タグ

2017年2月27日のブックマーク (7件)

  • Rails5.1から導入されるwebpacker.gemは本当にRailsのフロントエンド開発に福音をもたらすのか? - Qiita

    Rails5.1が今betaで出ていますね。中でも目玉はwebpacker.gemによるモダンなフロントエンド開発がRailsに導入されることでしょう。 今までのRailsのasset pipelineとは別に、yarnによって依存性を管理しwebpackで結合する独立したjsのビルドシステムがサポートされます。 これによって、以下のような従来のasset pipelineでは解決がむずかしかった問題への解が示されました。 coffee scriptへの依存 npmによる依存性、バージョン管理が難しい javascriptのライブラリが野良gem化されてupdateされない問題 webpacker.gemはyarn/webpackの薄いwrapperとなっていて、加えて幾つかのrakeタスクを追加することでフロントエンド開発をサポートします。 具体的には以下のような機能が提供されます。 y

    Rails5.1から導入されるwebpacker.gemは本当にRailsのフロントエンド開発に福音をもたらすのか? - Qiita
    mizchi
    mizchi 2017/02/27
    これ、node_modulesの位置がまずそうだな。bin もってるやつのパス解決は失敗する。Rails使うようなユーザーはnpm i -g で入れると言われたらそれまでだけど
  • エンジニアイベントを初主催。そして事件は起こった | 株式会社スペースマーケット

    4/18にスペースマーケット初主催となるエンジニア向けイベント「【増席】加速するシェアリングエコノミーの技術の裏側を公開!(React.js,RoR..)」 をジモティー鈴木さん、クラウドワークス大場さん、またパネルディカションの司会にTimeTicket/Instant Teamの山大策さんをゲストに迎え開催しました! 編の詳細はブログの方に執筆したので割愛するとして、ここではその舞台裏を書いてみようかと思います。 開催したスペースは?まず今回会場となったのは中野Vスタジオさん。普段は主にお笑いライブ等のイベントが行われています。そこでエンジニア向け勉強会をやってしまおうというチャレンジングな試みです。当に大丈夫なのか。。笑 地下1階に入り口があります。ライブハウスのような雰囲気。 スタッフ控室。やはりなかなかITの勉強会でこの雰囲気の会場にお目にかかることはないのでは笑 とりあえ

    エンジニアイベントを初主催。そして事件は起こった | 株式会社スペースマーケット
    mizchi
    mizchi 2017/02/27
    某ヒカリエの会社主催のイベントで、運営側に近い人で 「ここ来たらいつも何かメシ出ててタダで食えるんですよ」って言ってる人いたなー
  • 自己意識を本人が無自覚のうちに変容できるニューロフィードバック技術の開発 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構

    実験では、高い確信度にかかわる脳活動パターンを誘導することで確信度を上げることを狙いとしたDecNef訓練と、低い確信度にかかわる脳活動パターンを誘導することで確信度を下げることを狙いとした訓練の両方を、同一の被験者について、それぞれ二日間ずつ行いました。二種類のDecNef訓練の前後に心理実験を行い、狙った方向に確信度を変容できたかどうかを検討しました。実験には、10名の被験者が参加しました。 確信度を上げることを狙いとしたDecNef訓練では、「高い確信度」にかかわる脳活動を被験者が誘導できたときに報酬が与えられ、一方、確信度を下げることを狙いとしたDecNef訓練では、「低い確信度」にかかわる脳活動を被験者が誘導できたときに報酬が与えられました。DecNef訓練中の脳活動が、どのくらい「高い確信度」または「低い確信度」にかかわるのかをリアルタイムに評価するために、DecNef訓練に先

    自己意識を本人が無自覚のうちに変容できるニューロフィードバック技術の開発 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構
    mizchi
    mizchi 2017/02/27
  • 【CyberAgent】技術情報/TechReport - テックレポート/MongoDB de GraphDB | 株式会社サイバーエージェント

    概要 MongoDBNeo4jやOrientDBの欠点を補ったGraphDBとして利用するClientをJavaで作成しました。 目次 序論 コミュニティサービスやソーシャルゲームにおいて、ユーザ同士のつながり情報は非常に重要な要素です。 つながり情報はRelationalDBで持つよりもGraphDBで持ちたい所ですが、現在オープンソースで公開されているGraphDBを検証してみると、 1ユーザに万単位でつなげていくと極端に遅くなり、1ユーザに10万単位でつながることがあるアメーバのサービスでは採用することができません。 そこで、速くてスキーマレスで、社内で実績もあるMongoDBをGraphDBとして利用してみます。 内容 1. GraphDBとは GraphDBは、人や物を表すNodeと、つながりを表すEdgeという2種類の要素を持ち、それぞれが隣接する要素に対してのポインタ

    【CyberAgent】技術情報/TechReport - テックレポート/MongoDB de GraphDB | 株式会社サイバーエージェント
    mizchi
    mizchi 2017/02/27
  • id Software Programming Principles

    id Software co-founder John Romero tells the early story of the game company in this GDC 2016 talk and lists the programming principles that guided them towards the rapid development of many games including Doom and Quake with a very small team. Some of these principles resembles today’s common Agile practices while others do not. I like them and id definitely had good results, so the principles s

    mizchi
    mizchi 2017/02/27
  • 配牌からアガれるかアガれないか予測する - Qiita

    はじめに 趣旨 個人的にディープラーニングや機械学習を学習したいと思い、O'Reilly Japanさんから出版されているゼロから作るDeep Learningを読みました。 しかし、私自身に知識がなく、いまいちピンとこなかったので、簡単なものを作ってみようと考えました。 とはいえ、せっかくなら自分の趣味でもある麻雀に関わるところで作ろうと考えました。 筆者のスペック Python機械学習ともに初心者 普段はPHPRubyを使ったWebのお仕事 環境 Python 3.6.0 bottle 0.12.13 heroku 機能概要 作成したアプリは下記になります。 https://python-mahjang.herokuapp.com/index また、ソースコードは下記になります。 https://github.com/naoki85/python_mahjong 配牌と結果のみを学

    配牌からアガれるかアガれないか予測する - Qiita
    mizchi
    mizchi 2017/02/27
  • 小林銅蟲先生のブログでマルコフ連鎖 - reizist's blog

    こんにちは。 漫画「めしにしましょう」が好きすぎて、 著者である小林銅蟲先生のブログ negineesan.hatenablog.com を漁り読む日々を過ごしています。 「小林銅蟲先生っぽい」文章が面白くて文体を真似るファンが続出しているのを観測しており、人気の高さが伺えます。 まだ読んでいない人はめちゃくちゃおもしろいので今すぐ読みましょう。 [まとめ買い] めしにしましょう(イブニングコミックス) 作者: 小林銅蟲メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る さて、今日は朝7時に目覚めてしまったので、何を思ったかマルコフ連鎖で「小林銅蟲先生っぽい」文章を自動生成してみることにしました。 ※ブログ掲載にあたって小林銅蟲先生に許可を頂きました。 マルコフ連鎖とは wikipedia を見てもさっぱりでした。 概要だけ把握する場合、 マルコフ連鎖を説明してみる。 | 分析のおはなし

    小林銅蟲先生のブログでマルコフ連鎖 - reizist's blog
    mizchi
    mizchi 2017/02/27