タグ

2022年12月1日のブックマーク (4件)

  • Prerender2 という機能について

    作成日 2022-11-24 更新日 2022-11-24 author @bokken_ tag Web, browser, Prerender2 はじめに Prerender2 という機能の実装が Chrome/Chromium で進んでいる。この機能はページのレンダリングを予め行うことでページを高速に閲覧できるようにするための機能だ。この記事ではなぜ Prerender2 なのか、どうすれば適用できるのか、使う際の注意点はなにかを 2022/11/23 時点での情報についてまとめる。最新の情報については、それぞれの文書を参照されたい。¶ もくじ (click で開く) Prerender とは Legacy Prerender とはなにか Prerender2 Prerender2 を使う方法 feature detection Prerender2 の検討事項など Privacy

    Prerender2 という機能について
  • PRESS RELEASE | Webアプリに実装可能な開発ツールキット「ScanSnap Web SDK」を提供開始 | PFU

    Webアプリに実装可能な開発ツールキット「ScanSnap Web SDK」を提供開始 ~ブラウザベースのWebアプリからもシームレスにScanSnapと連携~ 株式会社PFU(代表取締役 執行役員社長:村上 清治、以下PFU)は、WebアプリケーションにScanSnapとの連携機能を組み込める開発ツールキット「ScanSnap Web SDK」を、2022年11月29日(火曜日)にリリースします。 ハイブリッドワークやBYODが広まる昨今、ブラウザから利用できるWebアプリケーションが業務ツールをはじめ広く普及しております。また、経理・会計処理やドキュメント管理など、業務ツールでは紙書類の情報を扱うシーンも多く、スキャナーとの連携を望む声も増えており、お客様の声にお応えすべく、この度、「ScanSnap Web SDK」をリリースします。 「ScanSnap Web SDK」を用いて、W

    mizdra
    mizdra 2022/12/01
    何か面白いことできそう
  • 巷で聞く、Developer Productivity Engineeringとは何か - Blog::kobaken

    この記事は、開発生産性アドベントカレンダー 2022の1日目の記事です。 最近、街のうわさで、Developer Productivity Engineering、略してDPEという言葉を耳にします。 海外の事例 Google Meta Microsoft Amazon Netflix Slack GitHub 国内の取り組み サイバーエージェントのDeveloper Productivity室 メルカリのDeveloper Productivity Engineering カンファレンス DPESummit 2022 Speakerを見るとBig Techが並んでいる Developers Summit 2022夏 Launchableの川口さんの「Developer Productivity 20年物語」の登壇が個人的には印象深い その他 Gradleが出しているDeveloper P

    巷で聞く、Developer Productivity Engineeringとは何か - Blog::kobaken
  • CSSでモーダルダイアログの背景をスクロールさせないようにできるかもしれない: Days on the Moon

    この記事はCSS Advent Calendar 2022の1日目の分です。 HTMLのdialog要素を使うとモーダルダイアログを表現できます(使い方によってはモードレスダイアログも表現できます)。ただし、そのままだとモーダルダイアログを開いているときに、マウスホイールなどによってダイアログの背景(文書全体)までスクロールしてしまいます。 モーダルダイアログの背景をスクロールさせたくない場合、これを書いている現在のCSS仕様草案によれば、以下の記述で実現できるはずです(デモ)。 dialog { overscroll-behavior: contain; } しかしながら、この方法はChrome canary 110では期待通り動作しますがマウスホイールによるスクロールは防げますが、矢印キーやPageUp/PageDownキーによるスクロールは防げず、Firefox nightly 10

    mizdra
    mizdra 2022/12/01
    この前 overscroll-behavior 触って何故か期待通りに動かないなーとなってたけど、そういうことだったのか…