タグ

ブックマーク / codezine.jp (2)

  • ハッシュテーブルに対する攻撃手法のはなし

    ハッシュテーブル実装に対する攻撃とは 昨年12月末にドイツで開催されたCCC(Chaos Communication Congress)において、"Effective Denial of Service attacks against web application platforms"(Webアプリケーションに対する効率的なDoS攻撃)と題した発表が行われました。タイトルに「Webアプリケーション」とついてはいますが、この問題はWebアプリケーションに限ったものではありません。以下の三つの条件が揃ったアプリケーションであれば例外なく、DoS攻撃の餌となる危険があります。 ハッシュテーブルというデータ構造を使っている ハッシュ値を計算するアルゴリズムが「脆弱」である ハッシュテーブルに登録するデータをプログラム外部から指定できる ハッシュテーブルとその問題 Wikipedia(日語版)

    ハッシュテーブルに対する攻撃手法のはなし
    mizdra
    mizdra 2022/12/08
    同一のハッシュ値のデータを大量に保持するハッシュテーブルを作成するようなデータを外から与えることで、DoS 攻撃になるという話。いくつかの言語ではハッシュ値が事前に分からないよう、細工をして回避してる。
  • 普及期を終え成熟期に入った「Node.js」はこれからどうなる?-コミッターが語る現状と未来【前編】

    サーバサイドJavaScriptのための環境として登場した「Node.js」は、今やクライアント環境でのJavaScriptランタイムとしてもポピュラーなものとなっています。その開発はどのようなプロセスで進められており、今後はどのような形で進化していくのでしょうか。今回、Node.jsのコミッターであるヤフーの大津繁樹氏と、「Japan Node.js Associations」の代表理事を務める、リクルートテクノロジーズの古川陽介氏に、それぞれの立場から「Node.js」の現状と未来について語っていただきました。モデレーターは、テックフィード代表取締役の白石俊平氏が務めます。稿は2部構成の【前編】です。 日の「Node.js」コミッターには実は意外なつながりが? 白石:今回は、Node.jsのコミッターである大津さんと古川さんに、Node.jsの現在と未来について語っていただきたいと

    普及期を終え成熟期に入った「Node.js」はこれからどうなる?-コミッターが語る現状と未来【前編】
    mizdra
    mizdra 2019/10/05
    面白い
  • 1