タグ

2015年3月22日のブックマーク (11件)

  • TypeScriptと関手やモナドなど - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    2008年に書いた記事「CPS(継続渡し方式)変換をJavaScriptで説明してみるべ、ナーニ、たいしたことねーべよ」はCPSの説明にJavaScriptを使っています。しかし、JavaScriptでは型宣言や型総称(ジェネリックス)が使えないので、「未来のJavaScript」という最初の節で架空のJavaScript方言を定義しました。最近のAltJSのなかには、当時の「架空のJavaScript方言」の機能を実現したものがあります。そのなかでも、TypeScritは強力な型システムを持っています。2015年に現存するJavaScript風言語であるTypeScriptで、関手やモナドがうまく書けるかどうか探ってみます。 内容: 圏論とプログラミング言語 TypeScriptの型の書き方 お題はリストモナド モナドの乗法と単位、全体のまとまり 追記: TypeScriptに関する補足

    TypeScriptと関手やモナドなど - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    mizchi
    mizchi 2015/03/22
  • 7年働いた時点での私の仕事の極意 - Kengo's blog

    最重要 実行に重きを置く やらないで後悔するよりも、やって反省する。 反省は成長を産み生産的だが、後悔は精神の無駄な消費。 時間は有限で貴重な資源だが、たぶん今の段階では行動する前に得るものや結果を予測するのは難しい。 正しい反省の方法とは何か、考え続けること。 「正しく反省するために、何を記録しておくべきか」実行前に明らかにしておくこと。 反省の結果は組織的な何かに落としこむ。組織構造、戦略、静的解析、自動テスト、教育など。意識しないでも巨人の肩に乗れる状況を作ることが、組織の成長につながる。 Done is Better Than Perfect ただし、思考停止の言い訳にしないこと。詰めの甘さを擁護する言葉ではない。詰めの甘さは立場や考え方が違うひと3人くらいに意見を求めればだいたい炙り出せる。 長期的視野を持ちつつ、それに引っ張られない。進展を作ること、現状を少しずつ変えることを意

    7年働いた時点での私の仕事の極意 - Kengo's blog
    mizchi
    mizchi 2015/03/22
  • 【古い内容です!!!】Angular 2 を試してみた感想とハマりどころ - Qiita

    Angular 2 alpha.11, alpha.13 時点の情報です。現時点の最新版とは全く異なる内容です。現在では公式サイトのドキュメントが充実しているので、そちらを参照することをおすすめします。 昨日参加してきた ng-japan の間、Angular 2 の 5 Min Quickstart という Hello World 的なサンプルから始めて、貧弱な TODO アプリを作ってみました。感想と、その過程でいろいろハマったところを書いてみます。 まずは感想から。 別のフレームワーク? やっぱり Angular 1.x とは別のフレームワークだなあという印象です。概念も書き方もツールも違う。ライブラリもそのまま使えない。Angular とは別の名前にした方がいいのでは、というくらいです。 現時点では、他のコンポーネント志向のフレームワークに乗り換えてもコストは同じな気がします。Ne

    【古い内容です!!!】Angular 2 を試してみた感想とハマりどころ - Qiita
    mizchi
    mizchi 2015/03/22
  • #typescript_sushi でDecoratorsについて話してきた

    #typescript_sushiに参加してきました。 ログ: #typescript_sushi - Togetterまとめ meta-sushi/guidelineに則ったイベントです。 #typescript_sushi pic.twitter.com/vDgCTuoQWZ — 過激派 (@kyo_ago) March 22, 2015 Decorators進捗 - azu LTきた #typescript_sushi pic.twitter.com/GgwszUebUg — armorik83 (@armorik83) March 22, 2015 TypeScript 1.5で実装予定、ECMAScript 7に提案される予定のそれぞれのDecoratorsについて発表してきました。 行きの電車で書いたの資料なので、大分適当ですが基的にはどちらも共通するところはあって、一種の糖

    #typescript_sushi でDecoratorsについて話してきた
    mizchi
    mizchi 2015/03/22
    おつかれ
  • 「ワキガ」の「ガ」とは何ですか? - やはり「脇の香」が転じたもので「香」=「か」+濁点です。語源文書として残っている資料として一番古... - Yahoo!知恵袋

    やはり「脇の香」が転じたもので「香」=「か」+濁点 です。 語源 文書として残っている資料として一番古いものでは、奈良時代の万葉集の中に「脇草(わきくさ)」として脇の臭いのある人を揶揄するような和歌が残っています。平安時代になって歌語の辞書の中に「わきくそ」「胡臭」などとあってはっきりと人間のわきの臭い人として言葉になっています。 日最古の医学書である『医心方』というの中にも「わきくそ」「狐臭」と書いてあるので、どうやらむかしはわきがの事をわきくそ、と行っていたようです。 そのあと「あり香」などと言い方が変わり、「わきの香」「わきのか」となり、江戸時代には「わきが」という文字で表されるようになったようです。

    「ワキガ」の「ガ」とは何ですか? - やはり「脇の香」が転じたもので「香」=「か」+濁点です。語源文書として残っている資料として一番古... - Yahoo!知恵袋
    mizchi
    mizchi 2015/03/22
  • Announcing Bounded Polymorphism | Flow

    As of Flow 0.5.0, you can define polymorphic functions and classes with bounds on their type parameters. This is extremely useful for writing functions and classes that need some constraints on their type parameters. Flow's bounded polymorphism syntax looks like class BagOfBones<T: Bone> { ... } function eat<T: Food>(meal: T): Indigestion<T> { ... } This code does not (and should not!) type check.

    Announcing Bounded Polymorphism | Flow
    mizchi
    mizchi 2015/03/22
  • ギークのかなり偏った英語学習の話:tks(高須 正和)のブロマガ - ブロマガ

    今回のシンガポール出張で最もインパクトあったのは @tks さんの語学力の驚異的な伸び。一年前のTOEICの点数を聞いて驚愕。さらに中国語も喋り出している。絶対になると思います。 — Jun Rekimoto : 暦純一 (@rkmt) 2015, 3月 13暦先生のこの書き込みがあまりに嬉しかったのと、そろそろ海外勤務1年を超えて、昔の事を忘れだしてしまっているので、思いつくままに書いてみる。 ■概要とスタートライン・僕はマトモに英語を勉強したことがなく、受験で英語を使ったこともなかったので、英語の成績はすごく悪かった。高3の時の偏差値は35とかそのぐらい。社会に出てからもたいして勉強してなかったので、日出る前はそのぐらい。 ・海外旅行は好きだったので、「英語で喋る(飯の注文とか)」そのものは苦手じゃなかった。とはいえ、バックパッカーもどきで英語ちゃんとしゃべれる人があんまりい

    ギークのかなり偏った英語学習の話:tks(高須 正和)のブロマガ - ブロマガ
    mizchi
    mizchi 2015/03/22
  • ショートカットキーはマウスより遅い - WirelessWire News

    CTRL+Xでカット、CTRL+Vでペースト。 ショートカットキーの使い方を覚えると、パソコンの達人になったような気分になりますよね。 しかし、実際にはショートカットキーを使用すると、マウスでメニューから「編集」「ペースト」を選ぶよりも平均2秒も遅いのです。 「そんなバカな」 と思いますよね。 しかし、これはTogことブルース・トグナッツィーニがAppleMacintoshの開発を担当した際に行った膨大な実験の結果、解ったことなのだそうです。 これはTogのWebページでも詳しく紹介されています。 しかし2秒とはとても信じられません。 むしろ逆のようにさえ感じます。 しかしTogの主張によれば、我々ユーザはショートカットキーを選ぶのに2秒かかっているものの、ショートカットにたどり着くまでの時間を喪失している、つまりプチ記憶喪失状態になっているというのです。 こんな不思議な話が、慶應

    ショートカットキーはマウスより遅い - WirelessWire News
    mizchi
    mizchi 2015/03/22
    完全にトレーニングで解決できる問題でどこに学習コストかけたかの問題でしかない
  • Scala入門してる - クラスとオブジェクト編 - $shibayu36->blog;

    コップ第04章を読んだ感想を少しだけ。 class クラス定義はclassというキーワードを使う。これで定義するのはインスタンスを生成するもの。ScalaではJavaのようなstaticなメソッドはclassでは定義できない。 varでpublicなメンバー、defでメソッドを定義。privateで隠蔽。 class Hoge { var a = 0 private var b = 0 def getB(): Unit = { return b } } object ではstaticなメソッドを作るにはどうするかというとobjectを使う。定義されたclassと同じ名前のobjectは同じファイルに記述する必要がある。なんの意味もないobject指定だけど、こういう感じ。 object Hoge { def piyo(): Unit = { println("piyo") } } まとめ

    Scala入門してる - クラスとオブジェクト編 - $shibayu36->blog;
    mizchi
    mizchi 2015/03/22
  • 誰にもできてスキルアップできる仕事が足りなすぎる

    尾野(しっぽ) @tail_y 昨日、誰にもできてスケール出来る仕事が足りないって話をしたけど、ほんと難しい問題。基的に誰にでも出来る系として扱われるのが、荷物の仕分けとか、工場ラインのチェックとか、あと一時期タクシーの運転手がそういう扱いだったけど、これらはそのまま頑張っても上が無いんだよねぇ。 2015-03-22 12:47:32 尾野(しっぽ) @tail_y 仕事における「上」とは何かとか、実際に上に行けるかどうかって話はともかく、仕事ってのは何らか上に行けるという可能性がやっぱり必要で、そうじゃないと人は病んでいく。でも、そういう仕事って最初から一定のスキルが必要になって、スケールする感が必要な人が入れないという問題。 2015-03-22 12:50:05 尾野(しっぽ) @tail_y 終身雇用は僕自信は嫌いだけども、それが「誰でも始められて、頑張っていればスケールする」

    誰にもできてスキルアップできる仕事が足りなすぎる
    mizchi
    mizchi 2015/03/22
  • 確率の話: ヘキサドライブ日記

    最近は、めっきり寒く〓なってきましたね。 周りのマスク率も高くなってきて、ますます体調管理に気を付けないといけないですね。 こんにちは、ササモンです。 ゲームを作るときに「100回くらいやったら成功〓するくらいにして欲しい」みたいな依頼が来ることがあります。 普通に考えると1/100の確率で成功させて欲しいんだろうなあ?〓とか考えるものです。 ただし、100回やったら必ず成功するのか、成功しなくても良くて確率だけを指定しているのかで意味が違います。 (抽選に対して重複を許さないか許すかということですね。) 前者の場合、100個の数字に対して1個ずつのフラグ〓を用意して一度引いたらその数字は使わないようにします。 いわゆるクジ引き方式で、一回引いたクジは、抽選箱の中に戻さない方式です。 後者は、引いたクジを戻してしまうので、下手をすると何度でもハズレを引いてしまいます〓 さて、ここで問題です

    mizchi
    mizchi 2015/03/22