タグ

2015年12月9日のブックマーク (9件)

  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    mizukemuri
    mizukemuri 2015/12/09
    カッコ悪いというか浪漫無いなあこれ。プラモとか作っても楽しくなさそう
  • ボルボ製トラックの強さをアピールする動画が破天荒すぎる

    強いにもほどがあります。 ボルボがYoutubeの公式チャンネルにて、自社のトラックがどこまで優れていて、どこまで強靭なボディを持っているかを示す映像を公開しました。 そのアピールの方法が、なんと4歳の少女ソフィーちゃんにリモコンを持たせ、その遠隔操作で、設営されたコースを縦横無尽に走らせるというものです。遠隔操作ができるように改造された「Volvo FMX」はボルボが誇るフルサイズのトラックであります。 ソフィーちゃんが操縦する豪快で頑丈な映像をご覧下さい。 横からの木箱、足回りへのダメージ、水攻め、有り得ない横転から小屋への突撃、当にタフさがにじみ出ております。最初ワクワクで飛ばしていたソフィーちゃんもダメージから顔を歪めておりましたが、最後には「このトラックは何をしても走ってくれるんだ。」と、悟ったような笑顔でアクセルターンをしてるところが特に印象的です。 無事に障害を突破してゴー

    ボルボ製トラックの強さをアピールする動画が破天荒すぎる
    mizukemuri
    mizukemuri 2015/12/09
    楽しそう…俺にも遠隔操作させろ
  • Apple純正の新iPhoneバッテリーケースは「どうしてこうなった」のか?

    AppleiPhone 6/6s用に純正バッテリー内蔵ケース「Smart Battery Case」を突如として発売し、その衝撃的なデザインに世界中に激震が走りました。「Apple純正ケースがなぜこのデザインなのか?」についてはライバル製品の特許の存在が指摘されています。 Apple’s new $99 iPhone battery case doesn’t measure up | The Verge http://www.theverge.com/2015/12/8/9867996/apple-smart-battery-case-iphone-6-6s-hands-on Smart Battery Caseがどんな製品なのかは、The Vergeによる以下のレビュームービーを見れば分かります。 Apple’s new $99 iPhone battery case is a des

    Apple純正の新iPhoneバッテリーケースは「どうしてこうなった」のか?
  • ワタミの過労自死事件の和解の凄さに付きとりあえずの解説 (渡辺輝人) - 個人 - Yahoo!ニュース

    昨日、ニュース報道では聞いていましたが、2008年に起きたワタミの過労自死事件の損害賠償請求訴訟が終結したようです。被災者の両親(原告)を支援していた全国一般東京東部労働組合の関係者の方のブログに裁判所で当事者が合意した和解文書が掲載されていた(原文はこちら)ので、このエントリの末尾に引用するとともに(ただし被災者の氏名は「被災者」としました)、以下で、若干、解説したいと思います。 1 なぜ自死が過労死になるのか。誰が責任を負うのかまず、うつ病等のメンタル疾患は、疾患の症状として「死んでしまいたい」「死ななければならない気持ち」(希死念慮)が発生します。疾患の症状として死を選んでしまうわけです。「自殺」ではなく「自死」とするのもこのような観点からです。 そして、長時間労働や、過重な責任の負担、自己・他人の大きなミスのリカバー、悲惨な事故の目撃、パワハラ・セクハラなど、職場で発生する様々な要

    ワタミの過労自死事件の和解の凄さに付きとりあえずの解説 (渡辺輝人) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 娘のアレルギー検査で医療の闇を見た。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-12-09 娘のアレルギー検査で医療の闇を見た。 子育て 医療 Tweet ひかなかったじんましん。 そもそもの発端は11月22日だった。 その日、娘の初節句の為の雛人形を買うために郡山に行っていた。娘を一緒に連れて行くとちょっと色々大変なので、保育園に預けた。アデノウイルスで入院して、前々日に退院してきたばかりだったが、出来れば雪が降る前に雛人形を買うのは済ませてしまいたかった。雪国では雪が積もってしまうと遠くに出かける気が起きないものだ。 元々、ウチの娘は風邪をひいた後にはじんましん的なものが出る傾向があった。だが、出てもわりとすぐおさまっていたので、そこまで深刻には考えていなかった。 だが、その日は違った。午後のオヤツ(バナナケーキ)をべた後、顔にじんましんがでて、そこからそれほど間をおかずにそれはお腹、手足へと広がっていったらしい。「らしい」というのは、そもそもその状況

    娘のアレルギー検査で医療の闇を見た。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    mizukemuri
    mizukemuri 2015/12/09
    何度読んでも医者がそこまで悪いとは思えない(態度は悪いかもしれんが)
  • 「死ぬまで働け」・始発まで待機… ワタミ、当時の実態:朝日新聞デジタル

    「24時間、死ぬまで働け」――。そう唱えてワタミグループを急成長させた創業者の渡辺美樹氏(自民党参院議員)が、一転して過労自殺の責任を認めた。社員だった森美菜さん(当時26)が亡くなって7年。若者を使いつぶす「ブラック企業」という批判を受け、認めざるをえなくなった。 「ワタミには、『365日24時間、死ぬまで働け』という言葉がある」「そうしろと言うのではない。そんな気持ちで、働いてほしいということだ」。渡辺美樹氏の著書の言葉だ。 裁判で明らかになった、ワタミの実態はすさまじい。当時、森さんら新入社員が強いられた現実だ。 店の営業は深夜に及ぶ。終電以降もタクシーは使えないため、始発まで店内で待機した。 仕事を終えて深夜帰宅した同じ日に、東京の社で早朝研修があったこともある。研修では、渡辺氏の言葉をまとめた理念集を丸暗記する。満点をとるまでテストが繰り返された。 休日にはボランティア名目の研

    「死ぬまで働け」・始発まで待機… ワタミ、当時の実態:朝日新聞デジタル
    mizukemuri
    mizukemuri 2015/12/09
    『「24時間、死ぬまで働け」――。そう唱えてワタミグループを急成長させた創業者の渡辺美樹氏(自民党参院議員)』
  • 当選者1万2千人、半分の名前でっちあげ 懸賞付き雑誌:朝日新聞デジタル

    懸賞付き雑誌で「高額賞金ザックザク」などとうたいながら、読者プレゼントの当選者数を実際より多く表示していたとして、消費者庁は8日、雑誌を出版するアイア(東京都渋谷区)に、景品表示法違反(有利誤認)に基づき、再発防止などを求める措置命令を出した。 アイアは婦人服を中心としたアパレル会社で、出版部門が懸賞付きパズル雑誌を出している。不当表示が確認されたのは、「クロスワードパクロス」など、昨年に定期刊行した全6誌と増刊号など計41雑誌(総発行部数189万部)。いずれも懸賞付きであることをセールスポイントにしていた。 全問正解すると現金やロボット掃除機といった高額電化製品などが当たるとしていた。だが、誌面で発表していた当選者数は約1万2千人だったのに実際は約半数しかおらず、掲載された当選者名の半分はでっちあげだった。目玉にしていた現金10万円の当選者は15人出たとしていたのに、実際は1人もいなかっ

    当選者1万2千人、半分の名前でっちあげ 懸賞付き雑誌:朝日新聞デジタル
    mizukemuri
    mizukemuri 2015/12/09
    うちの母親があの手の雑誌の懸賞は当たったことがないと愚痴ってたなあ
  • Apple、純正のバッテリー付きケースを発売

    Apple、純正のバッテリー付きケースを発売
    mizukemuri
    mizukemuri 2015/12/09
    これにOKを出すのか、と思ったけどまあジョブズ時代の商品でも黒歴史なものはあったか
  • 裏サンデー

    パワハラ限界勇者、魔王軍から好待遇でスカウトされる~勇者ランキング1位なのに手取りがゴミ過ぎて生活できません~@comic

    裏サンデー
    mizukemuri
    mizukemuri 2015/12/09
    こりゃまた凄い表紙にするな…