ブックマーク / www.h-yamaguchi.net (5)

  • 公共放送の「公共」って何? - H-Yamaguchi.net

    NHK改革論議がいろいろなされていて、最近はとても政治臭い動きになっている。この問題はたくさん専門家がいて、これまでも長い議論をしているので、そういう細かい論点について、素人がいえることはさしてない。 素人にできることは、「国民」としての意見なり考えなりを表明することだ。素直な信頼、率直な批判、現場で見聞きした事実、それに直感。そのあたりなら、建設的である限り、世論の一部として、わずかでも改革論議に参加できるのではないかと期待したりする。聞いてもらえれば、だけど。 というわけで、以下は私の「一国民」としての考え。 公共放送をどうするかという問題は、独断でいうと、「公共」「放送」を「どうするか」という3つの問題に分かれると思う。このうち「放送」とは何かについては、通信との関係で専門家の皆さんが侃々諤々の議論がなされてるし、「どうするか」の議論は政治家の皆さんが料亭でいろいろやってるんだろう。

    公共放送の「公共」って何? - H-Yamaguchi.net
    mizutamanotiti
    mizutamanotiti 2006/01/10
    BBCの映像公開のニュースと合わせて読むと面白い
  • 「合理的な豚」を説明してみる - H-Yamaguchi.net

    知っている人は知っているだろうが、ゲーム理論に「合理的な豚」というモデルがある。McMillanの「Games, Strategies and Managers」というに出てくるもの。これを人に説明するための練習をここでやってみる。知ってるぞという方は、おかしな説明があったらご指摘いただければ。知らないぞという方は、これを読んでわかるかどうか試していただければ。わからない人に説明してわからせるのが目的なので、これを読んでわからなければ、私の「負け」ということ。 「合理的な豚」は、簡単にいえば2頭の豚がエサを争う競争ゲームだ。得をするためにどういう戦略をとればいいかが問題になる。 まずは以下の図をご覧いただきたい。別のところで使ったものの使い回しなので「見たことあるぞ」という方もいるかもしれないが。 まずはスライドの下にある豚の絵の説明。大きな檻の中に、大きい豚と小さい豚の2頭がいるとする

    「合理的な豚」を説明してみる - H-Yamaguchi.net
    mizutamanotiti
    mizutamanotiti 2006/01/10
    競争優位性が必ずしも有利とは限らないと。サルだとこうはいかないな。大きいほうが復讐するから。
  • Reutersのアフィリエイトを入れてみた - H-Yamaguchi.net

    This is Hiroshi Yamaguchi's personal weblog. It aims to be an incubator as well as an archive of my ideas and thoughts. Possible topics include: finance, business administration, economics, prediction markets, virtual worlds, and other issues.

    Reutersのアフィリエイトを入れてみた - H-Yamaguchi.net
    mizutamanotiti
    mizutamanotiti 2005/12/28
    試してみたいな
  • 「Second Life」は「Game2.0」と呼んでもいいかもしれない - H-Yamaguchi.net

    最初にことわっておくが、私はウェブに関しては素人同然なので、以下は専門的知見ではない。見聞きしたものをもとに考えてみました、というもので、むしろ専門家の皆さんのコメントをいただいて直していければと思う。 最近はやりの「Web2.0」という表現だが、これという明確な定義はあまりないらしい。「次世代のウェブサービス」みたいないいかたもあるようなので、単純な私はその程度のイメージでいく。Web2.0企業のコア・コンピタンスは、次のようなものであるという。 1. Services, not packaged software, with cost-effective scalability 2. Control over unique, hard-to-recreate data sources that get richer as more people use them 3. Trusting

    「Second Life」は「Game2.0」と呼んでもいいかもしれない - H-Yamaguchi.net
    mizutamanotiti
    mizutamanotiti 2005/12/16
    ゲームにweb2.0のメソッドを取り入れた例として紹介。以前はゲーム内通貨価値が暴落するからアイテム管理は中央で。と言われてた気がする。オープンになるとFFXIのギルトレーディングみたいな商売はどうなる?
  • MMORPGは計画経済へ進むのか? - H-Yamaguchi.net

    MMORPGの課金モデルといえば、少し前までは月額制が当たり前だった。しかし最近、アイテム課金を導入するゲームがふえてきている。いくつか拾っただけでも「フリフオンライン」「トリックスター」「アルテイル」「巨商伝」「スカッとゴルフ パンヤ」といろいろ。ポータルサイトからダウンロードできる類のものだと、むしろアイテム課金のほうが主流になりつつあるのかもしれない。 アイテム課金方式導入の動機は、事業上のものだろう。ひとつはエントリーバリアを引き下げること。月額課金制のゲームに登録するのはなかなか抵抗感が強い。月額料金を無料にしてまずはゲームに引き入れることは有効な戦略だ。もうひとつは客単価の増大。月額課金制ではなかなか高い金額をチャージできない。日の場合、大半が1,000~1,500円前後ではなかったか。しかしアイテム課金の場合、それがゲームプレイにおける有利さや優越感に直結するから、プレイヤ

    MMORPGは計画経済へ進むのか? - H-Yamaguchi.net
    mizutamanotiti
    mizutamanotiti 2005/07/27
    課金戦略と方法
  • 1