タグ

ブックマーク / kakakumag.com (3)

  • ピリ辛味が夏にぴったり! ハマる人続出の「青唐辛子しょう油」はどうやって作る? - 価格.comマガジン

    青唐辛子しょう油です 最近Instagramなどでよく見かける「青唐辛子しょうゆ」。 決して「映える」とは言い難い見た目ですし、瓶いっぱいのしょうゆに青唐辛子を漬け込んだ様子は、なんだかめちゃめちゃ辛そう……ですが、実はこの「青唐辛子しょうゆ」がひそかなブームを巻き起こしているのです。 どうやって作るのか? そしてどんな味がするのか? 恐れていないでまずは挑戦してみようじゃありませんか! [1]早速つくってみる まずは材料をネットでお取り寄せ。青唐辛子ってなかなかスーパーでは見かけたことがありませんが、実はネットで簡単に購入することができるんですね! 韓国材を扱っているショップでは当たり前のように販売していました!

    ピリ辛味が夏にぴったり! ハマる人続出の「青唐辛子しょう油」はどうやって作る? - 価格.comマガジン
  • 巨大アーケードゲーム「ギャラクシアン3」のために保管用マンション購入。内部を特別公開! - 価格.comマガジン

    2019年4月30日に放映された、平成を振り返る某テレビ番組がきっかけとなり、「ギャラクシアン3」というキーワードがTwitterでトレンド入りした。 なかでも注目されたのが、「巨大ゲームを設置するためだけに、マンションを建てた」というエピソード。そこまでして、ギャラクシアン3を手に入れた背景には何があったのか? 今回は、連載の番外編として、巨大なアーケードゲーム「ギャラクシアン3」の魅力を後世に伝えたいという、永津氏の情熱にせまった。(※聞き手=PDA博物館初代館長 マイカ・井上真花) 永津氏が所有するギャラクシアン3を今回、特別に公開していただいた 複数人が同時にプレイできる巨大アーケードゲーム ――読者の中には、ギャラクシアン3を知らない人もいると思います。まずは、どのようなゲームなのか、教えてください。 ギャラクシアン3とは、1990年に大阪で開催された「国際花と緑の博覧会」のため

    巨大アーケードゲーム「ギャラクシアン3」のために保管用マンション購入。内部を特別公開! - 価格.comマガジン
    mizukemuri
    mizukemuri 2019/05/23
    こういう大人になりたかった…
  • 劇的に進化した「ミラーレスカメラ」“10年”の歴史を振り返る - 価格.comマガジン

    一眼レフからミラー構造を省略したミラーレスカメラは、新しいタイプのレンズ交換式デジタルカメラとして2008年に誕生した。今年で誕生からちょうど10年を迎えるわけだが、気が付けば販売台数シェアなどはすでに一眼レフを超える存在になっている。今後、一眼レフに代わってレンズ交換式デジタルカメラの主流になるのは間違いないだろう。ここでは、そんなミラーレスの進化の歴史を振り返って、今後の展開を予想してみたい。 ミラーレス誕生から10年が経過した。その間に登場した特徴的なモデルを紹介しながら、ミラーレスの進化の歴史を振り返ってみよう 2008年~2009年 マイクロフォーサーズから誕生したミラーレス ミラーレスの歴史は2008年8月に発表された「マイクロフォーサーズ」規格の登場から始まる。この規格は、オリンパスとパナソニックが当時、両社のデジタル一眼レフに採用していたオープン規格「フォーサーズ」の拡張版

    劇的に進化した「ミラーレスカメラ」“10年”の歴史を振り返る - 価格.comマガジン
    mizukemuri
    mizukemuri 2018/08/05
    こうして振り返るとたった十年でよくもまあここまで
  • 1