タグ

2017年12月19日のブックマーク (8件)

  • エンジニアのフリーランスの始め方/働き方/やめ方。あるいは業務委託の利点と正社員の利点 - みんからきりまで

    この記事はフリーランスアドベントカレンダーの19日目です。 adventar.org タイトルはmizchi氏のこちらのエントリをパクりました。 mizchi.hatenablog.com 何故かというと、このエントリを読んで「ベンチャーからフリーランスになった人」との対比として「フリーランスからベンチャー社員になった人」という視点でエントリを書いてみたいなと思ったからです。 といっても、ぼくは別に廃業したわけではないので、正確にはフリーランスをやめてはいないし、副業としてコード設計のアドバイスしてほしいみたいな話は歓迎ですし、今後ずっと正社員として生きていくという気持ちがあるわけでも特にないです。 はじめましての方に説明すると、自分の経歴は 情報系専門学校卒業 => 新卒で零細SIer(Android) 1年 => 転職して零細ゲーム会社(Unity) 2ヶ月 => フリーランス(And

    エンジニアのフリーランスの始め方/働き方/やめ方。あるいは業務委託の利点と正社員の利点 - みんからきりまで
    mizchi
    mizchi 2017/12/19
    結局ベンチャーもフリーランスも20代の安月給をハックする手段という側面があるのが共通してる
  • 1年利用してきた「はてな」のことを思う - Entranced

    正確にはアカウントを作ってからはもう少し経つと思うんだけど、そんなことはまあどうでもいいです。めちゃくちゃ雑なメモだと思って読んでください。推敲はほとんどされていない はてなというプラットフォームを利用して思うこと まずはてなを利用し始めたのは「はてなブログ」がきっかけで、だいたいはてながどんなサービスを作ってる会社なのかということをほとんど知らなかった。 それからある程度月日が流れていろいろ書いてきたけれど「高校生の段階で始めてよかった」というのは、嘘でも当でもある。 ここには知的な人がたくさんいるので、多くを学んだ。最近、学校に行ったり行けなかったりをやってる僕は、大学進学の不安みたいなものから「勉強ってなんだろうか」って考え込む時期があったわけです。 けれどやっぱり読書と同じもので、新しい知に触れる快感はヒトをヒトたらしめる理性あってのものなので、どんな時にも学ぶ意義はあると思うよ

    1年利用してきた「はてな」のことを思う - Entranced
    mizchi
    mizchi 2017/12/19
  • ReactComponent のリファクタリング指針 - freee Developers Hub

    エンジニアの id:t930 です。 freee Developers Advent Calendar 2017 19日目いきます。 React はその名前を聞くようになってから3年以上が経過し、Webアプリケーション開発の文脈においてはもはや枯れた技術と言えるでしょう。会計freeeでも2015年ごろに Backbone.js から React へのリプレースを行い、現在では Reactコンポーネントだけでも900近いファイルが存在しています。当然このような規模でやっているとリファクタリングも必要になってくるわけで、記事ではそんな中で得られたReactコンポーネントにおけるリファクタリングの指針について紹介していきます。1 適切な単位に分割する React に限った話ではないですが、巨大で見通しの悪いコンポーネントはメンテナビリティや再利用性の低下を招きます。表示領域、責務、意味付けに

    ReactComponent のリファクタリング指針 - freee Developers Hub
    mizchi
    mizchi 2017/12/19
  • https://engineering.mercari.com/entry/2017/12/19/workbox

    https://engineering.mercari.com/entry/2017/12/19/workbox
    mizchi
    mizchi 2017/12/19
  • ロッテ、AIが味を選んだ「トッポ」発売

    ロッテは12月19日、AIが味を選んだというチョコレート菓子「トッポ」の新製品「カラマンシー」を22日に発売すると発表した。ロッテオンラインショップで1500セット限定で販売する。2700円(税込)。 チョコレート分野に捉われず、韓国の8万件余りの品関連Webサイトに掲載された約1000万件の情報を収集した。その膨大なデータから露出頻度、関連性、今後拡散が予想される勢いのある材や味など、項目別に分析したという。 分析の結果、選んだ材は「カラマンシー」。フィリピンではポピュラーなかんきつ類で、爽やかな香りに加え、強い酸味、ほんのりスパイシーな香りがするという。新製品は通常のトッポと比べ、太さ約1.6倍、重量約2倍と「べ応え抜群」としている。 同社は「消費者の嗜好が変わりやすく、トレンドの周期が短くなる中、顕在化していない消費者の意識変化をいち早くつかむ」ため、AIを用いた分析にチャレ

    ロッテ、AIが味を選んだ「トッポ」発売
    mizchi
    mizchi 2017/12/19
    合成トッポか…本物のトッポが食いてえよ、の未来に近くなってきた
  • NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ

    NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ First Order rising 2017.12.19 Updated by Ryo Shimizu on December 19, 2017, 16:08 pm JST 深層学習分野で、NVIDIAの名を知らない者は潜りと言われても仕方がないでしょう。かつて日の新聞社で、NVIDIAを「謎の半導体メーカー」と呼んで赤っ恥をかいた人がいますが、NVIDIAなくして深層学習の研究はままならないことは間違いありません。 というのも、深層学習に不可欠な積和演算機能に優れた半導体とAPIを提供しているのが、事実上世界にNVIDIA一社しかないからです。 Intelやその他のメーカーも頑張って入るのですが、NVIDIAが持つ多数の知的財産権の前に、後塵を拝しています。 それはそれで、NVID

    NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ
    mizchi
    mizchi 2017/12/19
  • 読まれるテキストは読者へのおもてなしの構造を持っている - mizchi's blog

    大学生だった当時、梅田望夫のを読んではてなにやってきた僕は、ブログ論壇への憧れだけがあって、技術者にもなれず、時流のテーマに対して書くべきテーマを持たず、ただ実家の宗教に対する恨みだけを書き綴っていた。 もちろん、そんなものを好きこのんで読む人はいなくて、ただ虚無へとテキストを放り込んでいたのだけだど、いつからか、ある程度パターンを獲得して、その真似をするようになって、成功失敗を繰り返して、それなりにPDCAを回してきたと思う。思えば、その過程でいろんな人のヘイトを買った気がする。 人間のテキストの読み方、その反応、というのはパターンを、いくつか書き起こしてみる。 読者は、ファーストビューのレイアウトで、読む読まないを決める タイトルは記事の印象の5割 章タイトルが残りの半分 文はほとんど読み飛ばされる 書き手としては単語の印象の連なりでイメージを形成することになる 段落が均等に分割さ

    読まれるテキストは読者へのおもてなしの構造を持っている - mizchi's blog
    mizchi
    mizchi 2017/12/19
    なんか酔狂で思い立って書いた
  • 東京新聞:「電話が怖い」若者たち(上) 「まずメール」 仕事に支障も:暮らし(TOKYO Web)

    スマートフォンなどを操り、メールやLINE(ライン)で情報をやりとりする若者たち。一方、仕事の現場では、電話で連絡を取りたがる上司やベテランも多い。そうした世代には歯がゆい話だが、昨今の若者世代には電話を使うのを極力減らし、メールを優先したい考えが広がっているという。日々の仕事に欠かせない情報伝達に支障が出れば、仕事も円滑に進まなくなるのだが。 (寺康弘)

    東京新聞:「電話が怖い」若者たち(上) 「まずメール」 仕事に支障も:暮らし(TOKYO Web)
    mizchi
    mizchi 2017/12/19
    アポなし電話は失礼っていう認識広まってほしい