タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (16)

  • 鳴り物入りで終わったColor : 渡辺千賀の起業報告fromシリコンバレー : 起業 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳴り物入りで始まったColorが鳴り物入りで終わりを告げました。 いきなり一等地に社 Colorは、アップルが2009年に買収したLa La Mediaの創業者だったビル・グエンによりはじめられたベンチャーです。製品も無いまま、2010年の8月に1300万ドル、2011年の3月に2800万ドル、計4100万ドル(約33億円)を調達し話題になりました。「市場のニーズに合った製品ができるまで、低コストの小さなチームで改善を重ねる」という「リーン・スタートアップ」流行の昨今、それに力強く逆行したベンチャーです。 資金調達したColorは、いきなりパロアルトのダウンタウンの一等地に素敵な社を構えます。華やかなベンチャーらしいカラフルな内装のオフィスは、各種メディアにも大々的に取り上げられました。 写真シェアアプリの失敗 そして最初にリリースしたのがスマートフォン向けのロケーションベースの写真シ

    miyatad
    miyatad 2012/11/26
  • 米アップルCEO謝罪…地図情報ソフト不具合で : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=小谷野太郎】米アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は28日、スマートフォン(高機能携帯電話)の新型機「iPhone(アイフォーン)5」に搭載している自社開発の地図情報ソフトの不具合について、「失望を招き、大変申し訳ない」と利用者に謝罪する声明を発表した。 アップルは、地図情報ソフトで先行するライバルの米グーグルに対抗するため、アイフォーン5に新たに開発した独自ソフトを採用した。しかし、誤った表示や情報量の乏しさが目立ち、今月21日のアイフォーン5の発売直後から、購入者から苦情が相次いでいた。 クックCEOは、「世界最高の製品を顧客に届けるという公約を果たせていなかった」と述べ、ソフトの改善に全力を尽くすとした。また、当面は米マイクロソフトやグーグルの地図の利用を勧めた。

    miyatad
    miyatad 2012/09/29
    ジョブスだったら、といっているひとはiphone初期の使えなさを思い出してほしい。重い上によく落ち、そして日本語入力は壊滅的だった。
  • 山手線、40年ぶりに新駅…品川―田町間 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日が山手線の品川―田町駅間(東京都港区)で、約40年ぶりに新駅を建設することがわかった。2013年度に新駅を含む周辺の再開発工事の着工を目指す。 山手線の新駅は1971年に完成した西日暮里駅(荒川区)以来で、30駅目。再開発エリアは11年末、外資系企業の誘致を図る国の「国際戦略総合特区」に指定され、新駅は同エリアの利便性を高める要となる。 新駅が予定されているのは、両駅間の港区港南、芝浦付近で、品川駅の北側約1キロの地点。両駅間は2・2キロと山手線の駅間で最も長い。新駅には並走する京浜東北線も停車する計画だ。 品川駅は東海道新幹線が停車し、羽田空港までは京浜急行線で約15分で結ばれている。27年にはリニア中央新幹線で名古屋まで40分で行ける東京の新たな玄関口となるが、新駅は品川駅から所要約2分で、最も近いJR駅となる。 再開発が計画されているのは、品川―田町駅間にある車両基地「田町

    miyatad
    miyatad 2012/01/04
  • 「まどか☆マギカ」で考える「インキュベーター」の役割 : 磯崎哲也の起業案内 : 起業 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE

    こんにちは、磯崎哲也です。日はベンチャー企業を育てる「インキュベーター」について考えてみましょう。 ネットやIT系の企業については、ベンチャー企業を立ち上げる投資額は非常に小さくなりつつあります。同じ性能のハードウエアのコストが数年で半減する「ムーアの法則」と、実用に堪えるオープンソース(無料)のソフトウエアの増加により、10年前に比べて、同じことをやる場合の投資額の桁が1つ2つ小さくて済むようになってきているわけです。 するとどうなるか。 全体として、資金を供給する投資家よりも、資金の提供を受ける起業家の立場の方が強くなります。(もちろん、「イケてないベンチャー企業でも簡単に資金調達できる」なんてことがあるわけはないので、あくまで「全体」「マクロ」で見た場合に、そうした方向の構造変化が起こっているという話です。) このため、投資家は、成長の見通しが確実になって来たミドル、レイターと

    miyatad
    miyatad 2011/06/01
  • 東電、夏の電力不足必至…供給最大で5千万kw : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    首都圏の電力不足に対する懸念が高まっている。 東日巨大地震で、東京電力は多くの原子力発電所や火力発電所が運転停止に追い込まれ、供給能力の回復が遅れており、計画停電が長期化するとの見方も強まってきた。人々の生活や日経済にも大きな打撃となる計画停電が、なぜ行われているのか。その背景や今後の見通し、そして節電の効果を検証する。 東電が行っている計画停電は、一部の地域を除く管内を5グループに分け、交代で停電を行う。計約1400万世帯が対象となっており、午前6時20分から午後10時まで、それぞれ3〜6時間程度停電させる仕組みだ。26日からは、各グループをさらに五つのサブグループに細分化して公表し、停電する地域がより明確になるようにする。 電力需要が供給能力を上回った場合、周波数が不安定になって大規模な停電を引き起こす可能性が高い。計画停電は、こうした不測の事態を避けるため、需要をあらかじめ抑える

    miyatad
    miyatad 2011/03/27
    火力が復活するとして約1800万kw 震災直後が約3100万kwだったから5月までに約5000万kwにはなる。現状の5月までの需要予測(4205万kw)にはまにあう。しかし夏の予測(6000万kw)にはまにわない
  • Facebook削除問題とプライバシー設定 : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    利用者が増えてきたFacebookで、アカウントの削除が起きている。偽名やニックネームを使っているユーザーが削除対象のようだ。実名登録が必須のFacebookを安全に使うために、プライバシー保護設定をまとめておきたい。(テクニカルライター・三上洋) 偽名・ペンネームだとFacebookアカウント削除? Facebook(フェイスブック)は、昨年から日で急激にユーザーを増やしているSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)だ。おおまかに言うと、mixi(ミクシィ)と同種のサービスで、ユーザー同士がつながるコミュニケーションを重視している。日ではmixiがナンバーワンだが、海外ではFacebookのユーザーが多く、公称で6億もの人が使っている。日では昨年秋から大きくユーザーを増やし、218万人が利用していると公表されている。 このFacebookで、2月8日ごろから国内のユーザー

    miyatad
    miyatad 2011/02/10
  • 大手小町

    ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さんが、地震・火災保険の対応や被災時にやっておくべきことについて解説します。

    大手小町
    miyatad
    miyatad 2010/12/10
  • 結婚指輪つぶし最後の共同作業…「離婚式」人気 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省によると、昨年の離婚件数は25万3353組で、2分4秒に1組が別れている計算だ。 東京では昨今、「離婚式」が人気を集めているという。離婚式を再出発のための区切りにしたいということらしい。 8月下旬、東京・浅草。2台の人力車に別々に揺られた男女が到着したのは「離婚屋敷」だった。参列者は20〜30代ぐらいの15人。正装の人や「御終儀」と大書された祝儀袋を持つ人も。ここで離婚式が始まるのだ。 会場は古い民家のガレージを転用した。冒頭、友人代表の女性(28)が「正直どう言っていいか悩みましたが、離婚しても友達でいてください」とあいさつ。しんみりムードが漂う中、夫婦は目の前に置かれた結婚指輪を見つめ、一緒にハンマーを握った。式を主催する千葉県浦安市の寺井広樹さん(30)が厳かに言う。 「二人で行う最後の共同作業ということになります」 次の瞬間、夫婦はハンマーを振り下ろした。ぐにゃり。指輪は

    miyatad
    miyatad 2010/12/05
    ブライダル業界の商魂の凄まじさを見た / ネタとしては面白い
  • GoogleのFacebook撃退計画 : インターネットコムニュース : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    Facebook の最高経営責任者(CEO)、Mark Zuckerberg 氏が、来たる Google との戦いに備えて、自社を60日間「閉鎖」した。 その理由はこうだ。かなり広範囲に広がっているが、正式に確認できないうわさによると、Google は、「Google Me」と呼ばれる SNS を、遅くとも年末までに立ち上げるという。同社はサービスの開始に向けて自社を強化すべく、買収にも乗り出すという。 しかし、検索エンジン会社がなぜ SNS の世界を独占したいと考えるのだろうか? その答えは、Google が検索エンジン企業ではないからだ。Google は広告企業なのだ。同社は各種無償サービスを提供することでユーザーを集める。そして、Google はこれらのサービスを使ってユーザーに関する情報を集め、さらに多くの広告をさらに高い金額で販売できるようこれらを活用するのだ。 Face

    miyatad
    miyatad 2010/08/30
  • 理系>文系…大卒の平均年収100万円の差 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大学の理系学部卒業者の平均年収は、文系学部卒業者に比べて約100万円高く、年齢が上がるにつれて所得差が広がるという結果が、京都大、同志社大などによるインターネット調査で明らかになった。 京大経済研究所の西村和雄・特任教授は「文系卒の方が高所得だとの説が一部にあったが、異なる結果になった。理系は技術を身につけることで、より広い範囲の職業を選べることが理由の一つでは」としている。 2008年6月、民間調査会社のモニターのうち大卒者から回答を得る方法で実施。100を超える国公私立大を卒業した20歳代〜60歳代の1632人(文系988人、理系644人)の回答を分析した結果、平均年収は文系が583万円だったのに対し、理系は681万円と大幅に上回った。 年齢別にみると、25歳の時点では文系が306万円、理系が366万円で60万円の差だが、60歳では文系が720万円、理系が888万円となり、168万円の

    miyatad
    miyatad 2010/08/25
  • ケータイで自己紹介、女子高生にプロフ流行 : ネット&デジタル : YOMIURI PCから : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    携帯電話で手軽に自己紹介できる、「プロフ」と呼ばれるサービスが、女子高生の間で大流行している。というか、「知らぬは大人ばかりなり」で、彼女たちの間では今や「持っているのが当たり前」という存在のようだ。女子高生のライフスタイルに詳しいブームプランニングの調査によれば、日の女子高生の半数近くがプロフを所有しており、首都圏では実に7割以上にも達する。 「プロフ」とはプロフィルの略で、携帯サイト上の記入式ホームページを指す。利用者は男子よりも、女子高生が多い。「前略プロフィール」や「マイプロフィール」などのサービスが、よく知られている。そこには氏名、年齢、住所から好きなべ物やタレントまで、多種多様な質問事項が用意されている。その数は40〜100項目にも及ぶが、彼女たちの多くが几帳面にも、すべての項目に答えを書き込む。またトップには必ず、当人の顔写真が掲載される。 その結果、実に詳しい個人のPR

    miyatad
    miyatad 2008/12/01
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080112i105.htm

    miyatad
    miyatad 2008/01/12
    少女マンガのような昼ドラのような
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20080107it05.htm?from=rss

    miyatad
    miyatad 2008/01/07
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070513i202.htm?from=rss

    miyatad
    miyatad 2007/05/13
  • http://www.yomiuri.co.jp/net/cnet/20070111nt08.htm

    miyatad
    miyatad 2007/01/11
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061216it04.htm?from=rss

    miyatad
    miyatad 2006/12/16
  • 1