしね。 御主人が立派なネオナチなら華僑が経営する中華レストランや在日朝鮮人が 経営する焼肉屋への破壊活動は当たり前に実践しているはずでしょう。 そういうことをしないで家でヒットラー最高といっ

    夫がネオナチです。
    miyatad
    miyatad 2008/12/22
  • FXで800万円 損した

    為替経験半年のペーペーですが、失礼致しますm(_ _)m 思うに色々なペアに手を出されすぎたのではないでしょうか? 同時にやるのは2~3種類程度が丁度いいのかなぁと個人的には思います。 (最初にお試しでちょこっとやる分は別として) 所謂スワポウマーも夢マボロシだったのでしょうかね・・・。 雑誌やマスコミで取り上げられている時点で、 既に「それの黄金期」は過ぎているのだと何処かで耳にした事があります。 (石油バブルと建設ラッシュで沸いていた、ドバイもまた然り) では、円高が話題になっているからいい加減戻るか? というと、そうでもない気もしております。 月足チャートを見ていると、今回の一連の円高が当方には、 10年くらい前の水準に戻そうとする動きに思えてならないからです。 最近まで強かったユーロですら、 100円割れユロドル1.0割れという時もあったのですし。。。 正直現在の相場は生き残った者

    FXで800万円 損した
    miyatad
    miyatad 2008/12/22
  • 「分かるように話せ!」と、他人に求める心理は?

    一昨日の夜・昨日と、 企業の人事担当者の方々・元エリート官僚の方々・元民事調停員の方々 末期ガンの方を支えるホスピスの方々・ 民間資格の心理カウンセラー資格を取得された専業主婦の方々・ 実際に職場環境起因でウツを発症された方々やそのご家族の方々など、 心理の専門家よりも、心理学に関しては学術面では一般~自己流の方が多く参加されていた勉強会: 『職場環境起因の心の病を減らす』を目指す意見交換会に参加しています。 私がお世話になったミニグループ(21名くらい)では 心理とは別の専門分野(理系)で某大学の講師をされておられる方の発言の中に、 心理学の専門用語やカタカナ語が度々でてきて、トラブルに発展しました。 例えば「階層差を起因とする社会情勢が…なので問題だと想います。 階層差とは社会学や社会心理学でよく使われる言葉で、 最近、マスコミでもとりあげられている例で説明しますと、 年収によって、階

    「分かるように話せ!」と、他人に求める心理は?
    miyatad
    miyatad 2008/11/12
  • 大きな物語の消滅

    どうもです。 ポスト・モダンとは近代をいろいろな角度から見て、疑問を投げかけていく事だと思うんですが、このポスト・モダンは結構やっかいで、確かにそうだよなぁ...と思ってしまうんですよ。例えば『産業の発展による貧困からの解放といいう資主義の物語』の終焉なんですが、確かに今は昔のように、中流階級、労働階級なんてふうに別れているわけでもなく、私たちは生活しています。ある意味みんな労働者だし、中流階級です。さらにインターネットなるテクノロジーの登場により更に階級が不鮮明になったと思います。(インターネットの中では階級、つまりアイデンティティが不鮮明、誰でもジャーナリストのように書きたいように書けるし、チャットなど目上とか、偉い人達と対等に話せます)。階級など存在しない.... 当にそうでしょうか?お金がなければインターネットなどできませんし、ネットワーク自体、capitalists がコント

    大きな物語の消滅
    miyatad
    miyatad 2008/08/30
  • 1