newsとgoogleに関するmizukihommaのブックマーク (403)

  • GoogleのシュミットCEOがApple取締役に

    Apple Computerは8月29日、GoogleCEOであるエリック・シュミット氏を取締役に選出したと発表した。 シュミット氏はSun Microsystemsの最高技術責任者としてJavaの立ち上げを主導し、Novellでは会長兼CEO、その後に参加したGoogleではCEOを務めている。Sun入社以前には、Lisa、Macintoshに大きな影響を与えたXerox Palo Alto Research Center(PARC)コンピュータサイエンス研究所の研究員を務めていた。 「エリックはGoogleCEOとしてすばらしい仕事をしており、Appleの取締役会のメンバーとして、彼の貢献を期待している」とAppleのスティーブ・ジョブズCEOはコメントしている。「Appleと同様、Googleはイノベーションにフォーカスしており、エリックの洞察力と経験はAppleを今後数年にわた

    GoogleのシュミットCEOがApple取締役に
    mizukihomma
    mizukihomma 2006/08/30
    EPICが・・・
  • GoogleとeBay、テキスト広告と「Click-to-Call」広告で大規模提携

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    mizukihomma
    mizukihomma 2006/08/29
    つよいなぁ。
  • 日本語の「ググる」はOK?

    Googleが、「google」という言葉を英語の一般動詞として使用することに対し難色を示しているが(関連記事)、日語でも一般動詞化しつつある「ググる」という言葉の使い方について、同社はどう考えているのだろうか。 この件について日法人のグーグル広報部では、「多くの人にグーグルを知ってもらうきっかけともなるため、大変うれしいこと。米国ではgoogleという社名そのものが動詞として使われていて、商標に問題が生じる可能性もあるため対策を取ろうとしているが、日の場合は、グーグルという言葉ではなく、“ググる”と変化した形で使われているため、特に問題にはならないだろう」と述べた。

    日本語の「ググる」はOK?
    mizukihomma
    mizukihomma 2006/08/25
    ググる。
  • ITmedia News:Gmailが国内でも登録制に、招待状なしで利用可能に

    2.7GバイトのWebメールサービス「Gmail」が、8月23日付で登録制に移行した。無料のGoogleアカウントを登録すれば誰でも利用できるようになる。Googleによれば先週からオーストラリア、ニュージーランドでも登録制に移行しており、日での移行はそれらに続く3番目となる。 →Gmail関連の記事一覧へ Gmailは、2004年4月1日に始まったサービス。開始当初は1Gバイトの容量だったが、いまでは2.7Gバイトまで拡大した。これまでは招待制のサービスで、すでにGmailを利用しているユーザーから招待状を受け取らない限りは利用できなかった。8月23日付で登録制に移行したが、従来と変わらない機能が利用できる。 米国やヨーロッパでも、まだ登録制は導入されていない。Googleによれば「最終的には、どの言語でもどの国でもオープンにしたいと思っている。まずは第一歩として日、オーストラリア、

    ITmedia News:Gmailが国内でも登録制に、招待状なしで利用可能に
    mizukihomma
    mizukihomma 2006/08/24
    hotmailを抜く日はくるのかな。
  • 「mixiミュージック」的Google Music Trendsがスタート

    Googleは8月16日、Google Talkの新バージョン(1.0.0.96)をリリースした。リクエストの多かった、ファイル転送とボイスメールがWindowsGoogle Talkに加わったほか、もう1つの追加機能である音楽情報ステータスを使った「Google Music Trends」が公開された。 iChat、Yahoo! Messengerなどが先行し、mixiでも取り込まれている「音楽ステータス」機能が、Google Talkでも利用可能になった。Google Talkのステータス欄で、「Show current music track」が選択でき、これを選択すると、自分が現在聴いている音楽が、接続されているGoogle Talkチャット仲間に表示される。音楽アプリケーションはiTunes、Yahoo! Music Jukebox、Windows Media Playerな

    「mixiミュージック」的Google Music Trendsがスタート
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000005-zdn_n-sci

    mizukihomma
    mizukihomma 2006/08/22
    またひとつ買収。
  • Google、連続シェア拡大がストップ

    米調査会社comScore Networksは8月20日、7月の米検索エンジン市場の調査結果を発表した。 7月に米国で実行された検索件数は63億件と、前月から2%減少した。これは通常見られる季節的な変動という。前年同月との比較では、30%の増加だった。 首位は引き続きGoogleだが、シェアは43.7%と前月の44.7%からわずかに後退。連続シェア増加記録は11カ月でストップした。同サイトで実行された検索件数は27億件だった。 2位はYahoo!でシェア28.8%、前月の28.5%からわずかに伸びた。3位はMSNでシェアは12.8%と変わらず。4位はTime-Warner Network(シェア5.9%)、5位はAsk Network(同5.4%)だった。 7月の検索エンジンシェア(%) 2005年7月 2006年6月 2006年7月 Google

    Google、連続シェア拡大がストップ
    mizukihomma
    mizukihomma 2006/08/22
    前年比30%増に驚いちゃった。
  • Google、携帯用のKMLファイルを発表

    Googleは8月17日、携帯用のKML(Keyhole Markup Language)を発表した。 KMLは位置情報などを記述する言語で、Google MapsやGoogle Earthに読み込ませることで、画面上に位置情報を表示することができる。KMLファイルには、観光地や台風情報などをGoogle EarthやMaps上で表記するものなどがある。携帯用のKMLが利用可能になったことで、携帯電話からもこうしたKMLファイルを読み込むことができるようになった。 Googleは、ラスベガスで開催されているスタートレックのファンコンベンション「Creation's Official Star Trek Convention」で、Google Earthなどを使用した一般応募の3D作品を展示しており、今回の発表もこれに合わせたもの。Google Earth、Maps、SketchUpなどの

    Google、携帯用のKMLファイルを発表
    mizukihomma
    mizukihomma 2006/08/22
    携帯でなんでも。
  • 音楽ランキングを表示する「Google Music Trends」 ::SEM R (#SEMR)

    音楽ランキングを表示する「Google Music Trends」 Google Talkユーザーで人気の音楽を集計するGoogle Music Trends 公開日時:2006年08月17日 11:07 米Googleは2006年8月16日、IMソフト「Google Talk」のユーザで人気の音楽がわかる「Google Music Trends」ベータ版を公開した。 Google Music TrendsはGoogle Talkを利用し、かつMusic Trendsに参加しているユーザーがPC上で聴いた音楽を自動的に集計、ジャンルやアーティスト別の人気ランキングを表示する。リンクをクリックするとGoogle Music Searchにリンクされ、詳細情報が閲覧できる。 Google Music Trends: See what Google Talk users are listenin

    音楽ランキングを表示する「Google Music Trends」 ::SEM R (#SEMR)
    mizukihomma
    mizukihomma 2006/08/21
    ランキング番組なんて必要なくなっちゃう。
  • Google、オンラインワープロ「Writely」を一般公開 ::SEM R (#SEMR)

    Google、オンラインワープロ「Writely」を一般公開 Google、オンラインワードプロセッサ「Writely」を一般公開 公開日時:2006年08月18日 20:50 米Googleは2006年8月17日、オンラインワードプロセッサ「Writely」を一般公開すると発表した。Googleは2006年3月にWritelyを買収している。まもなくGoogleアカウントによるサインインを実現する予定とのこと。 Writely http://www.writely.com/ Writely registration is now open! - Writely http://writely.blogspot.com/2006/08/writely-registration-is-now-open.html 記事カテゴリ:ニュース 06H2 他の検索・SEO 関連の記事 ▼新刊:ネットショ

    Google、オンラインワープロ「Writely」を一般公開 ::SEM R (#SEMR)
    mizukihomma
    mizukihomma 2006/08/21
    レポートもgoogleで書ける。
  • グーグル、画像処理技術会社Neven Visionを買収 ::SEM R (#SEMR)

    グーグル、画像処理技術会社Neven Visionを買収 米Google、画像認識技術を持つ米国のNeven Visionを買収。カメラ付き携帯電話に同技術を組み込むことで、撮影した写真から特定の情報へアクセスすることも可能に? 公開日時:2006年08月21日 10:58 米Googleは2006年8月15日、同社の公式ブログにおいて米国の画像処理技術会社Neven Visionを買収したことを明らかにした。Neven VisionのチームはGoogleのデジタル写真管理ソフトウェアPicasaのチームに合流したという。 GoogleはキーワードでWebを検索するように写真を簡単に探せることを目指している。Neven Visionは写真から自動的に情報を抽出する技術や専門知識を有しており、写真に人物が含まれているかどうか、将来的には人物と場所、物を区別することを可能にし、特定の写真だけを

    グーグル、画像処理技術会社Neven Visionを買収 ::SEM R (#SEMR)
    mizukihomma
    mizukihomma 2006/08/21
    また買収。画像で検索。
  • グーグル、「ググる」の使用に難色

    Googleが、「google someone(だれかについてググる)」といった一般動詞としての同社名の使用を厳重に取り締まる意向を明らかにした。 Googleによると、このような言いまわしは、同社のブランドを傷つける恐れがあるという。 同社の関係者は、「『Google』という言葉を使ってGoogleを使ったインターネット検索を表すことと、『google』という言葉を使ってインターネットの一般的な検索処理を表すこととは明確に区別することが重要だと思う。商標に関する深刻な問題が絡んでいる」と述べている。 言語学の権威であるレスター大学のJulie Coleman氏は、Googleの懸念に理解を示している。 「商標が一般的に利用されると、その名声は失われてしまう。したがって、Googleの主張は理解できる。彼らは検索以外のこともいろいろやっているため、自分たちのブランド名がこの分野に限定されて

    グーグル、「ググる」の使用に難色
    mizukihomma
    mizukihomma 2006/08/21
    天狗だ。
  • グーグル、Googleガジェット対応の「Googleデスクトップ4」日本語ベータ版を公開

    Googleは8月17日、デスクトップツール「Googleデスクトップ4」日語ベータ版を公開した。専用ページから無償でダウンロードできる。 Google Desktop 4では新機能として、デスクトップ上に時計、カレンダー、ゲーム、検索ツール、メディアプレーヤーなどを表示できるミニアプリケーション「Googleガジェット」が搭載された。また、パーソナライズドホームページからサイドバーやデスクトップ上へGoogleガジェットを追加できるようになるなど、その他のGoogleの機能との統合が強化されている。 さらに、ユーザーが以前閲覧したウェブサイトや頻繁に使用するガジェットなどの情報をもとに、おすすめのガジェットのリストを表示する機能、ファイルを移動した場合にインデックスを更新する機能、RSSリーダーガジェット「ウェブクリップ」に簡単にコンテンツを追加する機能、削除したファイルを検索結果から

    グーグル、Googleガジェット対応の「Googleデスクトップ4」日本語ベータ版を公開
    mizukihomma
    mizukihomma 2006/08/21
    つかってみよっかな。
  • Google Talk新版リリース。ファイル転送が可能に

    Googleは8月16日、インスタントメッセージング(IM)ソフト「Google Talk」の新版をリリースした。 新版には、ユーザーからの要望が最も多かったというファイル転送機能が加わった。チャットウィンドウからチャット相手にファイルを送信できる。ファイルはP2P方式で転送され、ファイルサイズやファイルタイプの制限はない。Windows XPではファイルタイプ別にデフォルトアプリケーションを設定できる。写真を転送すると、その画像がチャットセッション内に直接プレビュー表示されるという。 チャット相手が不在のときに、留守番電話のように音声メッセージを残せるボイスメール機能も追加された。録音したメッセージはメールに音声ファイルとして添付され、相手に送付される。 mixiミュージックに似た音楽ステータス機能「Google Music Trends」も導入された(関連記事参照)。 Google

    Google Talk新版リリース。ファイル転送が可能に
    mizukihomma
    mizukihomma 2006/08/18
    ばしばし送り送られ。
  • グーグル、「ググる」の使用に難色

    mizukihomma
    mizukihomma 2006/08/17
    いまさら使うなって言われてもむり。
  • Google Analytics、ユーザー受け入れ制限を撤廃

    Googleは8月15日、人気殺到で新規ユーザーの受け入れを制限していた「Google Analytics」を、誰でもすぐに利用できるようにしたと発表した。 Google Analyticsは無料のWeb解析ツール。昨年11月に投入されたが、需要が殺到したため新規ユーザーを制限し、新規アカウント追加の準備が整い次第、希望するユーザーに連絡するという招待制の方式をとっていた。 Googleは招待までの待ち時間を徐々に減らし、最終的にゼロにした。これからは誰でもGoogle AnalyticsのサイトやAdWords内の「Analytics」タブからGoogle Analyticsアカウントを作成できるという。

    Google Analytics、ユーザー受け入れ制限を撤廃
    mizukihomma
    mizukihomma 2006/08/16
    あんまり関係ないけど。。。
  • まもなくGoogle Talk誕生1周年--ファイル送信などの新機能が加わる - CNET Japan

    音声機能付きインスタントメッセージ(IM)サービス「Google Talk」が最初の誕生日をアップグレードで祝うことになる。米国時間8月16日より、簡単なファイル送信機能とボイスメール送信機能が同サービスに加わる。 今回のアップグレードで、Google Talkのユーザーは、「send file」ボタンで文書ファイルや写真、その他のファイルを送ることができるようになる。送られたファイルはチャットウィンドウにサムネイル表示され、フルサイズでの表示も可能。 ユーザーはまた、通話を始めたものの相手からの応答がない場合や、通話を始めずに相手への伝言を残したい場合などに、ボイスメールを送ることができるようになる。Googleの提供している電子メールサービス「Gmail」のユーザーは、音声ファイルなどをダウンロードしたりせずにボイスメールを再生することができる。他の電子メールソフトウェアを使っている場

    まもなくGoogle Talk誕生1周年--ファイル送信などの新機能が加わる - CNET Japan
    mizukihomma
    mizukihomma 2006/08/16
    祝、1周年。
  • 地図と連動したGoogleクーポンがスタート

    Googleは8月15日、地図サービスのGoogle Mapsで、印刷して使うオンラインクーポンの提供を開始すると発表した。AdWordsの広告主はクーポンを採用することによって、コンシューマーへのリーチを拡大できるとしている。 北米でクーポンを使ったダイレクトマーケティングサービスを提供しているValpakとのパートナー事業。クリーニング、歯科医、獣医、宅配ピザなどの地域密着型ビジネスを対象とする。 Google MapsのLocal Business Centerにログインすることで、クーポンの申し込みが可能。申し込まれたクーポンは、入力後、数時間以内にGoogle Mapsへ表示が行われる。クーポンの提供は、自分のWebサイトはなくても可能。 関連記事 Google Mapsで道路交通情報をチェック Google Mapsを使って米国主要都市約30地域の道路交通情報が携帯電話からチ

    地図と連動したGoogleクーポンがスタート
    mizukihomma
    mizukihomma 2006/08/16
    早くニッポンでもはじまらないかな。
  • Google、携帯用ソフト会社を買収、Picasaチームに吸収

    Googleは8月15日、米国の携帯用ソフトウェア企業であるNeven Visionを買収したことを明らかにした。Google公式ブログによれば、Neven Visionのチームは写真ソフトウェア/サービスのPicasaに合流したという。 GoogleはPicasaで写真をWebのように簡単に検索できるよう改善することを目指しており、共通の目的を持つNeven Visionのチームと一緒に仕事をしている、とPicasaのプロダクトマネジャーであるエイドリアン・グレアム氏がブログで明らかにした。 同ブログによれば、Neven Visionは写真から自動的に情報を引き出す技術に優れており、写真に人物が含まれているかを判断できる技術を持つという。将来的には人や場所、物を区別できるようになり、親しい人物の写真だけをまとめることが可能になるかもしれない、とグレアム氏は説明。ただし、現在の製品にはこ

    Google、携帯用ソフト会社を買収、Picasaチームに吸収
    mizukihomma
    mizukihomma 2006/08/16
    お金あるなー。
  • Googleがブログサービスを改訂、β版を公開

    Googleは8月14日、同社のブログサービス「Blogger」新バージョンのβ版公開を発表した。 最大の変更点は、記事/写真投稿のスピードアップ。従来、ユーザーが記事を投稿するたびにHTMLファイルを作成していたが、新バージョンでは、記事の投稿時点で行われるのはGoogle側のデータベース情報の更新のみとなるため、短時間で投稿が完了する。該当ページは、ビジターがその記事にアクセスした時点で初めて作成される仕組みという。 また、ブログのレイアウトをドラッグ&ドロップで簡単に作成/変更できるようになったほか、アクセス制御、ラベル、細分化したフィード配信などの新機能も追加した。新バージョンではGoogleアカウントとの統合も行われ、Blogger用に別アカウントを作成する必要がなくなるという。 新バージョンBloggerのβ版は、Webサイトから新しいブログを作成すると使用できる。現Blog

    Googleがブログサービスを改訂、β版を公開
    mizukihomma
    mizukihomma 2006/08/16
    Blooger、トップページがきゃわいい♪