タグ

2012年5月16日のブックマーク (10件)

  • 【橋下日記】(15日)「批判してきた相手には100倍返しにする」 - MSN産経west

    午前10時 豊中市役所で山元行博・豊中市教育長と面談。 午後0時50分 登庁。山元教育長との面談について「内申書の相対評価、絶対評価の話と高校の入試制度のあり方について、現場からのアドバイスをいただいた」と発言。 2時 市議会会議に出席。 同15分 庁内で打ち合わせ。 6時5分 退庁。記者会見やツイッターで日々発言をしていることについて「批判をしてきた相手には100倍返しにするが、失脚になるような失言は避けないといけない。言葉ひとつで辞任。そうならないよう表現している」と述べる。

  • 「女性が受けた被害が大きい」 万引で免職の元教諭女性に府が1800万円支払い…大阪高裁 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「女性が受けた被害が大きい」 万引で免職の元教諭女性に府が1800万円支払い…大阪高裁 1 名前:西独逸φ ★:2012/05/16(水) 12:32:48.67 ID:???0 スーパーで計766円の料品を万引し、窃盗容疑で現行犯逮捕されたとして、懲戒免職処分を受けた大阪府立高校の元教諭の女性が、処分は重すぎるとして府に取り消しを求めた訴訟で、府が処分を取り消し、退職金相当額の約1800万円を支払うことで、大阪高裁で和解することが16日、府教育委員会への取材で分かった。 女性は2008年10月、奈良県内のスーパーで焼き豚などを盗んだ疑いで現行犯逮捕された。不起訴処分になったが、府教委は09年1月、当時の懲戒処分基準に従って免職処分とした。 女性は10年11月に処分取り消しを求めて大阪地裁に提訴し、12年1月の地裁判決で 「万引した金額に比べ、教員免許取り消しなど女性が受けた被害が大きい

    「女性が受けた被害が大きい」 万引で免職の元教諭女性に府が1800万円支払い…大阪高裁 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mizukemuri
    mizukemuri 2012/05/16
    面の皮の厚さが半端無い
  • 金沢発「人工知能搭載ピッチングマシン」-ダルビッシュ選手の変化球も自在に

    mizukemuri
    mizukemuri 2012/05/16
    ピッチングマシンにも人工知能が載る時代か
  • あだち充新連載の反響でゲッサン売り切れ続出、重版が決定

    ゲッサン6月号は、あだち充が新連載「MIX」を開始させたことで話題を呼んでおり、売り切れる書店が続出。これを受けて小学館は、マンガ雑誌としては異例の重版に踏み切った。ゲッサンに重版がかかるのは初。 あだちの新連載「MIX」は、代表作「タッチ」の世界観を受け継いだ続編的作品。「タッチ」の26年後を舞台に、再び明青学園で野球をする兄弟の物語を描いていく。またゲッサン6月号は連載開始を記念して、「タッチ」のポストカード30枚セットの応募者全員サービスを実施。さらに付録として「MIX」のクリアファイルを封入している。

    あだち充新連載の反響でゲッサン売り切れ続出、重版が決定
    mizukemuri
    mizukemuri 2012/05/16
    近所の書店でも見当たらなかった
  • 虚構新聞を擁護する人は、ちょっと絶望的なまでに頭が悪い件

    虚構新聞炎上しています。でも、「虚構新聞は悪くない。」と擁護する人の方が、体感では多い気がします。 そこで、虚構新聞を擁護する人の主張がいかに空虚で、浅はかか論じてみます。 まず、論争を整理するために、まず虚構新聞を批判する人達の論点をみてみましょう。 虚構新聞批判派の主張を10秒で要約虚構新聞を批判する人の主張 ソーシャルネットで引用されて虚構新聞のタイトルだけが拡散虚構新聞のローカルルールがわからない人にも情報が伝わり、騙される。彼らはソースを見ない。タイトルに「虚構新聞」をつけてわかるようにしろ虚構新聞を批判する人の主張は、ほとんど全てが上記で要約できます。 TwitterやFacebookの発達で、「サイトを頻繁に見る、ルールがわかっている読者」以外にも情報が拡散され、誤解を招く。だから、ソーシャルネットで拡散される前提で記事タイトルに「虚構新聞」をつけよう。虚構新聞とつけても、

    虚構新聞を擁護する人は、ちょっと絶望的なまでに頭が悪い件
    mizukemuri
    mizukemuri 2012/05/16
    擁護と言うか、そこまで大騒ぎする程のネタなのか? という疑問
  • 日本アニメCGの新たな原動力 Autodesk 3ds Max 2011×PSOFT Pencil+ 3(第1回) | FEATURE | CGWORLD.jp

    PSP 用ゲームタイトルのスピンオフ企画となる、アニメーション作品 『武装神姫 Moon Angel』 。作の映像表現は、作画特有のルックスと3Dならではのダイナミックなカメラワークが見事に融合されている。記事では、アクションパートの制作をリードした井野元英二 3D 監督(オレンジ)、森 賢特技監督、キャラクターデザインを手掛けた碇谷 敦氏の 3 氏に、3DCG をはじめとするデジタルの利点をフル活用することによって可能となった、"ジャムセッションのような即興的なアニメ制作 " について話を聞いた。 『武装神姫 Moon Angel』 3DCG を中心に据えたアクションパートの制作 『武装神姫 Moon Angel』(以下、武装神姫MA)は、PSP 用アクションゲーム 『武装神姫 バトルマスターズ Mk.2』(2011年9月22日発売)から派生したアニメ作品だ。その映像は作画に加えてト

    日本アニメCGの新たな原動力 Autodesk 3ds Max 2011×PSOFT Pencil+ 3(第1回) | FEATURE | CGWORLD.jp
    mizukemuri
    mizukemuri 2012/05/16
    最近の3DCGアニメは違和感がなくて凄いな
  • 虚構新聞の件が投げかけるすごく重要な話

    虚構新聞の件が少し話題になっている。そして自分はこの件が色々な人が語っているよりもすごく重要な話を含んでいると思うのでこれは書いておきたい。 要するに今回の件は虚構新聞がいつものように虚構記事(ジョーク記事、風刺記事と言ってもいい)を書いた→Twitterで大量に信じて拡散する人が→騙された人達が怒って軽く炎上虚構新聞作者謝罪(ポーズだけかもだが) みたいな話になっている。それはもういい。すごく単純な話だ。なぜ橋下さんの記事でこれだけ炎上したのかとかまた別の論点を色々含んでいるけど、まあそれもとりあえず置きます。 自分が今回の件で改めて問題であると思ったのは、最近の風潮からもずっと思っていたのだけど 「最近の監視社会化キツ過ぎない??」 である。 もちろん大袈裟に聞こえるかもしれない。ところがこれは全く大袈裟な話ではない。 ~今回の虚構新聞の件~まず、今回の話で考えてみよう、今回の件でと

    虚構新聞の件が投げかけるすごく重要な話
    mizukemuri
    mizukemuri 2012/05/16
    チリもゴミもノイズも何ひとつないweb世界でも目指したいのかしらね。キレイすぎるセカイって窮屈で嫌なんだけどな
  • 電力需給:「節電」新料金で不足2.6%改善 関電提示- 毎日jp(毎日新聞)

    需給緩和量を確実には見込めない対策として、契約電力500キロワット以上の大口需要家から節電分の電力を関電が買い取る「ネガワット入札」による需要抑制▽東京電力、中部電力、中国電力、北陸電力の4電力会社からの追加融通162万キロワット▽卸電力取引所を通じた調達9万〜18万キロワット▽好天による太陽光の出力増8万キロワット▽水量増加による水力発電の出力増22万キロワットなども盛り込んだ。これらを合計すると、供給力不足が約300万キロワット改善する計算になるが、関電の岩根茂樹副社長は「単純に計算できるものではない」としており、実現のハードルが高い。 ◇「通報制度」など大阪府市独自策 一方、大阪府市エネルギー戦略会議は15日、独自の節電策を提示した。照明が明るすぎるオフィスや店舗を住民が見つけて通報し、中小事業者に節電を促す「節電通報窓口」の設置や、真夏の午後に役所を閉めて節電するなど、家庭や事業者

    mizukemuri
    mizukemuri 2012/05/16
    『照明が明るすぎるオフィスや店舗を住民が見つけて通報し、中小事業者に節電を促す「節電通報窓口」の設置』▼…虚構新聞じゃないのか、この記事…
  • フォトショップのctrl+zに「表示されてるレイヤーを全て結合後、上書き保存してフォトショップを閉じる」というマクロを設定しておいた。

    かまた @kmtan_ お前のフォトショップのctrl+zに「表示されてるレイヤーを全て結合後、上書き保存してフォトショップを閉じる」というマクロを設定しておいた。 2012-05-08 15:26:57

    フォトショップのctrl+zに「表示されてるレイヤーを全て結合後、上書き保存してフォトショップを閉じる」というマクロを設定しておいた。
    mizukemuri
    mizukemuri 2012/05/16
    Mac版ならcmd+zかしら。おお神よ
  • 福島第一の電源喪失リスク、東電に06年指摘 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    枝野経済産業相は15日、閣議後の記者会見で、経産省原子力安全・保安院が2006年に、福島第一原子力発電所が津波によって全電源喪失に陥るリスクがあることを東京電力と共有していたことを明らかにした。 14日の国会の原発事故調査委員会で、参考人として招致された勝俣恒久会長はこの事実について、「知らない」と回答。枝野経産相は「共有されなければ、意味がない」として、会議内容の公開も検討するとした。 枝野経産相などによると、04年のインド洋大津波で、インドの原発に被害が発生したことを受け、保安院が、独立行政法人「原子力安全基盤機構(JNES)」、東電などとの合同会議を開催。福島第一原発に高さ14メートルの津波が襲来すると、タービン建屋が浸水し、全電源喪失に陥る可能性が指摘されたという。東電は08年にも国の見解に基づき、15・7メートルの高さの津波を試算していたが、対策には生かさなかった。

    mizukemuri
    mizukemuri 2012/05/16
    この調子じゃ、仮に時を巻き戻すことができたとしても、結果は何ら変わりそうにも無いな