ブックマーク / techtarget.itmedia.co.jp (96)

  • iPhone発売から10年でアプリはどう変わった? 見逃せない4つのトレンド

    関連キーワード アプリケーション | ビッグデータ | 業務アプリケーション | コンシューマライゼーション | モバイルアプリケーション | モバイル端末 | モバイルファースト Windows Continuumの公式Webページ《クリックで拡大》 後のモバイル時代の幕開けとなったAppleの「iPhone」登場から10年がたった。だが私たちは今も、モバイルファーストの構想を実現しようと苦慮している。 新しいコンシューマーアプリケーションは位置情報認識や音声操作といったモバイル独自の機能を活用しているが、エンタープライズアプリケーションはまだ道半ばだ。ほとんどの企業は1980年代に設計されたアプリケーションとエクスペリエンスの制約の中で業務をしている。 モバイルファースト戦略を取り入れる上での課題は、単なる技術の成熟度にとどまらない。モバイルファースト戦略は、新しいデータとデバイス機能

    iPhone発売から10年でアプリはどう変わった? 見逃せない4つのトレンド
    mizunasi
    mizunasi 2017/03/29
  • 「iPhone」の会話を暗号化前に盗聴? 流出資料で分かったCIAの“えげつない手口”

    関連キーワード OS | Android | iOS | 脆弱性 流出資料から分かるCIAによるハッキングの脅威とは 内部告発情報を公開するWebサイトWikiLeaksは2017年3月7日(米国時間)、米中央情報局(CIA)に関する「史上最大の流出極秘文書」だと主張する資料(コードネーム: Vault 7)を公開した。この資料は、CIAの各種ハッキングツールに加え、「iOS」「Android」などの脆弱(ぜいじゃく)性を悪用する攻撃コード(エクスプロイト)を含む。これらの脆弱性について、Appleは「大半は対策済みだ」という声明を発表。Googleテクノロジーメディア「CNET」のインタビューで同様の説明をしている。 WikiLeaksによると、この資料は「CIAの『Center for Cyber Intelligence』(CCI)内にある、高度なセキュリティで守られた隔離ネットワ

    「iPhone」の会話を暗号化前に盗聴? 流出資料で分かったCIAの“えげつない手口”
    mizunasi
    mizunasi 2017/03/17
  • 徹底解説:GPUコンピューティングが急成長する理由と減速する懸念 (1/2)

    関連キーワード スループット | アクティブラーニング | ビッグデータ | データベース | 機械学習 GPUでは膨大な並行演算で格子状に並べた画素に対して高解像度でも高速な描画処理を行う。この並列演算処理能力を汎用目的で活用するのがGPUコンピューティングだ 遅々として進まないデータ分析プロジェクトに苦慮しているITプロフェッショナルは、3Dゲームという思いがけない分野から解決の着想を得るかもしれない。 Graphics Processing UnitGPU)はこれまでゲーマーの要望を満たすためにその機能を強化してきた。しかし、今では企業向けデータセンターの新たなニッチ分野として注目する関係者が増えている。451 Researchのアナリストを務めるジェイソン・スタンパー氏によると、従来型ワークロードの中にはGPUの並列アーキテクチャに適しているものがあり、GPUで高速化した演算処理

    徹底解説:GPUコンピューティングが急成長する理由と減速する懸念 (1/2)
    mizunasi
    mizunasi 2017/03/03
  • 外出先での仕事をはかどらせる「モバイルプリンタ」が注目される訳

    関連キーワード Adobe Systems | 文書管理 | ドキュメント管理 インクなしでポータブル印刷を実現する、ZINK(Zero Ink)方式のプリンタ(画像はTechTargetより)《クリックで拡大》 モバイルオフィスという概念は何十年も前から存在するものである。しかし、この概念の実現に必要なポータビリティにテクノロジーが追い着くようになったのは、ここ数年のことだ。過去にデスクトップコンピュータではほぼ不可能だった機能を実行できるスマートフォンとタブレットが急増したことで、公園のベンチでもオフィス環境と同じように、生産的に仕事をこなせる時代が到来した。ひょっとすると、オフィス環境で仕事をするよりも生産性が高くなるかもしれない。このような状況において、モバイルプリンタは不可欠なパーツになる可能性がある。 併せて読みたいお薦め記事 デジタル複合機と賢く付き合うヒント 「やっぱり紙が

    外出先での仕事をはかどらせる「モバイルプリンタ」が注目される訳
    mizunasi
    mizunasi 2017/02/25
  • ゴールドマン・サックスが利用する市場分析サービス「Kensho」の“すごい答え”

    関連キーワード Gartner | CIO | BI(ビジネスインテリジェンス) | IT部門 | 経営 | 業務部門 「Data, Dollars and Algorithms」のイベントページ《クリックで拡大》 世界屈指の投資銀行であるGoldman Sachs Groupは、どのようにして自信を持ってデジタル市場に参入しているのだろうか。ニューヨークに拠点を置くGoldman Sachs Groupの最高情報責任者(CIO)と副最高財務責任者を兼務するマーティン・チャベス氏によると、同行は同行の中でデジタル帝国を構築するのではなく、「デジタルエコシステム」を育むことでデジタル化を進めている。同行は負担を要するデジタル化を自力で進めるのではなく、スタートアップ企業と連携し、時にはそうした企業に投資をすることで、自行のデジタルプラットフォームになかった新機能を追加しているという。 「当行

    ゴールドマン・サックスが利用する市場分析サービス「Kensho」の“すごい答え”
    mizunasi
    mizunasi 2017/02/18
  • ハードウェアを飲み込んだソフトウェアが機械学習に飲み込まれる

    関連キーワード Google | Amazon | IBM(アイ・ビー・エム) | Facebook | Watson 2014年に登場したAmazon EchoはAIアシスタント「Alexa」を組み込んで音声操作や対話によるデータ検索を可能にしている 2011年、テクノロジー分野の起業家マーク・アンドリーセン氏は、「Wall Street Journal」の記事で「世界はソフトウェアに飲み込まれてしまった」と発言した。当時、誰もがハードウェアを作ろうとしなかった。誰もがソフトウェアに注目し、その収益力も高かった。現在に目を移すと、ソフトウェアと機械学習モデルとの関係にも同じことが当てはまる。 テクノロジー分野では相変わらずソフトウェアの人気が高い。そのソフトウェアの中でも圧倒的な勢いがあるのが機械学習だ。機械学習を組み込んでいないソフトウェアは、International Consume

    ハードウェアを飲み込んだソフトウェアが機械学習に飲み込まれる
    mizunasi
    mizunasi 2017/02/16
  • 私は“これで”コンサルタントをやめて企業のネットワーク技術者になりました

    関連キーワード 資格 | コンサルタント | 社員教育 | ネットワーク | スキル コンサルタントは高収入だがエンドユーザーの顔は見えにくい。それが「企業のネットワークエンジニア」への第一歩だったという スネハ・プリ氏は、大手ベンダーのネットワーク設計コンサルタントという良い仕事に就いていた。だが、「社内エンジニアとしてエンドユーザーと協力し合い、専門技術者として成長したい」という願いから、一般企業に新天地を求めた。 プリ氏は、どのようにキャリア転換を進め、全米で事業を展開する建設会社のSuffolk Constructionにネットワークエンジニアとして就職できたのか。彼の経験談は、同じようなキャリアチェンジを考えているネットワーク担当者に貴重なアドバイスを提供してくれる。 併せて読みたいお薦め記事 スキルを伸ばし続けるIT技術者事情 27歳と47歳、メインフレームに魅了される2人のエ

    私は“これで”コンサルタントをやめて企業のネットワーク技術者になりました
    mizunasi
    mizunasi 2017/02/16
  • 草の根運動でユーザー数を広げていく「Slack」の“land and expand戦略”とは? (1/2)

    関連キーワード Cisco Systems | コミュニケーション | Microsoft(マイクロソフト) | 業務効率 | ユニファイドコミュニケーション それは「Twitter」の1行のつぶやきから始まった。 ソフトウェアエンジニアのベン・ガービー氏がコラボレーションアプリケーション「Slack」のことを知ったのは、2年ほど前、ソーシャルメディアを見ている時だった。データ分析会社RJMetricsに勤務するガービー氏や同僚は当時、ある課題に直面していた。社内で急成長するエンジニアチームのコラボレーション文化を変革させ、進化するニーズにもっとうまく対応させるという課題だった。 「われわれ少人数グループは当時、『Googleハングアウト』をかなり活発に利用していた。しかしこれはユーザーの追加や削除が難しかった。もっと重点を絞った会話が必要な時もあったが、そのようなハングアウトの管理は決し

    草の根運動でユーザー数を広げていく「Slack」の“land and expand戦略”とは? (1/2)
    mizunasi
    mizunasi 2017/01/23
  • ファイアウォールをわずかな通信でまひさせる「BlackNurse(ブラックナース)」攻撃とは?

    関連キーワード Cisco Systems | DDoS攻撃 | ファイアウォール 大規模なDoS攻撃だけが脅威ではない 「BlackNurse」(ブラックナース)という攻撃手法をご存じだろうか。比較的少量のICMP(注1)トラフィックを用いてサービス妨害(DoS)攻撃を仕掛け、脆弱(ぜいじゃく)なファイアウォールを過負荷状態にする。 ※注1: Internet Control Message Protocol。IP通信のエラー通知や通信状況の確認などに利用するプロトコル。 なぜBlackNurseは少ないトラフィックで、ファイアウォールに問題を引き起こすことができるのだろうか。 併せて読みたいお薦め記事 IoTマルウェア「Mirai」の脅威 “アンナ先輩”が公開したマルウェア「Mirai」に専門家が震え上がる訳 “アンナ先輩”の「Mirai」がより凶悪に? DDoS攻撃を約50倍に増幅す

    ファイアウォールをわずかな通信でまひさせる「BlackNurse(ブラックナース)」攻撃とは?
    mizunasi
    mizunasi 2017/01/12
  • 仮想デスクトップ管理者のための「vGPUテクノロジー入門」

    関連キーワード デスクトップ仮想化 | VDI(Virtual Desktop Infrastructure) | ワークステーション | 仮想マシン(VM) NVIDIAのTesla M6はブレードサーバ向けに最適化したGPU アクセラレーターだ 以前に比べて高度なグラフィックス処理を必要とするアプリケーションが増えている。それは仮想環境でも同様だ。そのため、VDIの管理者は仮想GPUテクノロジーのメリットを生かす方法を理解しておかなければならない。 仮想グラフィックスプロセッシングユニット(vGPU)は新しい概念ではない。NVIDIAのvGPUは2012年に登場している。vGPUは、グラフィックス負荷の高いアプリケーションを操作する仮想デスクトップユーザーのために、複雑なグラフィックスをレンダリングするテクノロジーだ。負荷の高いアプリケーションとしては、Autodeskの「AutoCA

    仮想デスクトップ管理者のための「vGPUテクノロジー入門」
    mizunasi
    mizunasi 2017/01/07
  • あなたもとらわれる「IKEA効果」 組織が変われない理由の1つ?

    関連キーワード CIO | Gartner | 業務改善 | 社員教育 | IT部門 | IT戦略 Level 3 Communicationsの公式Webページ《クリックで拡大》 最高情報責任者(CIO)は、会社のIT資産を「保有」して管理するという従来の役割を捨て、会社の事業側とオープンな協力関係を築き、カスタマーサービス指向を取り入れることが求められている。言うことはたやすいが、CIO自身とIT部門をそうした思考に順応させるには、ITに対する考え方の転換が必要であり、そのためには相応の心理学が求められる。 だがCIOや専門家へインタビューしたところ、考え方の転換が可能であることが分かる。そのためには、大切にしてきた信念の再考や、新しい仕事文化の妨げとなる障壁を克服するための取り組みが必要だ。 Level 3 CommunicationsのCIO アティラ・ティニック氏は、ソフトウェア

    あなたもとらわれる「IKEA効果」 組織が変われない理由の1つ?
    mizunasi
    mizunasi 2016/11/12
  • “アンナ先輩”が公開したマルウェア「Mirai」に専門家が震え上がる訳 (1/2)

    関連キーワード DDoS攻撃 | ボットネット | IoT(Internet of Things) | マルウェア Miraiの公開がさらなる脅威を招くきっかけとなる可能性が IoT(モノのインターネット)を狙ったボットネットを構成し、大規模な分散型サービス拒否(DDoS)攻撃を引き起こしたマルウェア「Mirai」のソースコードが公開された。コードから得られる教訓もあるが、専門家はそれ以上に、脅威の大きさを懸念している。 Miraiのコードは、ハッキングコミュニティーのWebサイト「Hack Forums」で、コードの作者とみられる「Anna-senpai」(アンナ先輩)というユーザーが公開した。Miraiが構成したボットネットは、情報セキュリティジャーナリストのブライアン・クレブス氏が運営するWebサイトをダウンさせたDDoS攻撃に使われた。その攻撃の規模は620Gbpsに達したという。

    “アンナ先輩”が公開したマルウェア「Mirai」に専門家が震え上がる訳 (1/2)
    mizunasi
    mizunasi 2016/11/07
  • 「Office アドイン」がMac OS、iOSにも対応へ、MicrosoftがOS全方位外交に全力

    関連キーワード Microsoft(マイクロソフト) | Office 365 | Mac | iOS Ignite 2016でデモを行ったiOSで動作するMicrosoft Office AppleMac OSデバイスやiOSデバイス、GoogleAndroidデバイスで「Microsoft Word」や「Microsoft Excel」のファイルを編集する場合、Microsoft Office用のアドインプログラム「Officeアドイン」を使えないことが多かった。 だが、今後は変わりそうだ。これまではOfficeアドインにはOS要件があり、Windows環境以外でOfficeの高度な機能を利用できなかった。MicrosoftはそのOS要件を廃し、独立系ソフトウェアベンダーでもプラットフォームやデバイスの種類に関係なく、Microsoft Officeで動くアドインを開発できるように

    「Office アドイン」がMac OS、iOSにも対応へ、MicrosoftがOS全方位外交に全力
    mizunasi
    mizunasi 2016/11/05
  • 5Gが普及をするとあの業界がIoTで得をする仕組み

    関連キーワード M2M | データ通信 | IoT(Internet of Things) | モバイル端末 Googleが進めている自動運転プロジェクトも5GとIoTの普及が前提となる 第5世代移動通信システム(5G)は、インターネットの接続環境を現状から大きく拡大することで、現在開発が進んでいる多くの技術でその実用化を後押しする。いま、多くの関係者が5Gのメリットを訴求しているが、彼らがこのように5Gを宣伝するのには理由がある。それは、5Gの実用化によってサービスプロバイダーがIoT専用のネットワークを構築し、最終的にはIoT関連のアプリケーション導入を加速して、契約者の数を増やそうとしているからだ。 ある予測によると、事業者が5G対応ネットワークを提供するようになれば、20億台以上のユニットがIoTによってインターネットに接続する。この状況が現実となるのは2020年という考えが大勢だ

    5Gが普及をするとあの業界がIoTで得をする仕組み
    mizunasi
    mizunasi 2016/11/01
  • 2020年のITを決定的に変える“もう無視できない10大トレンド” (1/2)

    関連キーワード CIO | クラウド運用管理 | クラウドサービス | Gartner | IoT(Internet of Things) | IT戦略 ITアーキテクトやIT管理者など、ITプロフェッショナルは皆、日々のオペレーションの課題に直面している。だが、将来を見据え、IT業界で起きている多くのトレンドに目を向けることで、そうした日々の課題に効果的に対処できる。 調査会社Gartnerが2016年10月中旬に米国フロリダ州オーランドで開催したITイベント「Gartner Symposium/ITxpo」では、同社の副社長で著名アナリストのデイビッド・カプッチョ氏が講演した。同氏は会場満員の観衆に対し、今後5年間でIT業界に大きな影響を及ぼすであろう戦略的、戦術的、組織的な10のトレンドについて語った。 併せて読みたいお薦め記事 ITトレンドを解説した記事 2016年以降も影響を持ち

    2020年のITを決定的に変える“もう無視できない10大トレンド” (1/2)
    mizunasi
    mizunasi 2016/11/01
  • 「3Dプリント料理専門店」も登場、世界を変革する3Dプリントの衝撃

    関連キーワード Amazon | CAD | 技術解説 | トレンド解説 Amazonの「3Dプリントストア」のWebサイト 3Dプリントは、世界を変革する技術である。3Dプリントの影響は驚くほど大きい。オーダーメイドのスマートフォンカバーを設計してプリントすることから、臓器の再生に至るまで、その可能性は無限に広がっている。もちろん、臓器は人間の臓器のことである。3Dプリントをさらなる高みに昇華させる役目を担う十億ドル規模の企業による計画を見る前に、3Dプリントの現状を確認したい。 現在、3Dプリンタは、さまざまな素材を使って物体を“プリント”できる。使用可能な素材には、プラスチック、金属、生物学的物質、さらにはべ物までが含まれる。 併せて読みたいお薦め記事 「3Dプリンタ」に関する記事 今からでも知りたい、「3Dプリンタ」超入門 「4Dプリンティング」の衝撃――刺激だけで材料が製品へ“

    「3Dプリント料理専門店」も登場、世界を変革する3Dプリントの衝撃
    mizunasi
    mizunasi 2016/10/23
  • 「Surface」を熱望するのはユーザーよりも “IT部門” その真面目な理由は?

    関連キーワード Windows 10 | Surface Pro | Surface | 2in1 タブレットとしてもクライアントノートPCとしても使えるWindows 10搭載2-in-1デバイスに多くの企業IT部門が注目している 2-in-1デバイスはIT部門とユーザーにとって、管理性や生産性の面でメリットがある。そこで企業は、こうしたクライアントPCとタブレット両用のハイブリッドデバイスをビジネスに活用しようと考えるようになっている。 Windows搭載の2-in-1デバイスは、既存のWindows管理体制に統合できる点がIT部門にとってのメリットになる。ユーザーには、出先で生産性を上げられることが導入を望む大きな理由だ。これも、2-in-1デバイスがタブレットの携帯性を備える上、クライアントPCに相当する大画面ディスプレイにキーボード、そしてアプリが使えるおかげだ。 Microso

    「Surface」を熱望するのはユーザーよりも “IT部門” その真面目な理由は?
    mizunasi
    mizunasi 2016/10/21
  • 無線LAN規格「802.11ac Wave 2」編──次の無線LANは「ad」から「ay」に (1/2)

    関連キーワード IEEE 802.11ac | ギガビット無線LAN | Wi-Fi | 無線LAN Wi-Fi Allianceの2014年報告を基にIntelが作成した60GHz帯対応無線LAN製品出荷量予測 この2016年7月にWi-Fi Allianceが、無線LAN規格「IEEE 802.11ac」に関する認証プログラム「802.11ac Wave 2」を正式にリリースしたばかりだが、無線LANベンダーはその次に向けて既に走り出しており、一部は実用化している。IEEE 802.11acと時期的にはオーバーラップするタイミングで標準化の作業が進んでいたのが「IEEE 802.11ad」だ。「WiGig」(Wireless Gigabit)という名称で知る関係者やユーザーも多い。 WiGigことIEEE 802.11adの検討は2007年にスタートした。目的は、既存のWi-Fiを超え

    無線LAN規格「802.11ac Wave 2」編──次の無線LANは「ad」から「ay」に (1/2)
    mizunasi
    mizunasi 2016/10/21
  • 「Slack」には到底及ばない、Facebookの企業向けSNS「Workplace」に足りない点とは?

    関連キーワード SNS | Facebook Facebookの企業向けコラボレーションサービス「Workplace」《クリックで拡大》 Facebookは企業向けSNS「Workplace」を正式リリースしたが、ライバルと戦うためには、まだ重要な機能が足りないと専門家は話す。 Workplace(旧称「Facebook at Work」)は、企業の従業員が社内外でPCやモバイル端末を使ってチャットやコラボレーションを行う機能を提供する。こうした企業向けSNSの市場はまだ新しく、IBMやMicrosoftなどの大手が先陣を切っている。 併せて読みたいお勧め記事 「Slack」が職場を変える チャットツール「Slack」の快進撃が止まらない、UC市場も侵か 「Slack」はなぜ多くのファンを呼び込む? 他のツールにはない魅力とは メールからチャットへ――「Slack」「LINE」が変える情

    「Slack」には到底及ばない、Facebookの企業向けSNS「Workplace」に足りない点とは?
    mizunasi
    mizunasi 2016/10/21
  • 「Microsoft Edge」からパスワードを盗む攻撃手法が判明、対策はほぼなし?

    関連キーワード Windows 10 | Microsoft(マイクロソフト) | JavaScript | セキュリティリスク | 脆弱性 研究者が明らかにしたRow Hammer悪用攻撃とは あるセキュリティ研究者が、メモリ重複排除と、「Row Hammer」(メモリセル間の干渉が引き起こすエラー)のエクスプロイト(攻撃コード)を組み合わせた攻撃の概念実証を発表した。JavaScriptを使ったこの攻撃では、攻撃者が「Windows 10」で稼働するWebブラウザ「Microsoft Edge」に対する読み取り/書き込みアクセス権限を入手できる。企業にとってこの脅威は重大なのか。この脅威に対策はあるのか。 併せて読みたいお薦め記事 「Microsoft Edge」はIEよりも安全なのか さようならIE、「Microsoft Edge」が挑むWebブラウザセキュリティの極北 “危険なIE

    「Microsoft Edge」からパスワードを盗む攻撃手法が判明、対策はほぼなし?
    mizunasi
    mizunasi 2016/10/21