タグ

2018年6月19日のブックマーク (10件)

  • 「いきなり!ステーキ」が自宅に届く 食べごろのステーキを味わえるデリバリーサービスがスタート

    ボリューム満点の肉を気軽に味わえることで人気のステーキチェーン「いきなり!ステーキ」のデリバリーサービスがスタートします。 「いきなり!ステーキ」のデリバリーサービススタート 配送を受け持つのは宅配寿司「銀のさら」やデリバリー代行事業「ファインダイン」などを展開するライドオンエクスプレスグループ。先行トライアルとして、立川地区と赤坂・新橋地区で6月18日からサービスを開始しました。 対象メニューは「リブロースステーキ」「サーロインステーキ」「ヒレステーキ」と、デリバリー用の新メニュー「ヒレステーキ重」の4種類。ヒレステーキ重以外は肉の量(100グラム単位)とライスの有・無が選べます(最適な状態で届けるため、焼き加減の指定はできません)。 リブロースステーキ サーロインステーキ ヒレステーキ ヒレステーキ重 ステーキは配送が難しい商品ですが、「いきなり!ステーキ」の新メニュー開発とライドオン

    「いきなり!ステーキ」が自宅に届く 食べごろのステーキを味わえるデリバリーサービスがスタート
    mizchi
    mizchi 2018/06/19
    ウオー
  • OpenSora プロジェクト

    時雨堂では WebRTC SFU Sora というパッケージ製品を販売している。これは主に法人向けの製品で、個人が気軽に使える製品ではない。 WebRTC SFU という仕組みを個人開発者に簡単に触ってもらいたいという思いはあり、 Anzu というサービスはあるのだが立ち位置が難しく悩ましい。 そこでより個人開発者に向けて気軽に Sora を使ってもらい、もっと WebRTC のリアルタイムな音声と映像の配信技術を体験してもらいたいと考え OpenSora というプロジェクトを考えている。 このプロジェクトは Sora を気軽に個人開発者が利用できるようにする仕組みだ。Sora の片方向配信や双方向配信やウェブフック機能といった機能を無料で利用できるようにする。 さらに Sora 向けに提供している JavaScript や iOS や Android といった SDK をそのまま利用可能

    mizchi
    mizchi 2018/06/19
  • トランプ氏「宇宙軍」創設の検討指示 実現にはハードル - 日本経済新聞

    【ワシントン=鳳山太成】トランプ米大統領は18日、宇宙空間での軍事活動に専従する「宇宙軍」の創設を検討するよう国防総省に指示した。空軍や海軍などに次ぐ6番目の軍を設け、宇宙空間で激しい競争を繰り広げるロシア中国に対抗する。ただ新たな軍の創設は政府内や議会に慎重な意見が多いほか、法改正が必要で実現にはハードルも多い。トランプ氏が同日開いた国家宇宙会議で「米国を守るためには、単に宇宙で存在感を示

    トランプ氏「宇宙軍」創設の検討指示 実現にはハードル - 日本経済新聞
    mizchi
    mizchi 2018/06/19
  • 若手SEに雑務をやらせておいて成長しないというなんて - 室長のひとりごち

    若手エンジニア、大雑把に27歳くらいまでをそのゾーンだという前提で話を進めよう。 若手SEに対して最優先にしなければならないのは一人前になってもらうことだ。そうだろう、手が足りなくて若手を回してもらったのだろう。だったら、最優先事項も若手SEへの期待も全部引っくるめて一人前になってもらうことが当面のゴールだ。もちろん、仕事をやりながら、である。 若手SEが配属されると雑用をさせる 来、一人前の仕事ができるようになって欲しいのだから、参画したタイミング以降に予定している作業を全て一通り経験してもらうことをOJTのプログラムとして番組を作らなければならない。 では実際はどうかと言えば、雑用ばかりさせている。来、雑用なんてプロジェクトでは存在しないものなのだが、動機付けをしなかったり、教える側の先輩エンジニア仕事の意味を理解していないばかりに自分がやりたくない仕事を押し付けてしまうからわざ

    若手SEに雑務をやらせておいて成長しないというなんて - 室長のひとりごち
    mizchi
    mizchi 2018/06/19
  • 分散キューという名の苦しみ - Software Transactional Memo

    TL;DR 分散システムにおいてキューを導入する場合、当にキューが必要なのか再考すべき。そこが地獄の入り口だから。 システムの抽象 コンピュータの世界は、来は0と1の信号の羅列が飛び交う無機質なものである。でも人類は信号だけですべてを語らず、様々な喩えを定義してきた。それはデスクトップ・ウィンドウ・マウスカーソルといったグラフィカルな表現に留まらず、パケットやカプセル化といった用語にロック・キュー・リスト・木などのアルゴリズムやデータ構造の世界にも自然に溶け込んでいる。これらはすべて人間の理解を助けるための喩え話に過ぎず、この喩えこそが人間のより直感的な理解をもたらす一方で、発想の制約を生み出してきた。 人間が大きなシステムを作るときも何らかの喩えを用いてシステム全体を整理する。アーキテクチャの「ポンチ絵」を描いて情報共有をするのは企業に勤めていれば経験した人も多いだろう。パワーポイン

    分散キューという名の苦しみ - Software Transactional Memo
    mizchi
    mizchi 2018/06/19
  • Coinhiveによる無断マイニングの一斉検挙と国会議員への陳情書の提出について

    はじめに まず初めに、筆者は残念ながら法律家ではないので、端的に申し上げると法律の詳細部分まで検討しきる能力はないかと思われます。また、私の能力や配慮のなさが原因で記述が出来ていないまたは誤植などがあるかもしれません。この点、何卒ご了承頂ければ幸いでございます。 6/28更新:陳情書について 事件について 2018年6月13日までに 神奈川、愛知、宮城など全国10の県警がそれぞれCoinhiveを利用者に無断で設置していたとして不正指令電磁的記録に関する罪で、サイト運営者を検挙した。 検挙された人の数は16人で、うち3人は逮捕され1人はCoinhiveと同様のプログラムを製作したとしてウイルス作成罪も含めての逮捕となった。 (このサイトをご覧頂いている皆様には、おそらく詳しい経緯を既にご存知か調べることが出来ると思いますので、これ以上は割愛致します。) この事件の問題点 この事件の問題点は

    Coinhiveによる無断マイニングの一斉検挙と国会議員への陳情書の提出について
    mizchi
    mizchi 2018/06/19
  • Google翻訳を使った職務質問が違法であるとしてコカイン所持の現行犯が釈放される

    Google翻訳は、AIを使用するなどして徐々に翻訳精度を高めているものの、言葉の通じない人同士がスムーズにコミュニケーションを行える精度には達していません。この翻訳精度を過信してしまった1人のアメリカの警察官は、言葉の通じない人にGoogle翻訳を使った職務質問を行い、コカイン所持の現行犯を逮捕。その後の裁判で捜査方法が不当であると認定され、容疑者が釈放されることになってしまったそうです。 A US court rejected Google Translate as a means of providing consent to a cop — Quartz https://qz.com/1306830/a-us-court-rejected-google-translate-as-a-means-of-providing-consent-to-a-cop/ Google Transl

    Google翻訳を使った職務質問が違法であるとしてコカイン所持の現行犯が釈放される
    mizchi
    mizchi 2018/06/19
  • 準同型暗号の最前線1(入門編) - Qiita

    そこで加法準同型暗号と完全準同型暗号の中間の暗号(somewhat準同型暗号 あるいはleveled準同型暗号)が研究されています。somewhat準同型暗号は暗号文同士の演算回数に制約を設けることで効率のよい処理を目指します。 今回提案した暗号は足し算は任意回、乗算は1回だけ可能なL2準同型暗号と呼ばれるクラスに属します。 乗算が1回しか出来なくても、複数の暗号文の平均値や分散、内積、最小二乗法などができます。うまく使えばなかなか便利な暗号です。 加法準同型暗号を使った例としては加法準同型暗号を用いて暗号化したまま画像のエッジ検出をするも参照ください。 なお、加法性を使うだけでも $Enc(x) + Enc(x) = Enc(2x)$, $Enc(2x) + Enc(x) = Enc(3x)$,... なので適当な整数$n$に対して$nEnc(x) = Enc(nx)$を計算できることに

    準同型暗号の最前線1(入門編) - Qiita
    mizchi
    mizchi 2018/06/19
    わかりやすい
  • WebTorrent API Documentation

    mizchi
    mizchi 2018/06/19
  • React starter with 9 lines html

    Save this code as index.html and open by your (modern) browser. <div id=root /> <script type=module> import React from 'https://dev.jspm.io/react@16' import ReactDOM from 'https://dev.jspm.io/react-dom@16' ReactDOM.render( React.createElement('h1', null, 'hello'), document.querySelector('#root') ) </script> Enjoy! How it works This is shorthand html file without <html>, <body> and so on. Just <div

    React starter with 9 lines html
    mizchi
    mizchi 2018/06/19
    これぐらいなら俺の英語でもボロでないだろと思って dev.to で書いた