miyataro32のブックマーク (142)

  • EVは本当に普及するのか? 日産サクラの「誤算」と消費者の「不安」

    高根英幸 「クルマのミライ」: 自動車業界は電動化やカーボンニュートラル、新技術の進化、消費者ニーズの変化など、さまざまな課題に直面している。変化が激しい環境の中で、求められる戦略は何か。未来を切り開くには、どうすればいいのか。連載では、自動車業界の未来を多角的に分析・解説していく。 日産サクラの販売が伸び悩んでいる。日産にとって数少ない稼ぎ頭である軽規格EVのサクラは、2022年6月に発売され、その年は7カ月間で2万1000台の販売を記録。翌2023年は3万7000台にまで伸びた。しかし、2024年は2万3000台を下回っている。 2022~23年には月販4000台を超えたこともあったが、2024年は3000台を超えたのが3月のみで、4月には910台にまで落ち込んだ。その後は1500~2500台の間で推移している。 昨年4月に販売台数が大きく落ち込んだのは、補助金の申請時期とも関係があ

    EVは本当に普及するのか? 日産サクラの「誤算」と消費者の「不安」
    miyataro32
    miyataro32 2025/03/21
    サクラいいけどなー。子供連れて出かける時の ミニバンと別に1人でふらっと出かけるときの車として。ガソリン入れに行かなくて済むし小型のガソリン車より断然パワーあるし静かだし。
  • だし巻きたまごサンド、バター餅、ハムトン、カニチップ。岐阜で見つけたふしぎな食べ物たち 名物かは知らないが少なくとも岐阜で買えるうまいもの

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:JR大船駅から見えるでかい観音様のそばまで行ってみる > 個人サイト むかない安藤 Twitter >ライターwiki 初めて行く土地で知らないべ物を見つけてべてみるのが好きだ。 今回は岐阜で知らないべ物(※注1)を手あたり次第買ってきたので紹介したい。 注1:僕が岐阜で出会った知らないべ物、というだけなのでもしかしたら岐阜限定ではないのかもしれません。 だし巻きたまごサンド まずはこちら、だし巻きたまごサンドである。 だし巻きたまごをサンド これは単品で見つけたらもしかしたら手に取っていなかったかもしれない。 実はこれを見つける前に、岐阜の街をぶらぶらしながら「今日はやけにだし巻きたまごをよく見るな」と思っていたのだ。 総菜にも

    だし巻きたまごサンド、バター餅、ハムトン、カニチップ。岐阜で見つけたふしぎな食べ物たち 名物かは知らないが少なくとも岐阜で買えるうまいもの
    miyataro32
    miyataro32 2025/03/19
    カニチップって全国にないの?関西の学生向けの安い居酒屋で出てきた記憶がある
  • AIが登場して『やさしい仕事』がなくなるという話があるが「AIマインスイーパー』をやるとそれがよくわかる「人間に残るのは運試しと結果責任」

    水島六郎 @mizloq これを手軽に体感できるのがAIマインスイーパ mame.github.io/minesweeper-sp… 理詰めだけでカンタンにできる気持ちいい部分を全部AIがやってしまい、人間には運試しと結果責任だけが残される pic.x.com/FOgW0fnczR x.com/nishio/status/… 2025-03-05 16:56:41 NISHIO Hirokazu @nishio 簡単な話で、今までは「やさしい仕事」をこなしてたまに「難しい仕事」が混ざってる感じだったが、「やさしい仕事」をAIが全部やってくれたら「難しい仕事」だけが残る。これを普通の労働スケジュールで実行すると多くの人には過労になると言うことだと思う。 2025-03-03 23:10:26

    AIが登場して『やさしい仕事』がなくなるという話があるが「AIマインスイーパー』をやるとそれがよくわかる「人間に残るのは運試しと結果責任」
    miyataro32
    miyataro32 2025/03/07
    理詰めでてきる部分は従来型のルールベースのロジックで解決し、理詰めでやりきれない部分を現在AIと呼ばれている技術がやるのではなかろうか。ランダムに見える中の傾向が見つかって勝率があがる可能性もある。
  • なぜスプリントレトロスペクティブでKPTをお勧めしないのか

    アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、技術顧問、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください(初回相談無料) みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 KPT(Keep, Problem, Try)はシンプルで使いやすいフレームワークとして知られていますが、スクラムのスプリントレトロスペクティブで繰り返し(毎回のように)利用することはお勧めしません。 なお、KPT自体が有効でないと言っているわけではありません。スプリントレトロスペクティブで繰り返し利用することに対する問題提起です。 たとえば何らかの大きな取り組みの最後に行ったり、プロダクトゴールを達成したあとや四半期ごとに長めの時間をとって全体を見たりするときには有効なこともあります。 また、ずっと改善を繰り返してきて非常に練度や能力が高くなっているチームの場合も有効かもしれません

    なぜスプリントレトロスペクティブでKPTをお勧めしないのか
    miyataro32
    miyataro32 2025/01/06
    全員が成熟していないチームでKPTをやると分析の甘いProblemと浅いTryを順繰りに発表する会になってしまって実効性のある施策にに繋がらないんだよな
  • バーチャルっていうのは事実で現実なんだよ

    Virtualの誤訳である「仮想」はもうそろそろ言い換えるべきである。 声を大にして言いたい。 俺はもう事実上と言っていく。仮想記憶のことも「事実上記憶」もしくは「バーチャルメモリー」と言っていく。仮想記憶とは死んでも言わん。 Virtualは仮想ではない仮想は「事実でないことを仮にそう考えること。仮定しての想像」という意味である。 反実仮想という語からきたものだと思われる。 反実仮想とは「事実に反することを想定し、仮に想像すること」という意味だ。 だが驚くことなかれ。Virtualは事実という意味である。 「仮想」という言葉はVirtualの意味の真逆であるということ。 Virtualの意味の質は「実際そう考えること」「事実上そうだと考えること」であり「ほとんど事実(厳密には違うけどね)」である。 たとえば「いつも私ばかり家事しててこれじゃ私家政婦みたいじゃん」というとき、これは「Vi

    バーチャルっていうのは事実で現実なんだよ
    miyataro32
    miyataro32 2024/09/23
    虚像はvirtual imageだがレンズで拡大された実物相当のものが見えてるんだよね。一方で虚数はimaginary numberで文字通りに解釈すると想像上の数≒現実には存在しない数。virtualとimaginaryが両方とも虚とされているが趣が異なる。
  • 【衝撃】まさかの「岐阜」にタワマンがバンバン建設中・・・→理由がこれ : 哲学ニュースnwk

    2024年09月17日08:00 【衝撃】まさかの「岐阜」にタワマンがバンバン建設中・・・→理由がこれ Tweet 1: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2024/09/17(火) 07:30:20.63 ID:LXEF0Pkn0● BE:732289945-2BP(2000) 岐阜駅にタワマンが立ちまくってる理由 ・岐阜県は物価が安くて生活費が安い (安さ全国3位) ・名古屋は東京級に給料高い ・岐阜駅から名古屋駅まで最短18分 数も多い →名古屋市内のタワマンや高級住宅地に住むよりお得で近い(名古屋駅や都心に名古屋民は住みたがらないので郊外の丘陵地に住宅街がある) ・県庁所在地駅直結なので買い物に困らず超便利、近くにロフトや駅ビル、名鉄駅ビルの再開発計画も ・遊びに行く時も気軽に名古屋で遊んだり名古屋駅から新幹線乗れる ・中部国際空港まで名鉄で乗り換えなしで旅行もラクラ

    【衝撃】まさかの「岐阜」にタワマンがバンバン建設中・・・→理由がこれ : 哲学ニュースnwk
    miyataro32
    miyataro32 2024/09/17
    名古屋に出勤するのに岐阜駅が便利なのは本当だが岐阜駅周りが買い物に便利は嘘だし名古屋の給料が東京並みも嘘(トヨタを除く)
  • グリコ、ITの精鋭部隊を年収500万円で募集→「悲劇のトラブル招いた原因」

    江崎グリコの公式サイトより システム障害が原因で、ほぼすべてのチルド品(冷蔵品)が2カ月以上にわたり出荷停止になるという異例の事態に見舞われている江崎グリコ。その同社が現在、ある転職サイトに掲載している社内SEの人材募集ページが話題を呼んでいる。業務内容は「グローバル展開を見据えた次期統合認証基盤の企画、設計、構築」、歓迎条件は「SAP ERP(S/4 HANA含む)」などと高度なスキルを求める一方で、予定年収が「500万円~」となっている点について「低すぎる」として疑問の声が続出している。同社経営陣のシステム投資への理解度と今回のシステム障害を結びつける指摘もみられるが、同社がITエンジニアに提示している年収は適切なレベルといえるのか。業界関係者の声を交えて追ってみたい。 グリコは業務システムについて、独SAPのクラウド型ERP「SAP S/4HANA」を使って構築した新システムへ切

    グリコ、ITの精鋭部隊を年収500万円で募集→「悲劇のトラブル招いた原因」
    miyataro32
    miyataro32 2024/06/15
    デロイトの人月単価が100万以上だろうとか書いてあるけどこの人全然知らないんだな。一番低くて200万ぐらいだしマネージャー以上だと400万から800万ぐらいまであり得るぞ。その辺のSIerでもPMは150万ぐらいでもおかしくない
  • 積水ハウスにサイバー攻撃 約30万件の情報漏えい、パスワードも 流出疑いも50万件超【追記あり】

    積水ハウスは5月24日、住宅オーナー向けの会員制サイト「積水ハウス Net オーナーズクラブ」で情報漏えいがあったと発表した。会員・従業員のメールアドレスやパスワードなど30万件近くが漏えいした他、これとは別に50万件超の情報が漏えいした可能性も否定できないという。 漏えいした情報は、サイト会員10万8331人のメールアドレス、ログインID、パスワード。過去に在籍していた人を含む積水ハウスグループの従業員や協力会社スタッフなど18万3590人のメールアドレスと、社内システムにログインする際に使うパスワードも漏えいした。これとは別に、会員46万4053人のメールアドレス、ログインID、パスワードと、従業員や協力会社のスタッフなど7万2194人のメールアドレス、パスワードも、漏えいの可能性が否定できないという。 2008年から11年にかけて運用していたが、現在は使用していないWebページのセキ

    積水ハウスにサイバー攻撃 約30万件の情報漏えい、パスワードも 流出疑いも50万件超【追記あり】
    miyataro32
    miyataro32 2024/05/25
    なんで今時パスワードが漏洩するんだ
  • コンサルBIG4の年収比較。デロイト・PwC・KPMG・EYの社員は、いくら稼いでいる? | Business Insider Japan

    BIG4では新卒のコンサルタントでさえ、20万ドル(約3057万円)を稼ぐことができる。 Luis Alvarez/Getty Images コンサルティング業界の「BIG4(ビッグフォー)」は、世界中で約130万人を雇用している。これらの従業員の多くは数十万ドル(数千万円)の給与を稼ぎ、年間ボーナスを受け取る資格がある。Business Insiderでは、これらの企業で会計士やコンサルタントに支払われている金額を明らかにするためデータを分析した。 いわゆる「BIG4(ビッグフォー)」と呼ばれているコンサルティングファーム、デロイト(Deloitte)、PwC(プライスウォーターハウスクーパース)、KPMG、EY(アーンスト・アンド・ヤング)は、スタッフに高給を支払うことで知られている。 この4社では、ビジネススクールを卒業したばかりのエントリーレベルのコンサルタントでも、基給、ボーナ

    コンサルBIG4の年収比較。デロイト・PwC・KPMG・EYの社員は、いくら稼いでいる? | Business Insider Japan
    miyataro32
    miyataro32 2024/04/15
    コンサル業界のBIG4じゃないんだけどなー。見出し書いてる人がポンコツなのかな。この4社が会計事務所のBIG4なのはちょっとでも調べれば分かる
  • ブラウザからDBに行き着くまでただまとめる

    はじめに あなたはブラウザからデータベース(DB)に情報が行き着くまでにどんな技術が使われているか説明できますでしょうか? どのようなプロトコルが用いられ、どの技術を駆使してサーバと通信しているのか、Webサーバでは何が行われ、どのようにして負荷が分散されているのか、トランザクションはどのように管理されているのか、そしてデータベースではシャーディングや負荷対策のためにどのような対策が取られているのか… なんとなくは理解しているものの、私は自信を持って「こうなっている!!」とは説明ができません。 そこで今回は「大規模サービス」を題材としてブラウザからデータベースに至るまでの、情報の流れとその背後にある技術について、明確かつ分かりやすく解説していきたいと思います。 対象としてはこれからエンジニアとして働き出す、WEB、バックエンド、サーバーサイド、インフラ、SREを対象としております。 1.

    ブラウザからDBに行き着くまでただまとめる
    miyataro32
    miyataro32 2024/04/02
    よくまとまっていると思う。現代のIT技術の広大さを考えると専門分野の違いによって漏れや偏りが出るのは当然で、そのような議論に繋がっていることをもって良いまとめだと言って良いと思う。
  • コンサル10人相当のプロジェクトを2人で対応という高コスパ 半信半疑で、ChatGPTで新規事業開発をしてわかったこと | ログミーBusiness

    AIに適した知的労働 森一真氏(以下、森):データの分析も知的労働ですし、チームビルディングもある意味知的労働かなと思いますが、特に情報処理的で、かつ問題が曖昧ではなく、ちゃんと定義できるものほどAIに向いています。いわゆるリサーチや分析はどんどん優先的にAIに置き換わっていきます。 新規事業アイデアは(スライドの)真ん中にあるんですが、若干情緒的なところや文脈的なところもありつつ、リサーチ等の情報処理的な業務負荷が著しく高いので、うまくプログラムを組むことでかなりAI化が進みやすいと思います。 逆にリーダーシップやチームビルディング、組織文化などは、AIにはまだちょっと難しいと思います。この(スライドの)右上にいけばいくほど、AI化が進みやすいと考えてください。 その中で新規事業のアイデアを作る場合、どう活用できるか。これ(スライド)は新規事業プロセスの事業仮説を作るまでを簡便化した図で

    コンサル10人相当のプロジェクトを2人で対応という高コスパ 半信半疑で、ChatGPTで新規事業開発をしてわかったこと | ログミーBusiness
    miyataro32
    miyataro32 2024/03/16
    コンサル役に立たんって言ってる人たちどこのファーム使ってるんだろう。そりゃポンコツもいるけど報酬高いだけあって頭良い人が多いよ。仕事が報酬に対して十分かは知らんけど役に立たんということはなかった
  • 空は本当に青でしょうか?「動物たちが見る世界の色」を再現するカメラ - ナゾロジー

    人間にとって空は青く見えますが、鳥たちにも同じように見えているとは限りません。 このように、「人間や動物、虫たちでは知覚できる色が異なる」ことは、よく知られています。 「動物たちの色の見え方を再現した画像」を見たことがあるかもしれませんね。 今回、アメリカのジョージ・メイソン大学(George Mason University)生物学部に所属するダニエル・ハンリー氏ら研究チームは、「動物たちが見ている色」で動画を記録できるカメラシステムを開発することに成功しました。 この新しいカメラシステムを用いるなら、広大な空、花の蜜を吸うミツバチ、きらびやかに輝くクジャクの羽などが、動物たちにとってはどのように見えているのか知ることができます。 研究の詳細は、2024年1月23日付の学術誌『PLoS Biology』にて発表されました。 Animals see the world in differe

    空は本当に青でしょうか?「動物たちが見る世界の色」を再現するカメラ - ナゾロジー
    miyataro32
    miyataro32 2024/02/05
    rgbではない4つ目の軸をマゼンタというrgbの枠内にあるもので例えるのは具合が悪そう。鳥は地磁気を感じているとも言うし、鳥が知覚している世界を人間の感覚に例えて論じるのはかなり浅いところに限界がありそう
  • 漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載|日テレNEWS NNN

    マンガ雑誌で連載中の「セクシー田中さん」などで知られる漫画家の芦原妃名子さんが28日から行方不明になり、29日、栃木県内で死亡しているのが見つかりました。自殺とみられています。 捜査関係者によりますと28日午後、漫画家の芦原妃名子さん、名・松律子さんの関係者から行方不明者届が出され、警視庁が行方を捜していましたが、29日、栃木県内で芦原さんが死亡しているのが見つかったということです。遺書のようなものも見つかっていて、現場の状況などから自殺とみられています。 芦原さんの作品はたびたびテレビドラマ化され、現在、マンガ雑誌で連載中の「セクシー田中さん」は去年10月から日テレビ系列でドラマ化されていました。 先週26日(金)には、芦原さんは自身のSNSでドラマの9話・10話の脚を自ら担当した経緯を明かしていましたが、28日になって経緯のコメントを削除し、「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめ

    漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載|日テレNEWS NNN
    miyataro32
    miyataro32 2024/01/29
    まじか。セクシー田中さんの続きが読みたかった…SNSで負荷がかかっている人を能動的に支援する信頼の置ける機関を作れないだろうか。これは辛すぎる
  • エンジニアファーストを撤回したい企業の思惑|久松剛

    様々な業態の会社さんからご相談をいただきますが、ここのところ「これまで掲げていたエンジニアファーストを撤回したい」というご相談を頂くようになりました。 エンジニアファーストとは2010年代中盤から多用された言葉であり、下記のようなものを掲げながらエンジニア中心の組織づくりを目指すものでした。 給与 休み 業務内容 福利厚生 残業0、もしくは1分単位の残業代精算 稼働時間のn%を自由に使って良い 今回はエンジニアファーストの撤回を考える企業の思惑と、今後についてお話していきます。 アベノミクスとコロナ禍での金余り現象に支えられた「エンジニアファースト」2010年代後半にはエンジニアの採用人数を追うことを目的に、候補者の目を引くワードとして多用されていきました。 エンジニア界隈で行くと、2015年のアベノミクスとコロナ禍での金余りの投資先として新規事業やDX関連が存在しており、その向かった先と

    エンジニアファーストを撤回したい企業の思惑|久松剛
    miyataro32
    miyataro32 2024/01/29
    投資したけど効果が測れなかった説。目先の生産性より長期的な安定性や拡張のコスト・LTに利いてほしいけどそれって測れるのか。直近だとタイミーが派手にやってたけど投資対効果どう測るんだろう
  • 「松本人志さんに代わる人はいない」 大阪・関西万博のアンバサダー 代役は立てないと吉村知事

    「松人志さんに代わる人はいない」 大阪・関西万博のアンバサダー 代役は立てないと吉村知事01月25日 20:08 大阪府の吉村知事は大阪・関西万博のアンバサダーを務める、活動休止中のダウンタウン・松人志さんの代役を立てないことを明らかにしました。 大阪府の吉村知事は性加害報道を受けて松人志さんが活動休止を発表した今月9日、アンバサダー活動も休止になる見通しを示していましたが、10日、松さんの代役を立てないことを明らかにしました。 【大阪府・吉村洋文知事 1月25日】(Q松さんの代役は立てない?)「今の段階ではないというか、ありません特に。松さんに代わる人はこの人だと言えるのは僕はなかなかいないと思う」 一連の報道を受けて、松さんは週刊文春側に5億5000万円の損害賠償と記事の訂正を求めて提訴していますが、週刊文春は「記事には十分に自信を持っている」などとコメントしています。

    「松本人志さんに代わる人はいない」 大阪・関西万博のアンバサダー 代役は立てないと吉村知事
    miyataro32
    miyataro32 2024/01/26
    この発言だけ見るといくらなんでもそんな無能が知事とかあり得んだろうというレベルだが、これまでの経緯で吉本とずぶずぶだから吉本の見解と違うことが言えないのだとすれば納得できる
  • 【解説】英国で700人以上が冤罪で有罪となった最悪の事件はなぜ起きた? | 富士通に対する風当たりも強まっている

    「700人以上が無実の罪で有罪判決を受けた。少なくとも4人が自殺している。妊娠中に刑務所に送られた女性。破産に、結婚生活の破綻。人生が台無しになった。 英国史上最悪の冤罪事件の衝撃的な詳細は、何年も報道されてきた。だが運動家やジャーナリストらの熱心な努力にもかかわらず、どういうわけかほとんどの国民の目に留まらないままだった」 こう報じるのは、米紙「ニューヨーク・タイムズ」だ。英国で大勢の人間が不当に有罪判決を受けた事件が、いまようやく世間の注目を浴びて、大きな話題となっている。

    【解説】英国で700人以上が冤罪で有罪となった最悪の事件はなぜ起きた? | 富士通に対する風当たりも強まっている
    miyataro32
    miyataro32 2024/01/15
    仕事で関わっている時のF社の印象でいうとF社が戦略的サプライヤーとかそもそも正気の沙汰ではなく即刻見直すべきとしか思えないんだが、対英国のチームはまともなのだろうか
  • 顧客の名字がブランド選択に及ぼす影響

    人は,自身の名前に含まれた文字を,含まれていない文字に比べて好ましく評価する。この傾向はネームレター効果と呼ばれ,ブランド選択をはじめとする様々な意思決定にも影響を及ぼす。例えば,先行研究によると,Lで始まる名前の消費者(例えば,Lundy)は,他の文字で始まる名前の消費者(例えば,Thomas)に比べ,名前の頭文字が一致するLexusを購入する傾向がある。研究では,ブランド・ネームが漢字で表記されている場合,ネームレター効果がどのように生じるのかについて検討した。先行研究によると,漢字は聴覚情報ではなく,視覚情報として処理される。この言語的性質を踏まえ,漢字のネームレター効果は,ブランド・ネームと顧客の姓における表記(vs. 読み)の一致によって生じると予測した。総合胃腸薬の購買データを分析した結果,表記と読みが太田胃散と一致する太田姓の消費者は,読みのみが一致する姓(例えば,大田姓や

    miyataro32
    miyataro32 2024/01/12
    SUZUKIは国内市場においてTOYOTAを越えるポテンシャルを持っているわけか
  • 紅白歌合戦の成功と失敗から考える、NHKが抱える深刻なジレンマ(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年も昨年末に放送された紅白歌合戦の成否について、様々な報道や議論が続いています。 特に今年は視聴率が歴代ワーストを更新した関係もあり、メディアとしてもその視点から批判する記事が多いようです。 一方でNHK側は、1月10日になってタイムシフトを含めた視聴人数のデータを公開し、NHKプラス経由の視聴数が1.5倍になったことを強くアピールしています。 ただ、こうした紅白歌合戦の数値を細かく分析してみると、紅白歌合戦NHK当の成功と失敗、そしてNHKが抱えるジレンマが浮き彫りになってきますのでご紹介したいと思います。 視聴率の減少は想定の範囲内?まず、視聴率の面で言うと昨年末の紅白歌合戦は、歴代ワーストの視聴率を更新してしまっていますので、成功か失敗かと言われれば、当然「失敗」と捉えるのが自然でしょう。 この最大の要因は、ジャニーズ事務所の性加害問題の影響を受け、NHK側が旧ジャニーズ事務

    紅白歌合戦の成功と失敗から考える、NHKが抱える深刻なジレンマ(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    miyataro32
    miyataro32 2024/01/12
    最後の章は確かにその通りだと思った。YOASOBIのステージは様々な文脈からの繋がりで末永く参照されて楽曲そのもの以上の価値を生み出すポテンシャルがあるのに権利の問題によりその道が閉ざされるのは勿体ない
  • トップガンでなくてもセキュリティエンジニアとして長く続けていくには - トリコロールな猫/セキュリティ

    はじめに セキュリティ業界は人が少ないので、どこに行っても名前を聞く人とか、バイナリを見ただけでどこ製のマルウェアかわかる人とか、つよつよ人材が身近にいがちです。そんなトップガンを目指すのも一興ですが、ある程度の期間は、起きている時間全てをセキュリティに捧げる覚悟が必要です。私はそこまでできないので、別の戦略で生き延びています。そんな話です。 セキュリティ以外に得意分野を作ろう 私はもはやセキュリティ技術的な能力は干からびてしまっていますが、文書を作成するのがまあまあうまいです。今の会社はこの一点突破で採用されました。セキュリティを知っている人はたくさんいます。文書を作成するのがうまい人は星の数ほどいます。ではその両方は?おそらくとても少ないです。なぜなら大抵のセキュリティエンジニアは報告書などの文書作成が苦手or嫌いだからです。(そのうちchatGPTに駆逐されそうではありますが) 「

    トップガンでなくてもセキュリティエンジニアとして長く続けていくには - トリコロールな猫/セキュリティ
    miyataro32
    miyataro32 2024/01/10
    自分も似たような戦略。一分野を極めた人には憧れるが寝食を忘れて学び続けている人達との競争についていける気がしなかった
  • 「コンサル倒産急増」経営を助言する側がつぶれてどうする!独立系コンサル社長が原因究明

    もり・たいいちろう/1988年生まれ。東京大学経済学部、同大学院経済学研究科経営専攻卒業。実家が老舗葬儀会社、建設会社を経営していることから、将来は中小零細企業を救う仕事がしたいと経営コンサルタントを志す。 東京大学ではものづくり経営論で著名な藤隆宏教授に師事。卒業後、経営コンサルティング会社、ラクスル、Buysell Technologiesにて、経営企画、デジタルトランスフォーメーション、M&A、新規事業開発に従事。デジタルを活用した新規事業開発、M&A、業務改善を得意としている。 著書に『アフターコロナの経営戦略 コロナショックを生き延びる! 事業経営の実践ノウハウ』『変革型経営コンサルタントの実践教科書 クライアントの課題を解決するための思考法と提案力』など。 コンサルが斬る!期待外れの「大コケ経営」 投資家から「ユニコーン候補」だと注目されていた企業の業績が、上場直後に悪化した

    「コンサル倒産急増」経営を助言する側がつぶれてどうする!独立系コンサル社長が原因究明
    miyataro32
    miyataro32 2024/01/05
    経営コンサルが具体的に何をする仕事か知らんけど、コンサル会社の経営とコンサル先の製造業なりの経営は違うと思うが。業種が違えば経営状況の把握の仕方も違うし立て直しの仕方も違うのではなかろうか